「この写真は、どこの写真でしょう」.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
水力発電 2007 S 13. 京都府京都 市: 蹴上発電所 明治24年 水力開発の幕開け 富山県下新川郡: 黒部川第四発電所 昭和38年 大規模水力開発の時代 岡山県真庭郡: 寄水発電所 平成3年 環境に配慮した 水力開発の時代 時代の流れ ~水力発電の流れ~ 日本初電気事業用 水力発電所 日本一の高さの.
Advertisements

河川法について 旧河川法 河川法・・・・・河川を管理するルール *洪水対策を目的とした、治水のための河 川管理のルールつくり *公共の利害に重大な関係がある河川を直轄 河川(一級河川) *その支派川について都道府県知事が認定し た河川(二級河川) 河川、河川の敷地および流れについて、私権を 排除し、すべて公的な資産として国家が管理し.
敷地面積 5,020㎡ 津波防災 教育センター 鉄筋コンクリート造 3階建 総床面積 1, 200㎡ 濱口梧陵記念館 木造 平屋建て 瓦葺き 総床面積510㎡
PowerPoint 活用マニュアル スライドショーにせず、そのまま見てね。. ハイパーリンク 編.
明智中学校の紹介 明智教室 中学3年  原田 沙也加 明智中学校の紹介 明智教室 中学3年 原田沙也加です。よろしくお願いします。
全国社会保険協会連合会 社会保険相模野病院 内野直樹
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
英作文の コツ!(初級編) ①主語を見分ける。 ②主語に合う動詞を見つける。 はじまり.
線路ぎりぎりに建てられた移住労働者の家(バンコク)
Ⅰ.電卓キーの基本的機能 00 0 1 2 3 6 ⑤ 4 9 8 7 M- MR MC + × % M+ - = ÷ C √ +/- GT
旬の野菜をしらべよう!.
質問です.
小学校6年生 社会科 「川」ウォッチングをしてみよう 導 入 展 開 ま と め
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
ラオス・ビエンチャン平野における稲作の環境対応事例
Da un commento di Chiara Lubich - Adattamento Centro Gen 3
地上デジタルテレビ活用研修 ~インターネットへの接続~.
5.ブログの有効活用 プレゼンテーション資料 「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集
運転者を探しています! 冤罪で懲戒解雇となった 横山強さんを救え! 自粛 自粛 自粛 犯行に使われた横山さんの車の特徴 竹ノ塚警察署
水にまつわる環境問題 10212024  岡本 文香.
~民間との協働による地域の活性化に向けた仕組みづくり~
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
これは今の日本の地図です。この線は何だと思いますか。
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
つながる四国の水 四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO).
生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 石井沙智子
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
E-Testing 問題 戸田義隆(上越市立高志小学校).
   ~自然とくらし~         黒木校区と木場の棚田    .
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
3 Seminar ブラッシュアップ! パワポが 好きになる! 練習スライド マイクロソフトMVP 大阪府立学校教員 講 師 稲葉 通太
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
  ●この教材の活用について●  平成27年度、奈小理では、多くの方々の協力を得て、県内の川の写真や、動画を用いた教材作りに取り組みました。  授業や教員研修において、ねらいに応じて活用されることを願っています。ただし、原則として、スライドは加工しないで下さい。
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
文章解読 ー 台北 ー.
都市域における水害対策 10班 C07047 村上彰一 C07048 森田紘矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽佑
12.個人情報は公開しない プレゼンテーション資料
日本の昔からの 音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。
Microsoft PowerPoint IT講習会 /19
みんな、しってる? みんな、知っている?埼玉県のこと。埼玉県ってたくさん日本一があります。市の数が42市もあるよ。所沢では自転車のペダル生産量日本一だそうです。
交通事故の実態と原因 を勉強しました! 3つの要因が重なると 事故が起こりやすい!
Webの世界へ飛びだそう! 情報の海で溺れないために
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
〇〇職人 専門 太朗 〇〇○○○○○〇〇○○○○○、 〇〇○○○○○〇〇○○○○ 株式会社〇〇○○○○ 職歴〇年 (平成〇年生・00歳)
プランの理想図を描いてみよう! プランのイメージ、プランモデル 〇〇〇( )
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
生き方を取り戻したタイ農民:内部的開発 筆者(岩崎美佐子)の経験からの観察や示唆 I: 「地域の人による地域の開発」 =内発的な開発
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
席田用水の歴史 席 田 小学校 平成27年6月5日(金)本巣市立席田小学校4年生60名を対象に
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
クイズです!.
自動車会社経営とITの総合結合で集客増益
(C)Hiroshi Tanaka/Yoshihiro Sato
石川県にある製品の生産で全国シェア60~70%を誇る企業がある
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
電気のかわら版 1月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ 新しい年がスタートしました。
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
8 月 電気のかわら版 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
1G03H096 仁井 憲爾 1G03H097 西中 萌 1G03H098 西村 太輔 1G03H099 西和田 俊介
第7章  銀行システムの役割.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
2.7mのテープを0.6mずつ切って輪を作ります。 輪はいくつ作れるでしょうか。 また、テープは何mあまるでしょうか。 2.7m 0.6m.
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
プログラミング教室 鹿児島大学プログラミング研究会 with Scratch.
~職場で5Sを習慣づけして大きな効果が得られる
Presentation transcript:

「この写真は、どこの写真でしょう」

「この橋は、何のために利用されていたか覚えている人はいますか?」

「ヒントは、この写真も関係があります」 「そうですね。正解は『人見堰』=用水路です。」 「この用水路は『いつ』『誰が』『何のために』作ったのかを覚えている人はいますか?」 「今日は、この人見堰を誰がどのような努力で作ったのかを通して、郷土を愛する心や郷土のために努力することについて考えてみましょう」

「それではどのようにして作られたのかを、資料を見ながら様子を見ていきましょう」

「夏に撮影した柳瀬川の様子です。水量は多いですか、少ないですか? また水田を潤すのに十分な水量でしょうか?」

「磯部の地は平地ですが碓氷川からみると高いところにあり、図を見ても簡単に水を引くことができないことがわかりますね」

「それでも磯部の農民は水を引くために、上流の二つの村(人見村と赤木村=今の西上磯部)にお願いに行った」

「条件1:水路を通すために失った土地から取れるはずの収穫を磯部村から負担すること」 「条件2:取水口や用水路は全て磯部村で管理し、洪水が起きたりしないよう、入り口の管理や、用水路の管理をちゃんとすること」 「条件3:万が一洪水等で被害があった場合は、磯部村で保証すること」 などを約束しました。 ところが実際に工事が始まったのですが、原因ははっきりしませんが、工事は進まなくなってしまいました。 工事は磯部村の人が工事現場の人見村や赤木村まで行っておこなっていましたが、 恐らく人見村や赤木村の人が変な噂を流したり、嫌がらせをして邪魔をしたのではといわれています。

「磯部村の領主は、旗本の仙石因幡守でした。」 「因幡守は自分の領地を幕府に返し、幕府の直轄地にして、幕府の命令で工事を実施してもらおうと考えました」 「他の人の領地であった人見村、赤木村は、幕府の命令には背くことができません。」 「因幡守は磯部の土地は失いましたが、幕府直轄領となったため、工事は1日に約1700人が働いてわずか17日間で完成しました」

「地図で見た人見堰(用水)の様子です」

「鳥瞰図(空中から見た様子)だと、このような様子になっています」

「人見堰のおかげで柳瀬川の流量が増し、安定した水量が確保できるようになりました。」 「この図のように、磯部のあたりだけでなく、今の新島学園の当たりまでの広い地域の田んぼを潤しています。」 「また信越化学(図中の工場記号)や東邦亜鉛の工業用水としても利用されています」