障害者権利条約から考える インクルーシブな社会とは? 崔 栄繁さん DPI日本会議 インクルーシブ教育学習会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1. 2 従来の割当雇用制度と雇用に対する差別禁 止法的アプローチの取り入れ方の問題 → 共存できるのか 福祉的雇用と一般雇用 → 差別禁止法的には考慮の必要 ex. 法的には福祉的就労者は労働者ではな い ex. 法的には福祉的就労者は労働者ではな い.
Advertisements

文部科学省委嘱事業「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
一般社団法人兵庫県相談支援ネットワーク 平成28年度総会のお知らせ
ミドル コーナー 参 加 企 業 募 集 中 イベントのご案内 1 2 28年度採用イベント 【就活エクスプレス合同企業面接会】
2016年度 広島イノベーション・ハブ(iHub)
DPI日本会議 事務局長 尾上 浩二 ※条約訳文については、川島聡・長瀬修 仮訳(2008年5月30日付訳)」を使用させて頂きました。
宇都宮大学2012年12月セミナー in 県南地場産センター
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
笑顔のコーチング in ●●市 20XX年●月●日(●) 13:00〜15:00 (会場名)で開催
「地域ケア会議」研修!! 2015年1月29日 平成26年度 定員 60名! 木 13:30~16:30 (13:00受付)
日本における障害者権利条約の批准の経緯と 今後の課題
平成25年度がん対策推進員フォローアップ研修会
講師 : 吾郷 眞一 教授 (九州大学大学院法学研究院)
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
第13回 新春特別セミナー 開催! 申込FAX番号 0258-36-8822 新春特別セミナー日時等のご案内 ご挨拶
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
Millennium Promise Japan Youth
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
ビジネスに活かす 色彩基礎講座 デザイン研究会セミナー 小澤 真紀子 氏 参加 無料 日時 場所 定員 講師 主催
障害者雇用法制と「法と経済」 ―合理的配慮に関する機会費用論― 川島聡. & 松井彰彦. 東京大学先端科学技術研究センター客員研究員
地域包括ケアを知る~地域包括支援センターに求められる機能とは~
起業支援セミナー 受講生募集!! ①平成26年 5月14日(水)・15日(木) ②平成26年 9月10日(水)・11日(木)
 岩手県では、(一社)日本自動車工業会及び(一社)日本自動車部品工業会の全面的な協力により、自動車産業における取引の適正化に向けた取組の一環として、「自動車産業適正取引ガイドライン・下請法セミナー(基礎編)」を開催します。  セミナーでは、自動車関連産業の事業者の皆様を対象に、発注者、受注者それぞれの視点から、自動車産業適正取引ガイドラインの内容・活用方法等について、ポイントを絞った説明を行います。
知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会
豊かな介護人材が揃う 魅力ある職場づくりセミナー 無 料 介護施設での雇用管理のあり方 ~基礎編~ 平成30年度 三重県補助事業
ニュービジネスワークショップ ニュービジネスについて学ぶ
日本の障害者の現状 についての調査 角 典子 守田 麻耶.
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
“不器用な子どもの動きづくりを学ぶ” 認知作業トレーニング コグトレの体験
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
障害の社会モデルの定式化による試み ー発展途上国に向けたバリアフリー化
主催 新潟県立生涯学習推進センター 申込みは裏面へ
すべての人がともに生きるまちづくり -障害者差別解消法にふれて-
同じ事件に対する見出しの比較 ヴァンローイ・ヤナ.
障害差別禁止法と日本 READ 公開コンファレンス「障害と経済」 2012年3月17日(土) 13:30〜17:30 東京大学経済学研究科棟 第一教室 川島 聡 東京大学.
子どもと『私』の自尊感情を 育てるために 12月1日(土) 北村 年子 氏 2019/2/25 講師 事前申込み不要 参加費無料
張恒豪 CHANG Heng-hao 准教授/ 学部長 国立台北大学社会学部
連携企画「アジアのための国際協力」in 法分野 2017 法整備支援シンポジウム
豊かな介護人材が揃う 魅力ある職場づくりセミナー 無料 平成30年度 (三重県補助事業)
改めて知ろう、 鳥取県初の取組「あいサポート」と 障害者差別解消法 参加無料! 障害者差別解消法を知るための研修会 日 時:7月22日(日)
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
主な人権課題から.
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
何もしなければ我が家の財産は確実に減ります!
見学・意見交換会 参加費 障害者雇用優良事業所 無料 日時 場所 内容 申込 障害者雇用の現場を見学して障害者雇用を促進
(ファックスの場合はこのまま送信してください)
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
あれから4年・・・ わたしが繋ぐ支援のかたち
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
~外国人旅行者の を解消して来店UPするテクニック~
障害者権利条約の履行と市民社会 イ・ソック.
「外国人留学生対象」合同会社説明会 外国人留学生(2015年卒業予定)を採用するチャンス!
DV防止啓発講演会 平成28年11月16日(水) 13時30分~15時00分 男女共同参画推進センター ぴゅあ総合 (甲府市朝気1-2-2)
中国公費留学相談会 ●2018年10月3日(水)18時半~20時 〇2017年度公費留学生留学経験報告 〇質疑応答・個別相談 斎藤梓さん
東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会
50名 障害者と障害のない人が ともに働くためのフォーラム2018 定員 日時 2018 年3 月23日(金) 9時半~16時 会場
もっと自分を好きになるために 講師: 北村 年子 氏 ~ありのままの自分に「ありがとう」~ ジョブセンター川越 第16回 就職セミナー
バリアフリー法改正 世界基準のレガシーを! 東京2020オリパラ時代の 2017 年 11 月 28 日(火)
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
<会場 川崎商工会議所 会議室6> 無料 /定員30名
REASE公開講座「合理的配慮――対話を開く,対話が拓く」 多様性を踏まえた合理的配慮に向けて
平成30年度 西濃圏域障がい者総合支援推進会議 就労・雇用支援部会
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
Presentation transcript:

障害者権利条約から考える インクルーシブな社会とは? 崔 栄繁さん DPI日本会議 インクルーシブ教育学習会 インクルーシブ教育プロジェクト西宮(IPN)主催 インクルーシブ教育学習会 障害者権利条約から考える インクルーシブな社会とは?        ☆日 時 2018年6月20日(水) 13:30~17:00 ☆会 場 メインストリーム協会 1F   ☆講師 崔 栄繁さん DPI日本会議 ※裏面にプロフィールあり 申込み必要 国連の障害者権利条約を深く学び 地域で生きる、学ぶとはどういうことか、一緒に考えましょう! 【なぜ、インクルーシブ教育が必要か?】 「障害者に対する差別や偏見、間違った先入観は、小さい頃から分けられている環境が生み出しているのでは?」 と私たちは考えています。 障害者権利条約の理念を基にしたインクルーシブ教育が実現し、 世の中の障害者差別がなくなる社会を目指して活動しています。 ☆参加お申込み&お問い合わせ☆ インクルーシブプロジェクト西宮(メインストリーム協会内) 【E-Mail】  info@jpn.cilmsa.com 【Call】     0798 – 66 - 5122 (鍛治、数矢) 【Address】 兵庫県西宮市西福町9-3 【URL】  http://www.cilmsa.com/

☆崔栄繁(さいたかのり)さん プロフィール ●生い立ち   プロフィール ●生い立ち 1966年生まれ、神奈川県育ち。早稲田大学法学部卒業後、韓国のソウル大学大学院に留学(国際法専攻)。 1999年にDPI権利擁護センターのスタッフとなり、現在DPI日本会議議長補佐。 ●経歴 重度障害者の介助者歴7年。 担当は障害者権利条約関係、差別禁止法・条例関係、教育、労働・雇用などのほか、日本障害フォーラム(JDF)障害者権利条約推進委員会事務局を担当。 2002年より8回に渡り開催された国連の特別委員会に、第5回を除く全てに日本障害フォーラム(JDF)のスタッフとして参加。 現職のほか、2008年度より現在まで独立行政法人JETROアジア経済研究所外部委員として、韓国の障害者法制度について研究中。 ●趣味など 山と酒が好き。 ●著書 「自立生活」、東・長瀬・川島編『障害者権利条約と日本』(生活書院、2008)(共著) 「労働」、松井・川島編『概説 障害者権利条約』(法律文化社、2010)(共著) 「韓国の障害者法制―障害者差別禁止法を中心に―」、小林昌之編『アジア諸国の障害者法 -法的権利の確立と課題-』(アジア経済研究所研究双書No.585、アジア経済研究所、2010)(共著) 「韓国の障害者雇用制度」、小林昌之編『アジアの障害者雇用法制ー差別禁止と雇用促進ー』(アジ研選書31、アジア経済研究所、2012)(共著) 「韓国の障害者教育法制度と実態」、小林昌之編『アジア諸国の障害者教育-インクルーシブ教育への課題』(アジ研選書、アジア経済研究所、2014)(共著) 「韓国の女性障害者-実態と法制度-」小林昌之編『アジア諸国の女性障害者と複合差別  ~人権擁立の観点から~』アジア経済研究所研究双書No.629、アジア経済研究所、2017)(共著) 『障害者の権利条約でこう変わる Q&A』(DPI日本会議編、解放出版社、2007)(編・共著) 『合理的配慮、差別的取扱いとは何か 障害者差別解消法・雇用促進法の使い方』(DPI日本会議編、解放出版社、2016)(編・共著) ほか。