複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
相関 を考慮すること. 相関を考慮すること (1) 相関がない時 ( バンド理論たとえば密度汎関数理論など ) の 一電子エネルギーおよび波動関数 相関がない時のスペクトル ピークの位置 非摂動グリーン関数.
Advertisements

物理化学 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛. 物理化学: 1 章原子の内部 (メニュー) 1-1. 光の性質と原子のスペクトル 1-2. ボーアの水素原子モデル 1-3. 電子の二重性:波動力学 1-4. 水素原子の構造 1-5. 多電子原子の構造 1-6.
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
東京都立大学理学部物理学科 高エネルギー実験研究室 卒研生 春名 毅
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
平成18年度 構造有機化学 講義スライド テーマ:炭素陰イオン&二価炭素 奥野 恒久.
中性子過剰核での N = 8 魔法数の破れと一粒子描像
Ⅲ 結晶中の磁性イオン 1.結晶場によるエネルギー準位の分裂 2.スピン・ハミルトニアン
Ⅳ 交換相互作用 1.モット絶縁体、ハバード・モデル 2.交換相互作用 3.共有結合性(covalency)
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
GaAs(110)表面の形成機構と緩和過程の動的モンテカルロシミュレーション
1. イントロダクション:溶液中における構造不均一性の形成と拡散
1次元電子系の有効フェルミオン模型と GWG法の発展
支援課題名 フッ素化合物の合成(課題番号:S-13-NI-21)
耐COアノード用錯体触媒の機構解明と設計に向けた第一原理計算
有機化合物に対する第一原理GW計算 arXiv: 東京大学
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
原子核物理学 第8講 核力.
氷XI相の安定性 理化学研究所 飯高敏晃 2010年5月24日 日本地球惑星科学連合2010年大会(飯高敏晃)
Muonic atom and anti-nucleonic atom
平成18年度 構造有機化学 講義スライド テーマ:炭素陽イオン 奥野 恒久.
発光と発光励起スペクトルから見積もる 低次元電子系のキャリア温度
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
Cr-アセチリド-テトラチアフルバレン型錯体による
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
最小 6.1.The [SiO4] tetrahedron
物性物理学で対象となる 強相関フェルミ粒子系とボーズ粒子系
2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室
自己集積的手法による 原子膜複合体の形成と評価 法政大学 生命科学部 マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 高井 和之
遅いダイナミックスを誘起する 相互作用の微視的機構
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
GW space-timeコードの大規模な有機-金属界面への適用に向けた高効率化
Bruciteの(001)面における真の接触面での摩擦特性
アセチリド錯体を構成要素とする 分子性磁性体の構築と その構造及び磁気特性の評価
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
原子核の殻構造の相対論的記述 n n n σ ω n σ ω n 柴田研究室 石倉 徹也 1.Introduction n n
中性子過剰F同位体における αクラスター相関と N=20魔法数の破れ
井坂政裕A, 木村真明A,B, 土手昭伸C, 大西明D 北大理A, 北大創成B, KEKC, 京大基研D
QCDの有効理論とハドロン物理 原田正康 (名古屋大学) at 東京大学 (2006年11月6日~8日)
タンパク質-リガンド複合体への共溶媒効果の系統的解析
楕円型量子ドットの電子・フォノン散乱 1.Introduction 2.楕円型調和振動子モデル 3. Electron-Phonon散乱
La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani
高精細計算を実現するAMR法フレームワークの高度化 研究背景と研究目的 複数GPU間での袖領域の交換と効率化
水素の室温大量貯蔵・輸送を実現する多孔性材料の分子ダイナミクスに基づく解明と先導的デザイン
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
超格子としてのグラフェンナノメッシュ 兵庫県立大学大学院物質理学研究科                   島 信幸.
原子核物理学 第7講 殻模型.
B-Ti-Ru準結晶の発見 ・ 従来の準結晶と異なり、非金属元素であるボロンを含む ・ 従来の準結晶と比較して、
ガウス分布における ベーテ近似の理論解析 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
大規模並列計算による原子核クラスターの構造解析と 反応シミュレーション
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
Orientifolding of IIB matrix model
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
連続Friedel-Crafts型環化を 利用した芳香環連結法による 高次ヘリセン合成
瀬戸直樹 (UC Irvine) 第5回DECIGOワークショップ
Presentation transcript:

複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究 EX18709 (大阪大学推薦課題) 越智 正之 (大阪大学 理学研究科) 複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究 Introduction Method Results M. Ochi and K. Kuroki, Phys. Rev. B 99, 155143 (2019). Summary 第一原理計算に基づき、バナジウム酸水素化物の低エネルギー有効模型を構築した 水素によってt2g軌道間の結合の断裂や結晶場の変化が生じていることを確かめた 有効相互作用の強さは、模型自由度に依存した振る舞いを示すことを明らかにした    t2g模型:結晶場の効果でegバンドとのentanglementが強化され、遮蔽効果が強い → 有効相互作用が小さい   d模型:水素によってO-pバンドのエネルギーが下がることで、そこからの遮蔽効果が弱まる → 有効相互作用が大きい 本研究の対象物質:層状バナジウム酸水素化物 Srn+1VnO2n+1Hn (n = 1, ∞) 特徴: (1) 水素によるバナジウムt2g軌道間の結合の断裂(s軌道の対称性) → 電子状態の低次元化 (2) バナジウムのまわりが酸素と水素で囲まれており、低対称な環境(結晶場) → 反強磁性モット絶縁体へ (3) 圧力誘起の金属絶縁体転移(cf. T. Yamamoto et al., Nat. Commun. 8, 1217 (2017).) (4) 水素の秩序配列(左図参照)(cf. F. D. Romero et al., Angew. Chem. Int. Ed. 53, 7556 (2014); J. Bang et al., J. Am. Chem. Soc. 136, 7221 (2014).) これまでの強相関効果の研究:主に遷移金属酸化物 遷移金属酸水素化物 = 強相関物性の新しい場? 本研究ではその電子状態の基礎的な知見を得るために、 第一原理計算によってその有効模型の構築を行った Step 1:密度汎関数理論に基づくバンド計算 → Step 2:模型自由度としてWannier関数の抽出 → Step 3:constrained RPA法による有効相互作用の評価 Quantum ESPRESSO package PBE-GGA汎関数 Optimized norm-conserving Vanderbilt pseudopotential (taken from PseudoDojo), Sr-4s4pとV-3s3pはvalenceに含む Plane-wave cutoff energy: 150 Ry k-mesh: 12x12x12 for n = ∞, 10x10x10 for n = 1 Gaussian smearing width = 0.02 Ry 実験の結晶構造を利用 RESPACK code (developed by K. Nakamura et al.) Wannier関数: t2g模型 = V-t2g, d模型 = V-d Maximally localized Wannier function RESPACK code Cutoff energy (誘電関数) = 40 Ry No. of bands = 200 for n = ∞, 400 for n = 1 この有効模型における相互作用を摂動論的な手法を用いて評価 *この部分にスパコンを利用 低エネルギー自由度の抽出 バンド構造 : SrVO2HではΓ-Z line(水素のある方向)への分散は小さい。         = 水素による結合断裂。ワニエ関数もその特徴を持つ。        またSrVO2Hではt2gバンドとegバンドが強くentangleしている。 得られたモデルパラメータ(t2g模型) V-dyz軌道 青丸は左から順に「結合断裂による移動積分の減少」「水素によるdxz/yz軌道の安定化(Δ:相対的なonsite energy)」「egバンドのentanglementによる遮蔽効果の増強 → 相互作用パラメータの減少」を意味している。 SrVO3 SrVO2H 得られたモデルパラメータ(d模型) こちらでは水素の存在によってO-pバンドのエネルギーが低下し、 それによって遮蔽効果が減少 → 相互作用パラメータが増加している。 赤線がt2g軌道(左)、d軌道(右)