エネルギー基本計画 5 災害時対応 LPガスの位置付け LPガスは、PM(粒子状物質)の排出が ない等、環境負荷が相対的に小さく、天

Slides:



Advertisements
Similar presentations
災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
5.資源の循環.
に寄与する技術の技術マップ(技術リスト)(2/4)
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
住宅業界の現状と その課題 斉藤 晋世.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
首都直下地震では 何が起こるか?.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
目 次 1.大阪府自動車NOx・PM総量削減計画〔第3次〕の目標について 2.大気環境の状況について 3.中間レビューについて.
Energy Solutions Company
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
排出量取引 c 塩飽千尋.
環境報告書Ⓢ 2008 花巻ガス㈱ 【会社概要】 【事業内容】 【環境に対する当社の考え方】 ・会社名 花巻ガス株式会社
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
電力自由化の是非 肯定派.
避難行動要支援者とともに.
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
新潟県中越地震における被害状況 1.下水道施設被害及び復旧状況 ○ 新潟県内9市11町4村で処理場12箇所・管渠34処理区で被害発生
施策提案発表会 27日 7月26日 不要! 第9回 水 木 平成29年 13:00~17:00 10:00~17:00 210・211会議室
都市計画実習 中間発表 ~3 days survival~
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
災害時に強い分散型エネルギー マイコンメーターで安全を点検し、夕方にはお風呂に入ったLPガス世帯も多い。 実質2週間で点検を完了
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
社会資本整備審議会第8回総会及び 交通政策審議会第6回総会合同会議 平成20年6月27日
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
各化石燃料の輸入先とホルムズ依存度(2013年)
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
「内部告発」 という名の ボランティア 金沢大学附属病院 産婦人科講師 打出喜義.
(参考)災害時にエネルギーを継続供給するための協定制度の創設
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
地域の助け合い 中学校用.
総合資源エネルギー調査会「基本計画部会」設置
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
理科支援員等配置事業事務局(SCOT事務局)
LPガスのこれまでの政策 LPガス 天然ガス・都市ガス LPガス備蓄政策 備蓄政策 石油政策 石油産業政策 石油諸政策 需要を促進する政策
LPガス容器と電気製品等との保安距離の確保について
10月4日 13:00〜16:00 神奈川県からのお知らせ 2018年度(第46回) 神奈川県高圧ガス地震防災緊急措置訓練 木
今までにないコスト合理化や収益拡大を目指す東電改革
おおさかエネルギー地産地消推進プラン ~再生可能エネルギーの普及拡大等を目指して~
1 2 3 4 5 6 LPガスの位置付けと役割 3 需要拡大のためのアイテム 2 営農用などでは、省エネと環境 の両面からの提案が重要
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
災害時に強いLPガス 分散型エネルギー *新潟県中越地震では強い余震が続き、再点検・再々点検を余儀なくされた 都市ガス LPガス 被災件数
稀少金属(レアメタル)非鉄金属、微量元素の現状と課題 平成18年4月28日
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
エネルギー基本計画 4 天然ガスの需要拡大のための方策 天然ガスの利用技術、メタンハイドレートの開発加速
Presentation transcript:

エネルギー基本計画 5 災害時対応 LPガスの位置付け LPガスは、PM(粒子状物質)の排出が ない等、環境負荷が相対的に小さく、天 エネルギー基本計画 5 g-Carbon/千kcal  LPガスの位置付け LPガスは、PM(粒子状物質)の排出が ない等、環境負荷が相対的に小さく、天 然ガスとともにクリーンなエネルギーで ある。 また、災害時における安定供給の確保 に資する等、国民生活に密着した分散 型エネルギーのひとつである。 このため、LPガスを都市ガスとともに一 体的にとらえるとともに、競争環境の整 備等を通じ、より一層のガス利用者の利 益の増進を図るものとする。 災害時対応  ①阪神淡路地震の際、避難所や仮   設住宅等でのLPガスの活躍から   この表現が採用された。  ②阪神淡路地震での復旧日数      LPガス…… 14日(点検日数)      都市ガス……85日      電気……… 7日      水道…………70日  さて、肝心のLPガスの位置付けとしては、次の5つが述べられている。   ①環境負荷が相対的に小さく、クリーンなエネルギー   ②災害時の安定供給の確保に資する   ③国民生活に密着した分散型エネルギー   ④都市ガスとともにガス体エネルギーとして一体的にとらえる   ⑤より一層のガス利用者の利益の増進を図る