内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
アメフラシ属 Aplysia Aplysia californica アメフラシ(雨降らし、雨虎、雨降)は、腹足綱後鰓類の無楯類 (Anapsidea, Aplysiomorpha) に属する軟体動物の総称。 より.
Advertisements

福島県教育センター 生物研究室.  主な高校生物教科書の中に出てくる地衣類 ○ 生物Ⅱ ・生物の分類 ・遷移 ・課題研究 (大気汚染調査) (いわき市石森山 撮 影)
生体試料における PCB 分析 生体試料における PCB 分析 ○ 上瀧 智巳 1 ) 、 森 千里 2 ) 、 中野 武 3 ) 1 ) ㈱エスアールエル、 2 ) 千葉大学大学院医学研究 院、 3 ) 兵庫県立健康環境科学研究センター.
問題の 原因 → 結果 → 現地での対策構想 化学物質の投入 森林の消失.
LDL-C代謝機構の 新たなパスウェイ PCSK9 野原 淳 先生 監修: 金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 脂質研究講座 特任准教授
ビタミン (2)-イ-aーJ.
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
自然放射能と人工放射能の違い 内部被曝と外部被曝の違い
分子・物質合成プラットフォームにおける利用成果
応用事例(がん対策等に資する技術)技術マップ
水田におけるダイオキシン研究の動向 (独)農業工学研究所 丹治 肇.
RNA i (RNA interference).
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
北大農学部森林科学科 造林学研究室4年 小向愛
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
環境化学特論 福岡工業大学大学院   桑原 順子.
酸性雨の影響.
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
No. 1 外来生物の影響と対策 熊本野生生物研究会・熊本市立千原台高校 坂田拓司.
SAMPLE 1.医薬品の分類と関連する法律を理解する. 2.医薬品が作用する原理と作用に影響を与える要因を理解する.
出願者:国立大学法人長崎大学、ウサイエン製薬㈱、㈱アミノアップ化学
国立医薬品食品衛生研究所 岩田直樹 會澤優成 池本慎一郎.
リスクの把握と自己管理(ロードマップ) 安価なゲノム解析技術 (固定リスクの把握) 塩基配列情報
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
内胚葉(間葉)から血液と血管系が作られる
化学物質リスク総合管理技術研究イニシャティブの枠組み
緩衝作用.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
有害廃棄物管理棟(旧廃棄物管理施設) 指導教官: 町田 基(教授),天野 佳正(助教),鮫島 隆行(技官) 研究分野:
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
* 研究テーマ 1.(抗)甲状腺ホルモン様作用を評価するバイオアッセイ系の確立 2.各種化学物質による(抗)甲状腺ホルモン様作用の検討
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
挨拶 飛行機からの景色は雄大で感動 招待していただいたことに感謝 日本での30年の化学物質調査・研究の経験をお話したい
血液学入門セミナー 第15回:悪性リンパ腫ってなぁに? 日時:2009年2月25日(水) 午後7時から
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
一分子で出来た回転モーター、F1-ATPaseの動作機構 ーたんぱく質の物理ー
03E1307J 小川 聡之 03E1322B 杉山 祐也 03E1323A 鈴木 高徳 03E1345A 松村 富穂
日本におけるヒト血清中ペルフルオロオクタン酸と ペルフルオロオクタンスルホン酸の 経年的、地域的評価
GPCクリーンアップを用いた PCBs、PCNs、PCTs及びPBBsの 同時分析
共生システム創成 水圏環境の保全と利用 北海道大学 大学院環境科学院  環境起学専攻 共生システム創成 北方生物圏フィールド科学センター 共生生態系保全領域 水圏生物資源環境分野 上田 宏 水の安全性 サケの母川回帰と嗅覚 共生システム創成.
日本の帰化生物の課題 湖南市立日枝中学校        元   義隆.
衛星生態学創生拠点 生態プロセス研究グループ 村岡裕由 (岐阜大学・流域圏科学研究センター).
酵母細胞プロジェクト研究センター 春期シンポジウム
No.1 三原 恵利香 No.2 傍嶋 元美 No.3 中村 槙吾 サポート 高橋 一朗
Central Dogma Epigenetics
第55回総会からの「医の倫理」手続き提示スライド
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
Environment Risk Analysis
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
植物と大気汚染 ー研究の概略ー 1)大気汚染のバイオモニタ  リングへの利用 2)大気汚染物質の分解除去.
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
IFCSと化学物質安全性に係る国際体制概要図
Department of Neurogenomics
平成28年度前期 H 改訂.
1月28日 内分泌・免疫 内分泌 ホルモンの種類 ホルモンの作用 環境ホルモンとの違い 免疫 エイズ 遺伝子治療.
11月21日 クローン 母性遺伝.
ダイオキシン分析の 精度管理・評価について
1.土壌汚染とその原因 2.大気汚染・水質汚濁・土壌汚染のかかわり
GC/MSによるノニルフェノキシ酢酸類の分析
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第9回 公共データバンクの代謝パスウェイ情報
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
Presentation transcript:

内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか- ビスフェノールA 重金属 ダイオキシン フタル酸エステル 植物 ホルモン 内分泌攪乱メカニズム △ × 代謝経路 環境中動態 人体汚染状況 ○ 野生生物汚染状況 ハザード評価 リスク評価 ○良くわかっている、×未だわからない、△ある程度

内分泌攪乱物質の 環境リスクの全体像 A03 毒性メカニズム A02 A01 野生生物の汚染と影響 人体の汚染と影響 A04 代謝機構 ハザード A04 代謝機構 野生生物の汚染と影響 人体の汚染と影響 A05 バイオアッセイ・バイオマーカー A06 リスク評価と管理 リスク

不可逆的影響(免疫系、脳神経系、生殖系、催奇形性) A01 内分泌攪乱物質の人体汚染 環境汚染物質 食  品 医薬品 母体汚染 母乳 化学分析 血液胎盤関門 乳児汚染 胎児汚染 不可逆的影響(免疫系、脳神経系、生殖系、催奇形性) バイオマーカー 疫学調査 遺伝子多型 サルを使った研究 子孫への影響

A03 内分泌攪乱物質の毒性メカニズム-魚類・両生類・哺乳類- 骨・筋肉形成の変化 神経内分泌系の変化 代謝系の変化 周生期 環境ホルモン 曝露 免疫系の変化 神経系の変化 腫瘍化 行動の変化 雌性生殖器官の変化 雄性生殖器官の変化

A04 内分泌攪乱物質の代謝機構 内分泌攪乱化学物質 ホルモン前駆体 野生生物(魚類 etc) ヒト(胎児を含む) 攪乱 体内代謝 ホルモン 摂取 生合成 経路 野生生物(魚類 etc) ヒト(胎児を含む) 攪乱 体内代謝 ホルモン 代謝的不活性化 代謝的活性化 リスク増強 リスク減少

A05 内分泌攪乱物質の汚染評価法 ―バイオアッセイ・バイオマーカー― 新しいエンドポイント 新しいバイオマーカー 新しいバイオアッセイ 生理機能のリアルタイム解析 mRNAレベルの解析           (新DNAチップの開発) 蛋白質レベルの解析          (新抗体の開発) 魚類のバイオマーカー開発     →(水質汚染の評価) 3次元ケミカルシフト画像解析-生体NMR

A06 内分泌攪乱物質のリスク管理