みんなで行こう☆エコツアー カーボンオフセットで温暖化を防止.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
Advertisements

沖縄大学3年 経営専攻 玉城征也 平成25年度 8月29日 (金) 1. 外国人観光客の満足度 12.4% 24.1% 沖縄観光コンベンションビューロー 平成25年 (外国人観光客受け入 れに関する実態事業調査報告書) 2.
食物自給率の向上 無駄のない社会を目指して 農業クレジットカードの提案. 問題点 自給率はカロリーベースで 40% 、生産額ベースで 66% ( H19 年度・農林水産省) 農業就業人口 299 万人のうち 60% は 65 歳以上 田面積は 252 万 ha 、作付面積は 162 万 ha (生産調整)
インターネット広告が 及 ぼす 影響 2015/9/19 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 2fr3195 稲沢珠依 ( たま ) 1.
通信販売の成長と未来           MR9068 吉村勇輝.
  環境税導入の是非     -否定派-     神野・上原・入江.
通信販売における リピート率の重要性と戦略
エコ税制.
チーム豊田   中間発表 エコカーは本当にエコか~? 青木 大河原 杉浦 安田.
居抜き 桜美林大学 吉田ゼミナール B班 1.
アシアナ山陰ファンクラブを紹介してカニを貰おう!
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
長崎県宿泊業生産性向上支援補助金 参考様式
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
省エネ型 ノンフロンショーケース 導入補助事業
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
   Webサイトの       ROIについて 理工学部 情報学科 吉田 克己.
GREEN PEACE ー都会の家族の絆を深める旅ー
2014.8.29 (金) 沖縄大学 人文学部 福祉文化学科 健康スポーツ福祉専攻 3年次 玉城 好乃
アジアのハブ空港化による経済効果 グループメンバー 藤井 亮佑 橋本 直哉.
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
九州エコライフポイント(九州版炭素マイレージ制度) について、皆様のご協力をお願いいたします!
エコカーの未来 2FG4172 らく 2016 7/12.
The seminar of policy science
市場の効率性と政府の介入.
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
最低価格保証 MR1004 めい.
ネットスーパーの現状と課題 経営学部 市場戦略学科 3年 MR0183 すぅ.
仮説 :STEP 1 見込み顧客 への経路 仮説 :STEP 2 課題:顧客が困っている!こと、欲求、求めているもの 誰が? …
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
イギリスEU離脱の是非 否定派 Let’s Start!!!.
御記入いただいた情報は、当該業務以外には使用しません。
排出量取引 c 塩飽千尋.
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
ライフエンディングサポートシステム 提案先:CSI葬儀社
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
> > = = = 調整火力維持+蓄電池コストの抜本的低減 現状 将来 150円 25円 15円 発電 再エネ 再エネ
廃プラスチックとは ケミカルリサイクル サーマルリサイクル マテリアルリサイクル マテリアルリサイクルのメリット
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
現代マーケティング.
チームN班 Present’s   タブレット菓子に注目 新たな広告戦略 2009年10月11(日) 栗原友香 小野智也          南ヘス 片寄瑛士.
救世主は高齢者 日本大学商学部 高井ゼミナール3年 難波組.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
環 境 省 地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業
株式会社●●●● 御中 アライアンスのご提案 提案する日付 自社名.
排出量取引について ~日本から見る排出量取引の意義~ 早稲田大学 地球環境班 外山公一 柿澤和哉 佐々木圭 川谷絵美 川上かおり
よみがえれ!摩周湖!! C班:板倉 斉藤 柏木 倉持 牧.
2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田
AIDMAの法則とは。 商品やサービスの購入における購買決定の心理的プロセスを、その頭文字をとって表したもの。 そのプロセスを、
エコアクション21で企業価値を高めることができます
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
BASUMO大作戦 D班:斎藤、下村、御簾納、山崎.
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
国産木材でリフォーム E班 植木・小池・志場・関矢.
海鮮グルメお腹いっぱい~知恵の文殊堂や松並木などを散策
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
カーボン・オフセットの 価値評価 ~研究報告会~ 2009年12月21日(月) 有田麻奈未.
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
カーシェアリングはシェアされてる? 2010/10/13 秋澤祐輔 大津英子 淵田紗世 溝川和輝.
主要穀物の価格動向.
食生活にかかるエネルギー について考えよう
2 0 5 利益最大となるダイレクト・プロモーションにおける メディアの選択方法に関する研究 ~雑誌の定期購読を勧めるDMを対象として~
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
ア、イー1、イー2それぞれ提案事業に応じて記載
タンブラー ~広がるマイ容器~ 植木・小池・志場・関矢.
田舎に泊まろう!! ~新しい地域密着型滞在型市民農園のモデル~
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

みんなで行こう☆エコツアー カーボンオフセットで温暖化を防止

記事の要約 旅で出したCO2を相殺するための費用を、旅行者が負担する取り組みが始まった。 JTB関東が、修学旅行の団体向けに売り出した。 現在、ネットでも気軽にカーボンオフセットに取り組むことができる。

現状① 年間1740万人 国土交通省平成17年度観光白書

日本旅行業協会、climate careに基づく 現状② 日本人旅行者による年間CO2排出量 アフリカ(ナイロビ) 100,000人×3.38t=33,800t ヨーロッパ(パリ)330,000人×2.2t=726,000t アジア(バンコク)1300,000人×1.28t=1,664,000t アメリカ(N.Y&L.A)430000人×2.8t=1,204,000 合計3,932,000t≒400万t(年間) →東京ドーム約8484個分! 日本旅行業協会、climate careに基づく

現状③ 日本の消費者意識が低い カーボンオフセットの認知度の低さ 温暖化進む 団体向け商品しかない

CO2相殺の仕組み 旅費+相殺費用 バッジ・証明書 消費者 企業 CO2排出 植林・投資 植林 風力発電 CO2相殺

既存のメリット・デメリット メリット デメリット ・企業・消費者のインセンティブが低い ・CO2が相殺される ・環境教育に貢献 ・個人の善意に頼っている ・消費者支出の増加(相殺費用として) デメリット

提案☆エコマイレージ制度 旅費+相殺費用 カード・ポイント 企業 消費者 相殺費用 CO2排出 エコツアー CO2相殺 植林 風力発電 CO2 1kg=1エコ

マイレージで行けるエコツアー例 800エコ 山梨県富士散策ツアー(5000円相当) 2400エコ 800エコ  山梨県富士散策ツアー(5000円相当) 2400エコ 小笠原ホエールウォッチング(15000円相当) 3200エコ ネイチャー&ドルフィンスクール3days (20000円相当)

新規顧客&リピーターによる旅行回数の増加分 コスト エコツアーにかかる費用 ^                        × 5000(円)×○+15000(円)×△+20000(円)×□ この符号が成立することによって実現可能 旅行一回あたりの企業利益 新規顧客&リピーターによる旅行回数の増加分

具体例 韓国(280エコ)+沖縄(350エコ)+札幌(180エコ)=810エコ =810kgのCO2相殺 →山梨県富士散策ツアーへ☆ 5000(エコツアー代金)ー1620(相殺費用)=3380円のお得♪

提案のメリット・デメリット 企業 消費者 社会 メリット ・対象を個人に ・リピーター&新規顧客を獲得 ・イメージ ・インセンティブ向上 ・環境への意識向上 ・CO2相殺効果がさらに向上 デメリット ・コスト発生

まとめ CO2排出分を相殺する 距離に応じてエコマイレージ エコツアーの浸透と意識の向上

参考文献 国土交通省平成17年度観光白書http://www.mlit.go.jp/hakusyo/kankou-hakusyo/h18/kanko18_.html EICネット  http://www.eic.or.jp/ Carbon to Forest  http://ctf.jp/ クライメート・ケア  http://climatecare.org/ 環境省  http://www.env.go.jp/