歯科医から見た    日本の食生活 三重大学 総合科目「食と農」.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
歯と口が支える全身の健康 私たちが普段何気なく行う食事、友人や家族との会話、呼吸、そしてちょっとした顔 の表情の変化・・・、これらは全て、口の中が健康だからこそ出来ることです。 毎日楽しく、そして健康に生活するために、歯と口の健康について考えてみましょ う! 歯と口が担う重要な役割 話す コミュニケーション.
Advertisements

1 演習 Ⅱ 歯科医療における情報の 非対象性(仮題) 科目等履修生 木村 征子.
生きる力 食育について.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
1
消化器系のしくみと働き.
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
「酸蝕歯」とは 10月号 すずかけの木通信 主な原因 酸蝕歯の予防と対策 ①原因の除去…酸性食品の制限 ②歯質の強化…フッ素の使用
ビタミン (2)-イ-aーJ.
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
生活習慣病の予防.
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
虫歯なんてもうならない! 群馬医療福祉大学 看護学部 島村 仁基
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
平成20年度 保健指導実践者育成研修 歯の健康に関する保健指導
無機質 (2)-イ-aーH.
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
今回は、食育の一つである食欲についてお話します。
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
すずかけの木通信 平成27年 1月号 味覚になんらかの異常を訴えること 味覚障害の詳しい検査や診断は口腔外科や耳鼻咽喉科になりますが
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
   世にも恐ろしい歯周病 11年2組1番 春名 暢.
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
食性(食べ物)と歯肉との関わり 2012年6月3日 愛知学院大学歯学会.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
炭水化物 (2)-イ-aーB.
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
当院からのご案内 ★当院は中国四国厚生局から指定を受けた保険医療機関です。 ・ 個人情報保護法を順守しています 歯科疾患管理料について
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
バイオフィルムを効率よく落とす方法として
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
バランスのとれた食事.
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
1.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
新潟県民の お口の健康の取組.
外食を上手にとることが、食事療法のコツ 性別・年齢別にみる外食の利用頻度 男 性 女 性 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
う蝕 と 脱灰 の違い 第一生命 日比谷診療所 歯科 豊島 義博.
中級日本語 第7課 日本人の食生活 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
   健康な体型 1-5-7 大木 桜花.
健康再生療養型リゾート計画.
Presentation transcript:

歯科医から見た    日本の食生活 三重大学 総合科目「食と農」

きれいな歯に  なるためには 15歳 74歳

口腔の3大疾患 1.虫歯 2.歯周病 3.歯列不正

虫歯

不正咬合

歯周病

歯科医は歯を治せない

口の中に生活がある1 79歳♂ 73歳♀ 9年後 9年後

口の中に生活がある2 64歳♂上顎 61歳♀上顎 下顎 下顎

歯をきれいにすれば   地球もきれいになる

歯垢 歯石

歯垢のチェック  赤の染色液で    染め出す                 歯垢が  赤く染まる

歯垢のBrushing              再び歯垢が   赤く染まる

虫歯の進み方 C1 (エナメル質) C2(象牙質) C3(歯髄) C4(残根)

歯周病 P1(軽度) ・歯肉の発赤 ・歯肉の腫脹 歯周病  P1(軽度)    ・歯肉の発赤    ・歯肉の腫脹 P2(中等度)  ・歯肉の発赤  ・歯肉の腫脹  ・歯肉の出血    

歯周病 P3(重度) ・P2の症状 ・盲嚢より排膿 ・歯の動揺 ・口臭 歯周病  P3(重度)    ・P2の症状    ・盲嚢より排膿    ・歯の動揺    ・口臭 P4(末期)  ・P3の症状  ・歯の移動  ・歯の脱落  

歯周病(歯槽膿漏)が増えています

不正咬合 1.乳歯の早期喪失 2.顎の発育異常

                  乳歯の下には                         永久歯があり                          乳歯が早期喪失                         すると萌出する                         場所が無くなり                         歯並びが悪くなる

乳歯の早期喪失  顎の発育異常

治療法

CR充填1 虫歯はロート状に     広がっていく

填塞 光を照射 研磨をして 仕上げる

CR充填2

CR充填3

メタルボンド

インレーと  アマルガム クラウン

最近は審美的な   問題により  アマルガムから CR充填や セラミックで  白い歯に

抜歯後   ブリッジ

義歯

自家歯牙移植

歯周病治療

矯正治療

これで終了か

虫歯の再発  

治療終了 5年後

術前   46歳女性 術後

17年後 63歳女性

なんでこうなるの?

      健康         ↑ 攻撃→歯・歯周組織←防御 (歯垢)   ↓(歯磨き・食生活)      虫歯・歯周病 

食べ物の影響   局所的・全身的に    善にも悪にもなる

どんな食べ物を   食べればいいの?

食べ物の考え方 アーユルベェーダ トリドーシャ (カパ ビッタ ヴェータ) 漢方 陰陽五行説 五味(酸 苦 甘 辛 鹹) アーユルベェーダ    トリドーシャ                (カパ ビッタ ヴェータ) 漢方            陰陽五行説                 五味(酸 苦 甘 辛 鹹)                 四気(寒 涼 (平)温 熱) 正食            無双原理                 陰(K)  陽(Na) 現代栄養学        カロリー                栄養素                 (タンパク質 糖質 脂質                  ビタミン ミネラル)            酸性(P)  アルカリ(Ca)

食事の成立ち ・食べる人 ・食べる物 ・食べ方

正しい食事の基本 1)穀物菜食と自然食を楽しんで食べる 2)よく噛ん食べる、腹八分目 3)バランスよく食べる 4)身土不二、一物全体、季節の物を食べる 5)主食:副食=4:3  (臼歯:犬歯:前歯=16:4:8)               (4:1:2)

1)穀物菜食と 自然食を楽しんで食べる ・米、麦、蕎麦、稗、粟、黍を主食 (栄養素や食物繊維を多く含む) ・添加物、農薬を使用していない食品 1)穀物菜食と     自然食を楽しんで食べる ・米、麦、蕎麦、稗、粟、黍を主食  (栄養素や食物繊維を多く含む) ・添加物、農薬を使用していない食品 ・養殖していない食品 ・調味料は古式製法で無添加 ・水は天然水、浄水器を使用した水

2)よく噛んで食べる、腹八分目 ・脳、骨、筋肉の発達 ・歯が清潔になり虫歯の予防になる ・唾液が多く出るため食物が膨張して   少しの食事でも満足感が得られる ・カロリーを取り過ぎない ・胃腸、肝臓などに負担が少く   病気の予防になる

 卑弥呼 (弥生時代)  紫式部 (平安時代)  源頼朝 (鎌倉時代)

 徳川家康 ( 江戸時代) 戦前の食事 (昭和10年頃) 現代の食事

顎が小さくなってます

3)バランスよく食べる ・五大栄養素をバランスよく食べる 糖質、ミネラル。ビタミン 蛋白質(動物性、植物性) 脂 質(動物性、植物性)   糖質、ミネラル。ビタミン   蛋白質(動物性、植物性)   脂 質(動物性、植物性) ・特に身体の中で合成できない   40種類の栄養素を平均して食べる ・陰陽の調和

仮想の完全食品

無双原理  (陰と陽)

4)身土不二、一物全体 季節の物を食べる ・四里四方の物を食べる (その住んでいる環境に適した食物を食べる) ・伝統食を食べる 4)身土不二、一物全体       季節の物を食べる ・四里四方の物を食べる  (その住んでいる環境に適した食物を食べる) ・伝統食を食べる  (日本人は日本食を食べる) ・野菜は「皮を剥かず」、「アク抜き」、  「茹でこぼし」をせずに料理する ・魚は頭から尻尾まで食べる ・夏に採れる食物は身体を冷やす  (きゅうり、なす、トマトetc) ・冬に採れる食物は身体を温める  (ごぼう、にんじん、レンコンetc)

5)主食:副食=4:3 ・臼歯:犬歯:前歯=16:4:8              (4:1:2)

<取り過ぎに注意した方がよい食物> 砂糖  脂質  肉・魚  牛乳・乳製品  果物  添加物・農薬を使用した食品 タバコ  アルコール

<砂糖の欠点> ・酸性食品(Ca不足になる) ・歯が汚れやすい ・必須栄養素を全く含んでいない ・低血糖を起こしイライラする ・肝臓以外では中性脂肪として蓄積される  (太りやすい) ・抹消血管のバイパスの消失  (手足が冷える)

<肉の欠点> ・酸性食品(Ca:P=4:190) ・アミノ酸未分解物質、有機物質の残留 ・飽和脂肪を多く含んでいる ・カロリーが高すぎる ・加工食品には多くの食品添加物が含まれている

牛肉 豆

局所的:虫歯、歯周病 全身的:骨が脆くなる

骨が脆くなる

短期間に骨の吸収

<脂質の欠点> ・植物性脂肪は酸化されやすい (酸化されると発癌物質になる) ・動物性脂肪は人の体温で固まる (血液の流れが悪くなる)  (酸化されると発癌物質になる) ・動物性脂肪は人の体温で固まる  (血液の流れが悪くなる) ・カロリーが高いので   カロリーオーバーになりやすい

魚 牛乳・乳製品 果物   添加物・農薬の利欠点

<食物繊維の利点> ・便の量が増え腸がきれいになる ・善玉腸内細菌により有害物質産生の抑制 ・コレステロール値を下げる ・Naを吸収して高血圧を抑制 ・血糖値を下げる ・噛むため満腹感が得られ食べ過ぎを防ぐ

玄米と白米

玄米 ふすま

<バランスの良い食事> ・白米 肉 魚 野菜 果物 ・玄米 豆腐 野菜 食塩

現代の食事 代替食物

正食1 (マクロビオティック)

正食2

<健康の要素> 1)遺伝 2)医学 3)地球環境(環境ホルモン、農薬、添加物) 4)ライフスタイル ・生活環境(習慣、教育、衣、住居)  ・生活環境(習慣、教育、衣、住居)  ・食事(自然食、穀物菜食、正食)  ・運動(気功法、ヨガ、農業)  ・精神(自己研鑚、宗教)

歯を美しく 地球にやさしく 健康で幸せな人生を   歯を美しく  地球にやさしく 健康で幸せな人生を