情報科教育法A 第五回 情報科目と 情報の科学的な理解

Slides:



Advertisements
Similar presentations
専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
Advertisements

1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
1 高校における統計教育の現状と 問題点 山梨県立甲府第一高等学校 依田 源 2003/09/03.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
情報科は、 高校のみの設置でよいか? 柏市立田中小学校 西田 光昭 URL 日本情報科教育学会記念フォーラム.
平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 18 年度 第 4 回.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
情報モラル.
Java I 第2回 (4/18)
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
情報科指導法Ⅰ 第11回 年間授業計画表.
座 席 表(CP教室) 出席番号.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
学校の コンピュータ 発表者 Miho Harusawa.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
専門教科「情報」.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
「後期の予定」 「専門教科「情報」の指導と評価」
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
基礎プログラミング演習 第1回.
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
情報システムの基礎概念 (1) 情報システムとは
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
2013年度 プログラミングⅠ ~ 授業紹介 ~.
2012年度 情報科学序論 ~ 授業紹介 ~.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
情報科教育法A 第6回 情報科学: 情報の科学的な理解 アルゴリズムとプログミングの 指導方法
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
2008年度 情報科学序論 ~ 授業紹介 ~.
2020(平成32)年度から始まる新しい学習指導要領
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

情報科教育法A 第五回 情報科目と 情報の科学的な理解 非常勤講師 菅宮 恵子

本日の予定 1.先週の復習 2.情報の科学的な理解 3.本日の課題

本日の予定 1.先週の復習 2.情報の科学的な理解 3.本日の課題

△、×を失くすように △や×が多かった項目をテストに出す △だからと言ってあなどれない 授業では意外な質問が飛んでくる 生徒が教えてくれる

一般的に 科学的理解の部分が弱い 特にネットワーク関連が弱い人が多い 新学習指導要領で科学的理解重要視 後の授業で一部説明 (教科書p42 第4章)  適宜大学で授業を取って、知識をつけておいて

課題の問題文をよく読もう 求めている内容は何か 抜けが無いか 期限はいつか 求められている内容でなければ無駄 あせると忘れるので、確認しつつ送信して

文章力をつけよう 主語と述語をはっきりと 一文はなるべく短く 句点で改行 人に伝えるための文章を 世代が異なる 常識が異なる 使うことばが異なる

ことばは難しい 完璧に文章を書くことは難しい それでも日々勉強しないと 文章がコミュニケーションの基本なので

平成30年3月30日付官報 情報教育の充実 情報科の科目を再編し、全ての生徒が履修する「情報I」を新設する www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro.../1384661_1_2_1_1.pdf 情報教育の充実  情報科の科目を再編し、全ての生徒が履修する「情報I」を新設する    ことにより,プログラミング、ネットワーク(情報セキュリティを含む。)    やデータベース(データ活用)の基礎等の内容を必修としたこと。    また、データサイエンス等に関する内容を充実したこと。

情報科新科目のイメージ 文部科学省 中教審 答申http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2017/01/20/1380902_3_3_1.pdf 2019/5/6

情報Iの概要 文部科学省 中教審 答申http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2017/01/20/1380902_3_3_1.pdf  2019/5/6

情報IIの概要 文部科学省 中教審 答申http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2017/01/20/1380902_3_3_1.pdf  2019/5/6

何故専門教科「情報」? 情報通信産業を活発化 新たな産業領域の形成 高度な情報関連技術者の育成 新たな産業を形成する人材の育成 創造的で豊かな感性を育む機会の提供 基礎的・基本的な知識や技術の習得 旧指導要領解説より

専門教科情報科の目標 情報の各分野に 関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させ, 現代社会における情報の意義や役割を理解させるとともに, 情報社会の諸課題を主体的,合理的に,かつ倫理観をもって解決し, 情報産業と社会の発展を図る創造的な能力と実践的な態度を育てる 現行学習指導要領解説p45より

専門教科情報科の構成 現行学習指導要領解説p47より

専門教科情報科基礎と応用 応用選択的科目 応用選択的科目 基礎的科目 現行学習指導要領解説p47より

教科書 実教出版 平成31年度用高校情報教科書一覧より 実教出版 平成31年度用高校情報教科書一覧より http://www.jikkyo.co.jp/highschool_h31/jouhou/textbook/h31/#03/ 20192019/04/29

今後の専門教科                                                                  平成30年公示 学習指導要領解説より

変更点 現行 「情報と問題解決」削除 新「情報セキュリティ」追加 共通分野 現行 「情報と問題解決」削除 新「情報セキュリティ」追加 共通分野 現行「アルゴリズムとプログラミング」 ⇒ 新「情報システムのプログラミング」に変更 現行「情報システム実習」削除 情報システム分野 現行「情報メディア」 ⇒ 新「メディアとサービス」に変更 現行「表現メディアの編集と表現」削除 現行「情報コンテンツ実習」削除 新「コンテンツの制作と発信」追加 コンテンツ分野 新「情報実習」追加 総合的科目

変更点の図示  新学習指導要領   現行

本日の課題 専門教科情報科目の1科目について (情報デザイン?) 学習指導要領解説を読み、概要及び感想をまとめる。 分量の制限はない。  専門教科情報科目の1科目について    (情報デザイン?)   学習指導要領解説を読み、概要及び感想をまとめる。  分量の制限はない。 締め切り 5月14日(火) 18時

本日の予定 1.先週の復習 2.情報の科学的な理解 3.本日の課題

この授業としては 学習指導要領に従って 自分の知識を増やす 教材を利用し、教育方法を考える 適宜他の教科で知識を増やすことも 授業を担当するには知識が無くては困る 指導案は後期で学習 教材を利用し、教育方法を考える

現行学習指導要領の 高校情報科目の3つの観点 情報活用の実践力 情報の科学的な理解 情報社会に参画する態度

情報の科学的な理解とは その1 情報活用の基礎となる情報手段の特性の理解と,情報を適切に扱ったり,自らの情報活用を評価・改善するための基礎的な理論や方法の理解 現行学習指導要領解説 p6

情報の科学的な理解 その2 情報や情報手段を適切に活用するために必要となる基礎的な理論を理解し,方法を習得するとともに,それらを実践する 情報の科学的な理解 その2 情報や情報手段を適切に活用するために必要となる基礎的な理論を理解し,方法を習得するとともに,それらを実践する 理解した情報手段の特性を踏まえて情報手段を適切に選択し活用する 問題解決の手順と結果の評価及び情報を表現するための技法,人間の知覚,記憶,思考などの特性 などについて基礎的な理論を理解し,方法を習得するとともに,それらを実践する

新学習指導要領の 科学的な見方・考え方 事象を,情報とその結び付きとして捉え,情報技術の適切かつ効果的な活用(プログラミング,モデル化とシミュレーションを行ったり情報デザインを適用したりすること等)により,新たな情報に再構成すること より実践的な内容 しかし科学的な知識がないと難しい

情報の科学的な理解 情報科学の分野 コンピュータはある手順で「動く」機械 基礎は数学的なロジック 計算と手続き

なぜ科学的な理解? 知的基盤社会 資源の無い日本 知的な創造により新しい価値 科学的な視野を早くから身に付ける

共通教科情報科目の必要項目 情報のディジタル化 情報通信ネットワーク 2進数、ビット、バイト、ディジタルとアナログ 標本化・量子化(現行学習指導要領) ファイルサイズ(K、M、G、T、P、m、μ、n、p)など 情報通信ネットワーク LAN、WAN クライアント、サーバ ハブ、ルータ プロトコル パケット通信 ファイアウォール など

更に「情報の科学」科目では 文字コード PCと周辺機器との情報のやりとり インターフェイス ネットワークのより詳細な理解 情報システムの機能 接続形態やプロトコルの機能、DNSなど 情報システムの機能 モデル化とシミュレーション   などなど

現行専門教科情報科では主として 「情報テクノロジー」 「アルゴリズムとプログラミング」 「ネットワークシステム」 「データベース」 ハードウェア、ソフトウェア、情報システム 「アルゴリズムとプログラミング」 「ネットワークシステム」 設計、構築、保守、運用、安全対策 「データベース」 「情報システム実習」 他の教科でも一部科学的な理解・知識が必要 

新専門教科情報科では 「情報テクノロジー」 「情報セキュリティ」 「情報システムのプログラミング」 「ネットワークシステム」 ハードウェア、ソフトウェア、情報システム 「情報セキュリティ」 「情報システムのプログラミング」 「ネットワークシステム」 設計、構築、保守、運用、安全対策 「データベース」 「コンテンツの制作と発信」 「メディアとサービス」などなど

データの基礎知識 データの分類:アンケートや質問で 情報として得られる「質的データ」 数値情報として得られる「量的データ」 質的 満足しましたか? とても満足した 量的 満足度を7段階で 6です

データサイエンス データサイエンティストの基本 AIの基本 X-Techなどの新しい価値を生む 定義があいまい 統計、プログラミング、専門分野の知識など必要

2つの指導法 コンピュータを使わない指導法 コンピュータを使う指導法 ゲーム感覚で身に付ける 教科書・プリント・学習ノートなども利用できる コンピュータが苦手な生徒も楽しんで参加できる PC教室が使えない時間も有るかも コンピュータを使わない指導法 教育サイトを使用する 簡単なプログラムを作る EXCELやWeb、プログラミング言語などを利用   コンピュータを使う指導法

ここで2進数をPCを使わず実習 ビットとバイト 四則演算 ビットシフト n進数(n進法)の考え方

授業用Webよりダウンロードし、問題1を実習 論理演算     2つの数字 AND(論理積) 両方1だと結果1 NAND(否定的論理積) ANDと反対 OR(論理和) 片方でも1だと結果1 NOR(否定的論理和) ORと反対 XOR(排他的論理和) EORとも 両方違うときは1 1と0なら1 両方同じなら0      1つの数字 NOT(否定) 1→0、0→1 授業用Webよりダウンロードし、問題1を実習

情報の科学的な理解2 問題解決(教科書p54~) 日常生活に即した問題を数値化して考えさせることが目的 日常生活に即した問題を数値化して考えさせることが目的  20分から30分で終わる単純な形が理想 説明を含めて1時限   より数学的な問題を取り上げても良い 協働作業しても良い   表・図・ツールの利用 ここで実習用EXCELファイルで実習

情報の科学的な理解2(続き) モデル化とシミュレーション(教科書p56~) 一般的な変数の置き換えが苦手な生徒にも対応 一般的な変数の置き換えが苦手な生徒にも対応  預金額、ローン、コーヒーの温度なども 専門教科なら自然科学的な問題も良い ここで実習用EXCELファイルでローンの計算の実習 大森先生のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ccomori/60930876.html 2019/05/11 佐藤先生のサイト http://hs-joho.net/hyt/13k/ 2019/05/10

モデル化とシミュレーションの例1 円周率を求める(モンテカルロ法) 卒業旅行の旅程と予算 Step1) ゴマを均等に 落として数える。     落として数える。 Step2)乱数に置き換える。

モデル化とシミュレーションの例2 カップケーキとビスケットの売り上げを最大にする 平均太陽光発電量の予測値

情報の科学的な理解3 なぜプログラミングを高校で? しかし就職にはどんな言語? あくまで「理解」「体験」 就職に必要なレベルまでは不要 教えるなら簡単な言語が良い 教科書ではVBA(マクロ)やJava Scriptなど 学校によってはフリーソフトも しかし就職にはどんな言語? Java、Cなどが人気     神奈川県立総合教育センター http://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/kankoubutu/h21/jouhouweb/jirei/jirei04.html  2019/05/10 プロエンジニア調べ  (Indeed社データ) http://proengineer.internous.co.jp/content/columnfeature/5957 2019/5/10

プログラミング言語と年収 ビズリサーチ(スタンバイの親会社) https://www.bizreach.co.jp/pressroom/pressrelease/pdf/2018/0807.pdf (2019/5/10)

科学的な理解の教材例 パリティビットとは 通信時やハードウェアでの誤り検出ビット 数学や物理のパリティとは異なる 科学的な理解の教材例    パリティビットとは 通信時やハードウェアでの誤り検出ビット 伝送中に周囲のノイズでエラーが発生 数学や物理のパリティとは異なる エラーによるデータは主に再送される ハードウェア パリティチェックでエラー発生 PC データ再送 OKです

実習 ダウンロードした問題を指示に従い解答

パリティ2 垂直パリティは1個の誤りのみ バースト誤り(2個連続のエラー)は検出できない 水平パリティと組み合わせると 2ビット以上の誤り検出 1ビットの誤り訂正 誤り検出されたら、再送信が多い

教材として 科学的理解を促すのは、ゲームでも可能 苦手意識を払しょくできる 楽しく考えるのが一番! パリティは碁盤や磁石を使ってもできる

本日の予定 1.先週の復習 2.情報の科学的な理解 3.本日の課題

4.本日の課題 「情報の科学的な理解」に相当する内容で、自分の知識が足りない分野・内容・項目を1つ選ぶ。 上記について、自分の学習方法と、PCを使わない教育方法を考えなさい。 メール本文に記述して送信 締め切り 5月21日(火)18:00