大学生の クレジットカード保有率増加を促す 営業方法に関する研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

消費者被害に巻き込まれないための正しい対応を選ぼうー① 詐欺サイトでのショッピング 本文を読んで、正しい対応策を下の A ~ C の中から選びましょう。 2. プリペイド購入詐欺 ブランド品などが買えるサイトで商品を注文した後、代 金を支払ったのに品物が届かなかったり、届いても粗悪 品(コピー商品)だったりする詐欺です。驚くほど安い.
収納代行サービス 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3 年 MR0055 もとなり
7 月 21 日 MG9356 小沢 直宏( nao ) 1. 目次  電子マネーとは?  現在流通している電子マネー  電子マネーのシェア  電子マネーの利便性  電子マネーの問題点  電子マネーのこれから  まとめ  参考文献 2.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
大学における皆勤賞の提案 長坂 瞳. 目的 向上心を持って成長するために、大学 生活において何か背中を押してくれるよ うな制度 義務教育ではない高校でも皆勤賞が あったので、大学でもそのような制度が あっても良いのではないかと思った 最終的には、賞を設けることでより充 実した学生生活を送る手助けをし、一生.
クレジットカードについて 最低限の知識を知っておこう!!. 小出先生(簿記専門) ・やたらクレジットカードについて詳しい高校教師。 ・夢は将来ブラックカードを持つことである。 白鳥、西本、小松 ・いつも仲良し高校3年生。 ・最近はお金のことについて語るのが習慣に なっている。
日本の伝統経験 059 51009 Kim Youn g-lim. 前書き 私は日本語の勉強をしながら日本の 文化にも興味を持ちになった。日本 に留学来て本で習った日本の伝統の 文化を直接経験することになった。 1 年間の留学生活の中で経験した日本 の伝統文化について話しようとする。
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
第三回経営戦略会議 マーケティング 2013丁友会学生委員長 竹内健登.
総合的な学習の時間 [授業進行用スライド] スライド 1
スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用 3.多重債務問題とその対策
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
アンケート調査実習報告 CD購入のアンケート 菊田泰行.
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
楽天銀行 【集金代行サービス】 & サークル活動支援サービス 【 Ripends】
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
スライド 1 1.高校生が持てるカード、持てないカード スライド2~5 2.クレジットの仕組み 3.まとめ スライド6~10
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
社会にはばたこうとしている皆さんに 安易に借金をしてはいけません ~多重債務に陥らないために~
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
現金輸送車強奪事件について.
クレジットカードで被害に 遭わないために今から学んでおこう!! 被害に遭う前に・・・。
街コンに参加したいと思う広告に関する研究
女子学生が化粧品を購入する際の 顧客満足度を高めるための提案
貧困と出産の関係.
経営学部 経営学科 ITビジネスコース 菊地真実子
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
K-POPCD販売に効果的な広告の作成.
環境情報学部3年 所属KG:mao ログイン名:wakutin
食事・アルバイトなどについて 学籍番号: 岡 卓哉
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
ビールが飲みたくなる広告の研究と提案 井上拓人.
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
スマホゲームとお金について ~課金のしくみ~
お金を使う ③キャッシュレスってなに?.
情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える
効果的な ポスターの分析 経営学部経営学科 木村 光佑.
「講師講演」 本日は、まず講師の○○氏よりテーマ「○○」について講演をいただきます。 2017年度地域再興グループ    日本アカデミー委員会.
近畿大学 経営学部 2014年度卒業論文 題目 個人経営飲食店のアプリ取得率を上げる研究
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
新しいSNSの提案 島本 尋史.
救世主は高齢者 日本大学商学部 高井ゼミナール3年 難波組.
日本におけるクレジットカード決済 2012-09-14 1mg0450s ゆきち.
商品開発企画 ~実家と寮と私たち~ 定森・川俣・須藤.
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
スポーツジムのスタジオプログラムでの集客に関する研究
第151回 リフレクションの簡素化-ゲーミフィケーション的な感じで-(仮)
スマホゲームとお金について ~課金のしくみ~
高級ブランドメーカーの 広告戦略 経営学部 経営学科  中山 航.
第4章 自動車、住宅、クレジットカード をめぐるぼったくり
小宮山ゼミ      紹介.
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
Google Mapsを使っての観光地案内の提案
カード被害に遭わない、 カードによる加害者にならない ための教材
超短期トレードで生き残るためのテクニックと考え方
ワークショップ 1 あなたの預金が生み出す 社会の発展 ~お金の流れが与える影響を考える~.
お金の仕組み!.
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
大学生の私服について.
より分かりやすい ユースケースモデルを作る
USEDセレクトショップにおける 新規顧客獲得のための広告に関する研究
飾西生によるスマホアンケート調査 飾西高校生徒会執行部 ネットモラル向上セミナー配布資料 (荒内)
被害者 あなたも加害者になる? ~課金の危ない落とし穴~.
論文紹介 大学生はインターンシップをどのように認識しているのか?
卒論発表 榊原玲 
Presentation transcript:

大学生の クレジットカード保有率増加を促す 営業方法に関する研究 経営学部 経営学科 1510160267 小久保 優

目的 私は就職活動で、クレジットカード会社の説明会に行った際に、世界でキャッシュレス社会が進む中、日本国内ではまだまだ決済で現金払いをする人が大半であるという話を聞いた。またその保有率が低いのは特に収入の少ない私たち20代前半の学生の世代だということも知った。 お金をわざわざ銀行に下ろしに行かなくてもいいうえに、ネットショッピングで手数料を省けたり、買い物をするたびにクレジットカードを使うとポイントが付くものもある「クレジットカード」が今もなお、まだまだ普及していないことに疑問を感じた。 実際自分の周りことに置き換えてみても、クレジットカードを全員が持っているかといわれると、持っていない人もそれなりにいる印象を持つ。ここで、この卒業論文では、大学生のクレジットカード決済の現状や、クレジット決済に対する意識や行動を明らかにし、最終的に、クレジットカードを保有していない大学生にどのような切り口で、クレジットカードを作ってもらえるかの営業をかければ、クレジットカードを持ちたいという考えに至るのかを明らかにしていきたい。

結論 ・第1回アンケートを行った結果、やはり大学生の15%程はクレジットカードを保有していないという結果となった。 ・第1回アンケートの結果から、大学生のクレジットカードの対するニーズを自分なりに絞り、第1回アンケートでクレジットカードを持っていないと答えた大学生に対して、模擬営業を行って検証したところ、大学生にはクレジットカードを作った時に高額なポイントが入りネットショッピングができることを勧めれば、クレジットカードを作るという心情になるということが明らかとなった。 ・また全体を通してみると、クレジットカードに対する知識の少ない大学生が多く、そもそもクレジットカードに関する知識を与えることも重要なことの一つであることも明らかとなった。

方法 第一段階 「アンケート調査」 クレジットカードを持っていますか(該当する項目に〇) 持っている 持っていない 【持っている人への質問】 方法 第一段階 「アンケート調査」 アンケートでは大学生50人を対象にクレジットカードを保有しているか、保有しているカードは何か、利用頻度はどの程度かなど基本的な情報を聞き出し、大学生のクレジット決済についての現状を知る。アンケート内容は以下に記す。 クレジットカードを持っていますか(該当する項目に〇)     持っている    持っていない 【持っている人への質問】 Q1 どこのカードを持っていますか(複数可) Q2 そのカードを作ったきっかけは何ですか(複数可) Q3 そのカードを使うことのメリットは何ですか(複数可) Q4 利用頻度はどの程度ですか(該当する項目に○)     あまり使わない→なぜあまり使わないのですか     時々使う→どのようなときに使いますか     頻繁に使う→どのようなときに使いますか 【持っていない人への質問】 なぜ作らないのですか(作り方がわからない、金銭感覚が狂うのが怖いなど)

クレジットカードを持っていますかに対する回答 Q1「どこのカードを持っていますか」という質問に対する回答

Q2「そのカードを作った理由は何ですか」という質問に対しての回答 会社別にみると ・入会の際に高額なポイントが付与されるから(楽天) ・単純に作るのが簡単だった(楽天) ・初めてクレジットカードを作る人向けだったから(三井住友) などが大半を占める結果となった。 会社別ではなく全体的によく出た意見は ・特典で商品券がもらえたから ・ものを買う際に持っておいてお得といわれ作った ・たまたま作る機会があったから ・クレジット払いでしか買えないものがあったから ・単純に一枚は持っておきたかったから などの意見が多く出る結果となった。 ・お金があまりないときに支払いを来月に繰り越せる ・普段の買い物でポイントがたまる ・オンライン決済での支払い手数料がかからない ・手持ちの現金がないときに助かる ・支払いがスムーズ

Q4「利用頻度はどの程度ですか」という質問に対しての回答 (「なぜあまり使わないのですか」に対する回答) ・支払いをためたくないから ・自分のお金が減った感じがしないから ・借金をしている感覚になるから ・その場でお金が減らないため使いすぎてしまうから   (たまに使う人に対しての「どのようなときに使いますか」への回答) ・現金が手元にないとき ・海外旅行の時 ・今の所持金では足りないがどうしても買いたいとき ・今払うのは厳しいが、来月の引き落としには間に合うとき ・ネットショッピングをするとき (頻繁に使う人に対しての「どのようなときに使いますか」への回答) ・食事に行ったとき ・オンライン決済 ・大きな買い物をするとき ・手持ちのお金がないとき

クレジットカードをもっていますかという質問に対して「持っていない」と答えた人からの回答 ・必要になることがなかった ・借金をしている感覚になるため作りたくない ・作ったら使いすぎてしまいそうだから ・親に止められている ・そもそもクレジットカードの知識がなくて何もわからない

アンケート調査の結果から自分なりに絞った 大学生のクレジットカードに対するニーズ ➀作った時に高額なポイントが入りネットショッピングができること ②初めてカードを作る学生にお得な機能がたくさんついていること ③ネットで簡単に作れて、数分で手続きが完了すること ④お金がピンチの時に翌月に支払いを伸ばせたり分割払いができること ⑤ネットショッピングの際に支払い手数料がかからなかったり、わざわざ    コンビニに支払いに行ったりする手間が省けること。 この5つの切り口からカードを持っていない大学生に向けて模擬営業を行った。

方法 第二段階 「模擬営業」の結果

模擬営業の結果の考察 ・①と答えた人の意見としては「作っただけで高額なネットショッピングができるならお得でしかない」などという意見が多く挙がった。クレジットカードを持っていない人も、自分の負担なしで、しかもお金面でプラスになるようなことがあれば作りたいと思ってもらえるのではないか。 ・③の意見が多かったことについては、やはり自分でお金を管理し始めたばかりの大学生はまだまだクレジットカードだけにとどまらず、お金の知識がまだまだ足りないことから、③の手続きが簡単なことや、ネット上で申し込める手軽さに、魅力を感じたのではないかと考えた。③と答えた人の中には、「クレジットカードはかなり複雑な手続きがいると思っていた」などの意見が挙がった。こういった意見から、大学生はまだまだクレジットカードに対する知識が乏しいがゆえに、ほかの世代と比べて保有率が低いのだと分かった。 ・④と答えた人が一人もいなかったことにも注目したい。第1回アンケートで、クレジットカードを持っている人と持っていない人両方から多くでた意見の「借金をしている感覚になる」「使いすぎてしまうのが怖い」「翌月の支払いが怖い」という考えがそのまま結果につながった形になった。やはり現在の時点で、クレジットカードを持っていない人はそういったクレジットカードの不安な面が、お得な面に勝つことがなかったことで、作っていなかったのだと感じた。 ・またこの模擬営業の全体を通して感じたことは、クレジットカードを持っていない大学生は、クレジットに関する知識がまだまだ足りない。模擬営業を行った人の中には①~⑤すべてに魅力を感じる人もおり、こんなメリットがあるのだと驚いている人もいた。

苦労した点 ・アンケートでより具体的な意見を得られるようにアンケートを作成した点 ・50人に紙媒体でアンケートを行った際の配布と回収。 ・アンケートの記述式の部分の似たような意見を上手くまとめる点。 ・一度アンケートを書いていただいている人たちに  もう一度模擬営業で5~10分の時間をいただく際のお願い。 ・考察を書く際に似たようなことを繰り返し言ってしまっていた時に、  視点を変えた意見を考えるとき。 ・このままいい結果が出るのかと不安になりながら、研究を進めた点。