大阪における大都市制度の 制度設計(パッケージ案)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5回 大阪府・大阪市特別区設置 協議会資料 ( ) 資料2 1大阪都構想を実現することで 大阪がどう変わるのか 2事務事業のコスト検証について 大阪維新の会 大阪府議会議員団 大阪維新の会 大阪市会議員団.
Advertisements

住宅バウチャー(家賃補助)制度の提案について 平成24年3月 大 阪 府 住宅セーフティネットの再構築のための提案.
36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
5.大阪版「都区協議会」(案).
組織改正と人事異動の概要 平成19年4月23日付け 佐賀県知事 古川 康 平成19年4月20日 平成19年4月20日 経営支援本部 職員課
特別区設置協定書(案)関係確認事項 (財政調整)
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
平成26年7月3日 大阪府・大阪市特別区設置協議会 委員 橋下 徹 大阪維新の会
※ 上記質問に対し、協議会委員として以下のとおり回答
5.大阪版「都区協議会」(案).
大阪市は固定資産税、都市計画税、法人市民税、事業所税について府と同様の軽減を予定
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
5.大阪版「都区協議会」(案).
(2)特別区全体 7 試案1(7区 北・中央区分離) H31年度まで300億円を超える収支不足が続くが、H41年度には単年度の収支不足が解消
(4)特別区の収支不足への対応例 試案1 7区(北・中央区分離)・・・ p27 試案2 7区(北・中央区合体)・・・ p28
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
効果額について 統合・再編による効果見込み額 「二重行政をなくして4,000億円」は看板に偽りあり 百万円 公衆衛生研究所 環境科学研究所
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
三宅やすし市政報告 11区西文化センター 2013.11.9.
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
東日本大震災復興特別区域法の 枠組みと本市の対応について 復興推進計画 復興整備計画 復興交付金事業計画 概 要 特 例 本市の対応
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
何故大阪維新か.
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
(3)試案ごとの財政収支 試案1 7区(北・中央区分離)・・・ p17 試案2 7区(北・中央区合体)・・・ p19
3.財産・債務の承継(案) 【試案3(5区 北区・中央区分離)】
表紙(スキャン).
参考資料 17.
今後の財政収支概算 (粗い試算) ◆2019(平成31)年2月版◆ 大阪市財政局
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
9 総合区のすがた.
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
府市の医療関連分野の再構築 ~成長戦略に向けて~
1.事務分担(案).
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
【 各  論 】.
5 各論におけるポイント 将来推計人口、地域コミュニティ、商業集積、防災の視点、行政の効率性などを考慮 区割り 区の名称 総合区役所の位置
副首都・大阪にふさわしい大都市制度 《特別区(素案)》 平成29年9月29日 大都市制度(特別区設置)協議会 事務局:副首都推進局
4 財産・債務.
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
5.大阪版「都区協議会」(案).
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
(5)各特別区の財政収支・収支不足への対応例
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
有料道路事業(阪神高速)約1,600億円 【阪高出資金:なし】
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
特別区の区割り案について 各試案の特別区のすがた (基礎データ) 平成25年2月27日 協議会事務局 提出
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
「大阪における大都市制度の制度設計 (パッケージ案)」に関する自民党の見解
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

大阪における大都市制度の 制度設計(パッケージ案) 資料4 大阪における大都市制度の 制度設計(パッケージ案) 新たな広域自治体と特別区の姿

⇒基礎自治体重視のサービス提供体制を確保 ■事務分担  特別区は中核市を上回る権限を担う ⇒基礎自治体重視のサービス提供体制を確保 ・特別区は中核市権限を基本 ・加えて、政令指定都市権限、都道府県権限であっても、住民に身近なものは特別区が担う (例:児童相談所、小中学校教職員人事権) ・あわせて、住民生活に密着しているものは、東京特別区にはない権限であっても特別区が担う (例:都市計画(用途地域等)、市街地整備)   ※東京に先んじた取り組み                    府       2,149事務                    市       1,921事務                       計       4,070事務(移行時までに終了の事務除く)                    広域自治体 2,381事務                    特別区    1,676事務⇒うち区役所の支所等で実施161事務          ※現在の区役所の228事務のうち                                                             窓口サービス等161事務を支所で実施                                                          水平連携で実施94事務 *残る13事務については調整中 1

新たな大都市制度における新たな広域自治体・特別区の権限イメージ 2 新たな大都市制度における新たな広域自治体・特別区の権限イメージ

※ 網掛部分は広域自治体の事務 ※ 濃色部分は東京特別区の権限 ※ 太字の事務事業は「事務分担(主な論点)」に該当するもの 3

※組織名称はイメージを表すものであり仮称 ■職員体制イメージ  4 (1)新たな広域自治体 ◆広域機能を一元的に担う新たな広域自治体として新たな組織体制を整備(以下は想定)    ①新たな大都市制度の着実な推進を担う大都市推進局を設置    ②大阪の成長を目指し一本化した戦略を担う政策企画局を設置    ③戦略に基づき政策レベルでの一体性をより高めるための整備      ⇒ 文化観光局(観光施策や文化振興等)、経済戦略局(産業振興や企業誘致等)、都市整備局(広域インフラ等) など 大阪府 (H25年4月) 新たな広域自治体 ※組織名称はイメージを表すものであり仮称 (大都市政策、広域特別区協議会等) (防災関係機関との連絡・調整、危機管理に係る  調査及び研究等) (成長戦略等の一元化) (住民基本台帳事務等にかかる市区町村との  連絡調整) (固定資産税、法人市町村民税等事務の移管) 大都市推進局 大阪府市大都市局 危機管理局 危機管理監 ≪新たな広域自治体への移管事務≫ (主な事務) ○成長戦略 ○税務(固定資産税等) ○観光、文化、スポーツ振興 ○成長分野の企業支援 ○広域的な交通基盤の  整備(高速道路、鉄道等) ○港湾 ○消防・防災 ○高等学校 政策企画局 政策企画部 総務局 総務部 財務部 財務局 (文化、観光、スポーツ振興等の一元化) (高齢者福祉専門研修の一元化) (精神保健福祉センターの一元化) (成長分野の企業支援等の一元化) (中央卸売市場等の移管) 府民文化部 文化観光局 知 事 知 事 福祉部 福祉局 健康医療部 健康医療局 商工労働部 経済戦略局 環境農林水産部 環境農林水産局 (広域インフラ等の一元化) (グランドデザイン関連等の一元化) (消防事務の管理) (高等学校、特別支援学校等の一元化) 都市整備部 都市整備局 住宅まちづくり部 住宅まちづくり局 会計局 会計局 消防庁 議会事務局 教育委員会事務局 教育委員会事務局 その他の行政委員会事務局 その他の行政委員会事務局 6 議会事務局

※組織名称はイメージを表すものであり仮称 (2)特別区 ◆公選の特別区長・特別区議会の下、住民に身近な行政サービスを総合的に提供できるよう、必要な組織体制を構築 区役所 (H25年4月) 特別区 ※組織名称はイメージを表すものであり仮称               (政策企画、行政改革、広報・報道、情報公開等)               (防災・危機管理、被災地支援等)               (秘書、総務、庁舎管理、文書、統計、人事・給与・厚生等)               (予算・決算、財源、議会、税制・課税・納税、契約、管財・用地等)               (地域振興・区民協働、住民基本台帳、人権・男女共同参画・支所事務の統括等)                (住民票等の発行、区税の収納、国民健康保険等の窓口サービス等)               (地域の中小企業支援、商店街振興、農業振興等)               (地域福祉、生活保護、障がい者、高齢者福祉、国民健康保険等)               (子育て支援・待機児童対策、青少年企画、こども育成等)               (保健事業・健康増進、感染症対策、食品衛生等)               (環境監視規制、産業廃棄物処理規制、ごみ減量化等)               (都市計画・区画整理、住宅政策、公営住宅、建築指導等)               (道路・橋りょう、交通対策、自転車対策、河川管理、公園管理等)               (出納・審査等)               (教職員人事、小・中学校教育、文化財保護、図書館、スポーツ等)                   (選挙管理委員会、公平委員会、監査委員)                             (議会事務等) 政策企画部 総務課 区 長 危機管理室 市民協働課 総 務 部 窓口サービス課 財 政 部 保健福祉課 区 民 部 特 別 区 長 支所 産業振興部 特別区での主な事務  【都道府県権限の事務】   ○文化財保護    ○環境監視規制 等  【政令指定都市権限の事務】    ○児童相談所事務    ○身体障がい者更生相談所    ○知的障がい者更生相談所 等  【大阪府からの移管事務】    ○旅券交付    ○河川表面管理等    ○公営住宅 等 福 祉 部 こども部 中核市並みの権限 健 康 部 環 境 部 都市計画部 建 設 部 会 計 室 教育委員会事務局 その他の行政委員会事務局 ※公平委員会設置案で表記 ※監査委員事務局は共同設置 議会事務局 7 5

■特別区及び新たな広域自治体への承継の姿 ■特別区及び新たな広域自治体への承継の姿      6 ○財産・債務の承継の姿(全体イメージ) ※準公営企業・公営企業会計を除く 財 産 一般会計 7兆7,639億円 合計 8兆2,908億円 政令等会計 5,269億円 特別区等 (74.4%) 6兆1,710億円 土地・建物・物品 6兆 89億円 株式・出資 676億円 債権 622億円 基金・現金 323億円 ※偶発債務など財政リスクに対する引当財源として新たな広域自治体に承継 新たな広域自治体 (25.3%) 2兆 948億円 土地・建物・物品 1兆2,205億円 株式・出資 3,400億円 債権 761億円 基金・現金 4,582億円 その他 ※ (0.3%) 250億円 (基金・現金の主な内訳)  財政調整基金 1,219億円  公債償還基金 3,332億円  ※新たな事務分担(案)上、「調整中」の事務に関するもの 特別区等       (54.4%) 907億円 新たな広域自治体 (13.0%) 216億円 その他 ※ (32.6%) 544億円 (原資)  ・法人市町村民税  ・固定資産税  ・特別土地保有税  ・地方交付税(臨時    財政対策債を含む) 債 務 債務負担行為  計1,667億円 ・一般会計 1,667億円 ※新たな事務分担(案)上、「調整中」の事務に関するもの等 地方債  計 3兆3,332億円 新たな広域自治体に承継し、償還        (100%) ・一般会計 2兆8,278億円 ・政令等会計 5,054億円 償還財源 財政調整財源 目的税

■財産・債務の承継(一般会計・政令等会計の状況) (財産) 特別区等 新たな広域自治体 備考 不動産 行政財産 5兆8,010億円 1兆1,357億円 行政財産では、消防、高等学校・特別支援学校、美術館等関係のほか、国際見本市会場などの産業拠点を新たな広域自治体自治体に承継。普通財産は特別区に承継 普通財産 1,822億円 ― 物品 257億円 848億円 新たな広域自治体に承継する割合が高いが、その大半は美術館の美術品、消防関係の物品 株式 551億円 1,191億円 新たな広域自治体の新たな事務分担(案)と密接不可分な関西国際空港土地保有(株)株式、財務リスク関係などについては新たな広域自治体に承継 出資による権利 125億円 2,209億円 新たな広域自治体の新たな事務分担(案)と密接不可分な大阪市立大学出資などについては新たな広域自治体に承継 債権 622億円 761億円 新たな広域自治体の新たな事務分担(案)と密接不可分な大阪市立大学貸付金、財務リスク関係については新たな広域自治体に承継 基金・現金 323億円 4,582億円 財務リスクへの引当てとして、財政調整基金1,219億円を新たな広域自治体に承継。ただし、財務リスク解消後の残余財産は、特別区に配分することを基本に、都区協議会で協議 公債償還基金〔公債費会計所管〕は、市債の償還財源として、新たな広域自治体に承継 合計 6兆1,710億円 2兆 948億円 (債務) 債務負担行為 907億円 216億円 契約等による確定債務は、新たな事務分担(案)に基づき承継。偶発債務は新たな広域自治体に承継 うち偶発債務 54億円 108億円 地方債 3兆3,332億円 地方債を新たな広域自治体へ一元的に承継。償還財源は財政調整財源等で負担 ※政令等会計には、債務負担行為に係る今後支出予定額がない(共同発行地方債に係る連帯債務は別途) ※偶発債務のうち、特定調停に伴う資金借入金に係る損失補償(MDC(湊町開発センター)、ATC(アジア太平洋トレードセンター)、クリスタ長堀)については、今後の支出予定額が   「特定調停による所要額」となっているので、 数字に含まれていない。また、市道路公社関係は、別途検討としているため、含まれていない 7

試案1 7区(北区・中央区分離)案 特別区の特徴 試案1 7区(北区・中央区分離)案 特別区の特徴 基本的な考え方 ◇H47年度時点の将来推計人口を基準 ◇1区あたり 30万人ベース(7区に編成) ◇北区・中央区を分離 A 都島区・北区・福島区 神戸市の2倍超の商業販売額を誇り、大阪経済の中枢機能の一翼を担うとともに、医療機関が充実し、生活の利便性も高く、近年人口が大幅に増加、歴史的建造物、文化集客施設なども有する、都市魅力あふれるビジネス都市 B 此花区・西区・港区・大正区・西淀川区 大規模工業事業所が立地する一方で、業務・商業機能が集積し、神戸市を上回る商業販売額を誇るとともに、近年都心部を中心に人口が増加、豊かなコミュニティも形成されている、ウォーターフロントの豊かな魅力をもつ商業・工業都市 C 天王寺区・中央区・浪速区 神戸市の3倍超の商業販売額を誇り、西日本屈指の業務・商業地域を形成するとともに、数多くの教育機関が立地、医療機関も充実し、生活の利便性が高く、近年人口が大幅に増加、活力と創造に満ちた、多くの人が集まるビジネス都市 D 淀川区・東淀川区 新大阪駅周辺には業務・商業機能が集積し、東大阪市を大きく上回る商業販売額や同市に匹敵する工業出荷額を有するとともに、住宅地の割合も比較的高く、都心へのアクセスも充実、商業・工業・住宅のバランスの取れた都市 E 城東区・東成区・旭区・鶴見区 都心への利便性が高く、人口が高密度で集積する中で、子育てや高齢者の暮らしに対応した住環境や豊かなコミュニティが形成されるとともに、魅力的な大規模公園を有する、活気に満ちた定住魅力あふれる住宅都市 F 平野区・生野区・東住吉区 数多くの中小工場が集積するとともに、環濠集落や旧街道の名残をとどめる閑静なまちなみといった都市魅力を有し、区域内の住宅地の割合が高く、子育てや高齢者の暮らしに対応した住環境も形成されている住工共生都市 G 西成区・住之江区・阿倍野区・住吉区 国内屈指の国際貿易港である大阪港の一翼を担い、大型物流拠点が集積するとともに、高齢者の暮らしに対応した住環境も形成され、商業施設や多くの教育機関が立地する、居住魅力あふれる住宅・港湾都市 淀川区 東淀川区 西淀川区 福島区 北区 都島区 旭区 此花区 西区 中央区 城東区 鶴見区 住之江区 港区 大正区 西成区 浪速区 天王寺区 東成区 生野区 住吉区 阿倍野区 東住吉区 平野区 A E D C B F G

試案1 7区(北区・中央区分離)案 特別区基礎データ 試案1 7区(北区・中央区分離)案 特別区基礎データ

試案2 7区(北区・中央区合体)案 特別区の特徴 試案2 7区(北区・中央区合体)案 特別区の特徴 基本的な考え方 ◇H47年度時点の将来推計人口を基準 ◇1区あたり 30万人ベース(7区に編成) ◇北区・中央区を合体 A 都島区・北区・中央区 神戸市の5倍超の商業販売額を誇り、大阪経済の中枢機能を担うとともに、医療機関が充実し、生活の利便性も高く、近年人口が大幅に増加、多彩な都市魅力を持ち、活力と創造に満ちた、多くの人が集う西日本最大のビジネス都市 B 此花区・福島区・西区・港区・西淀川区 大規模工業事業所が立地するとともに、業務・商業機能が集積し、神戸市を上回る商業販売額を誇り、近年人口が増加、豊かなコミュニティも形成されている、ウォーターフロントの豊かな魅力をもつ商業・工業都市 C 天王寺区・浪速区・東成区・生野区 中小工場の集積と、特色ある商業施設や数多くの教育機関が立地し、医療機関も充実、近年都心部を中心に人口が増加するとともに、動物園などの多彩な魅力を持つ商業・工業都市 D 淀川区・東淀川区 新大阪駅周辺には業務・商業機能が集積し、東大阪市を大きく上回る商業販売額や同市に匹敵する工業出荷額を有するとともに、住宅地の割合も比較的高く、都心へのアクセスも充実、商業・工業・住宅のバランスの取れた都市 E 城東区・旭区・鶴見区 都心への利便性が高く、人口が高密度で集積する中で、子育てや高齢者の暮らしに対応した住環境や豊かなコミュニティが形成されているとともに、魅力的な大規模公園を有する、活気に満ちた定住魅力あふれる住宅都市 F 平野区・阿倍野区・東住吉区 新しい商業施設、環濠集落や旧街道のまちなみなど、歴史あるものと新しいものとが融合した都市魅力を有するとともに、都心へのアクセスも充実し、子育てや高齢者の暮らしに対応した住環境も形成されている定住魅力あふれる住宅都市 G 西成区・大正区・住之江区・住吉区 国内屈指の国際貿易港である大阪港の一翼を担い、大型物流施設と大規模工業事業所が立地し、西宮市を上回る工業出荷額を有するとともに、高齢者の暮らしに対応した住環境も形成されている居住魅力あふれる住宅・港湾都市 淀川区 東淀川区 西淀川区 福島区 北区 都島区 旭区 此花区 西区 中央区 城東区 鶴見区 住之江区 港区 大正区 西成区 浪速区 天王寺区 東成区 生野区 住吉区 阿倍野区 東住吉区 平野区 A E D C B F G

試案2 7区(北区・中央区合体)案 特別区基礎データ 試案2 7区(北区・中央区合体)案 特別区基礎データ

試案3 5区(北区・中央区分離)案 特別区の特徴 試案3 5区(北区・中央区分離)案 特別区の特徴 基本的な考え方 ◇H47年度時点の将来推計人口を基準 ◇1区あたり 45万人ベース(5区に編成) ◇北区・中央区を分離 A 都島区・北区・淀川区・東淀川区 神戸市を上回る総生産を誇り、大阪経済の中枢機能を担うとともに、医療機関が充実し、生活の利便性も高く、都心へのアクセスも充実、歴史的建造物や文化集客施設、水の都・大阪を代表する景観を有する、都市魅力あふれるビジネス都市 B 此花区・福島区・港区・大正区・西淀川区・住之江区 国内屈指の国際貿易港である大阪港を有し、西日本の物流拠点として機能し、大規模事業所が立地、尼崎市に匹敵する工業出荷額を誇るとともに、豊かなコミュニティが形成され、多くの集客施設を有する、ウォーターフロントの豊かな魅力をもつ工業・港湾都市 C 城東区・東成区・生野区・旭区・鶴見区 数多くの中小企業が集積するとともに、都心への利便性が高く、人口が高密度に集積し、子育て世帯や高齢者の割合も高く、豊かなコミュニティが形成され、魅力ある大規模公園を有する、定住魅力をもった住工共生都市 D 平野区・阿倍野区・住吉区・東住吉区 新しい商業施設、神社や環濠集落、旧街道のまちなみなど、歴史あるものと新しいものとが融合した都市魅力があり、子育てや高齢者の暮らしに対応した住環境とともに、都心へのアクセスも充実し、区域内の住宅地の割合が高く、定住魅力あふれる住宅都市 E 西成区・中央区・西区・天王寺区・浪速区 神戸市の4倍超の商業販売額を誇り、西日本屈指の業務・商業地域を形成する一方で、数多くの教育機関が立地し、医療機関も充実、生活の利便性が高く、近年都心部では著しく人口が増加するとともに、多彩な都市魅力を有する、活力と創造に満ちた多くの人が集まるビジネス都市 淀川区 東淀川区 西淀川区 福島区 北区 都島区 旭区 此花区 西区 中央区 城東区 鶴見区 住之江区 港区 大正区 西成区 浪速区 天王寺区 東成区 生野区 住吉区 阿倍野区 東住吉区 平野区 A E D C B

試案3 5区(北区・中央区分離)案 特別区基礎データ 試案3 5区(北区・中央区分離)案 特別区基礎データ

試案4 5区(北区・中央区合体)案 特別区の特徴 試案4 5区(北区・中央区合体)案 特別区の特徴 基本的な考え方 ◇H47年度時点の将来推計人口を基準 ◇1区あたり 45万人ベース(5区に編成) ◇北区・中央区を合体 A 都島区・淀川区・東淀川区・旭区 新大阪駅周辺には業務・商業機能が集積し、東大阪市を大きく上回る商業販売額や同程度の工業出荷額を有する一方、都心へのアクセスが充実し、住宅地の割合も比較的高く、魅力的な大規模公園を有する、商業・工業・住宅のバランスの取れた都市 B 此花区・福島区・西区・港区・大正区・西淀川区 神戸市を上回る商業販売額、東大阪市を上回る工業出荷額を有し、国内屈指の国際貿易港である大阪港の一翼を担うとともに、近年人口が増加する一方、豊かなコミュニティが形成され、多くの集客施設を有する、ウォーターフロントの豊かな魅力をもつ商業・工業都市 C 城東区・東成区・生野区・鶴見区 数多くの中小企業が集積するとともに、都心への利便性が高く、人口が高密度に集積し、子育て世帯の割合も高く、豊かなコミュニティの形成と、魅力ある大規模公園を有する、定住魅力をもった住工共生都市 D 平野区・住之江区・住吉区・東住吉区 国内屈指の国際貿易港である大阪港の一翼を担い、大型物流施設が集積する一方で、都心へのアクセスも充実し、人口が集積、子育てや高齢者の暮らしに対応した住環境と、歴史的地域資源や集客施設を有する、居住魅力あふれる住宅・港湾都市 E 西成区・北区・中央区・天王寺区・浪速区・阿倍野区 神戸市の5倍超の商業販売額を誇り、大阪経済の中枢機能を担う業務・商業地域の形成と、数多くの教育機関が立地し、医療機関も充実、生活の利便性が高く、近年都市部では著しく人口が増加するとともに、多彩な都市魅力を持ち、文化の薫り漂う西日本最大のビジネス都市 淀川区 東淀川区 西淀川区 福島区 北区 都島区 旭区 此花区 西区 中央区 城東区 鶴見区 住之江区 港区 大正区 西成区 浪速区 天王寺区 東成区 生野区 住吉区 阿倍野区 東住吉区 平野区 A E D C B

試案4 5区(北区・中央区合体)案 特別区基礎データ 試案4 5区(北区・中央区合体)案 特別区基礎データ