教育と学習の原理 レポート 課題5  自作教材の作成  氏名 ○○真琴.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
Advertisements

コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
商標の国際登録 ~海外で権利を得る方法~.
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
2014.8.29 (金) 沖縄大学 人文学部 福祉文化学科 健康スポーツ福祉専攻 3年次 玉城 好乃
外国人観光客受入に対する 課題と解決策の提案 (FRI)
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
P.154 建築・都市的対策 設備・消防的対策 1.
情報処理入門A・B 第8回 プレゼンテーション支援ツール
−東京の地下鉄の事例研究− 卒業研究 中間報告
~様々な意見を取り入れるシステムとその結果~
姫路市交通バリアフリー基本構想 都市交通工学研究室 堀田 貴之.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
Presentation 沖縄キリスト教学院大学3年次 比嘉 祐美.
Meet in Seoul プロジェクト Report from Seoul
5章.法律・制度 本章のポイント 1.関係する道路運送法 2.関係する道路交通法 3.移送サービスに関する制度
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
流れ(3時間分) 1 ちらばりは必要か? 2 分散・標準偏差の意味 3 計算演習(例題と問題) 4 実験1(きれいな山型の性質を知ろう)
画像の作成と編集.
ユニバーサルデザイン 17060310 白石暁央.
アンケート③ 療養環境.
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座.
情報へのアクセシビリティを 向上させるためのデザインと評価 日本電気㈱ 北風 晴司 日本ファジィ学会 第17回評価問題研究会
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
2012 オリンピック・パラリンピック ロンドン大会でのオープンデータの取組
Kintone 新デザインコンセプト サイボウズ株式会社 2016/10/28 更新.
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
情報コミュニケーション入門b 第5回 プレゼンテーション支援ツール入門
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
産業協力情報授業プロジェクト 宇宙と先進情報技術 ~GPSの活用~ 2時限目
次期「福祉のまちづくり推進計画」の改定に向けた基礎資料
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
携帯ゲーム機の進化~広がる「Wi‐Fiスポット」~
セキュリティ対策は万全ですか? ネットワークカメラで安心と安全を確保! グループホーム向け
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
メインストリート 掲示板改造大作戦 大学会館
どちらが、わかりやすい? ピクトグラムは、遠くから見ても   わかりやすくデザインすることが大切.
B A 共通点は? どんな目的で使用されている? D C.
VIII. 空間情報表現.
ISO 9001要求事項の徹底解説セミナー 0から学ぶシリーズ 東京会場 □10月30日 □12月10日 大阪会場 □11月22日
さばえぶらり 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 さばえぶらり 誕生の キッカケ さばえぶらり でこう 変わった!
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
携帯ゲーム機の進化~広がる「Wi‐Fiスポット」~
情報処理概論Ⅰ 2007 第5回 2019/4/7 情報処理概論Ⅰ 第5回.
日本の表音文字(ひらがな、かたかな)と漢字
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
事前課題 自社について理解を深める(記載例)
コミュニケーションと ネットワークを探索する
産業労働局観光部におけるバリアフリー対策の取組状況について
観光案内標識アップグレード指針「中間案」 に対する市民意見
(C)Hiroshi Tanaka/Yoshihiro Sato
基礎技術ー3 : Webページの標準規格について
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
緊急連絡SMS導入について (2009年9月運用訓練報告 及び 今後の送信対象者拡大)
(鉄道駅) ・高低差を解消 ・公共通路へは90cm以上幅の通路 ・1つ以上の80cm以上幅の通路 ・ホームと車両の段差と隙間を小さくする。 ・ホームドアや可動式ホーム柵 ・点状ブロックと誘導ブロック、 ・エレベーター、エスカレータ設置、トイレ・券売機を障害者対応に ・エレベーター140×135cmとし、音声案内を ・トイレ構造の点字案内 ・階段のてすり ・オストメイト対応の流し場など.
教科 学年 備考 3年生 総合 三山木小学校校区内にあるバリアフリー関連の設備を 校外学習で調べに行ったときのもの 指導の流れ
課題演習の説明 ビジュアル技法を使い、聞き手の目を引き付ける資料デザインを表現します。
UD(ユニバーサルデザイン)        について             17060290 佐藤城誠.
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
学校名 チーム名 代表者 共同執筆者1 共同執筆者2 共同執筆者3 共同執筆者4.
「実施内容」は、フォントサイズ11ポイント以上。図表、写真の使用も可。
TITLE NAME (Lab. Name) ポスター作成にあたって
B A 共通点は? どんな目的で使用されている? D C.
視覚補助のための物体検出 白井研究室 T 若松大仁
タウンモビリティを通じて.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
Presentation transcript:

教育と学習の原理 レポート 課題5  自作教材の作成  氏名 ○○真琴

ピクトグラム

ピクトグラムとは、 ピクトグラムあるいはピクトグラフとは、一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つである。地と図に明度差のある2色を用いて、表したい概念を単純な図として表現する技法が用いられる。

主に鉄道駅や空港などの公共空間で使用され、文字による文章で表現する代わりに、視覚的な図で表現することで、言語に制約されずに内容の伝達を直感的に行う目的で使用されてきた。 日本においては、1964年東京オリンピック開催時に外国語(特に英語)によるコミュニケーションをとることができ難い当時の日本人と外国人の間を取り持つために、勝見勝らによって開発されたのが始まりで、1980年代以降、広く使われるようになった。2001年には一般案内用図記号検討委員会の検討を経て代表的な案内用マーク(標準案内用図記号)125項目が日本工業規格(JIS)統一規格とされた。2017年には2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け外国人にも分かりやすくするため国際標準化機構(ISO)規格に揃え変更することとなった(136項目中、70項目を見直し、新たに40項目を追加する)。

これは何のマーク?

正解は・・・非常口マーク ビル・地下街・劇場・ホテルなど不特定多数の人が集まる場所 では、火災・地震・事故その他、なんらかの非常事態が発生した 場合に、迅速かつ安全に退避する必要がある。そのために非常用 出口と、最寄の非常口へ誘導する案内板、および緑色と白色で描 かれた非常口の誘導灯が設置されている。 設置されているところとして、上記施設などのほか、駅構内・ トンネル、鉄道車両やバス・航空機などの乗り物にも設置されて いる。 非常口には、緊急時にのみ使用をすることを目的に作られた出 口の他、恒常的に使用する出入口(正面玄関など)も指定される。 緊急時のみに使用する非常口は、誤用を防ぐためや緊急通報と兼 ねるため、非常ベルを押さなければ非常口が使えなかったり、開 閉ハッチ自体が開けることで非常通報の代わりとなる機能を備え ていることがある。誘導灯色が緑色である理由については、火災 時に炎の中で最も目立つ色が緑色であるためである。

これは何のマーク?

正解は・・・車椅子のマーク 国際シンボルマークの1つ ・障害者が使用する自動車のために確保された駐車スペースの表示。 ・車椅子などの利用を考慮したトイレの表示。 ・自動ドアを作動させるためのボタンの表示。 ・路線図や地図などにおいて、アクセス可能な乗換駅や乗り物の表示。 ・アクセス可能な車両を使用する乗継ルートの表示。 なお、障害者が利用できる建物・施設・車両等のためのマークであって、単に障害者が利用している車両を示すマークではない。そのような用途の場合、日本では身体障害者標識や聴覚障害者標識などを使用する。

国際シンボルマークとは、 国際シンボルマーク(ISA: 英語: International Symbol of Access)は、広く各種障害のある(障害者に限らず高齢者やケガ人なども含む)人々が利用できる建築物や施設であることを示す世界共通のピクトグラムである。 ISAは、特に車椅子利用者のためのアクセスが改善された場所でよく見られるが、その他の障害を持つ人に対する改善が行われた場所でも使用されている。

メイドインジャパンマーク!

ここで最終問題! いくつわかりますか?

見たことあるけど、 どういう意味だろう?

全部分かったあなたは、 ピクトグラム博士!

その他にも色々・・・

街のピクトグラム を 見つけてみよう!

近年ではそのデザイン性の高さや伝わりやすさが大きく評価され、街中で見かけない日はない。 日本でも2020年のオリンピックに向け、各国から訪れる外国の方々に言葉が通じなくても意思疎通ができる一つのツールとして注目され、多くの設置が行われている。 このように年齢や性別、国籍も超えて使えるピクトグラムの素晴らしさが世界各国で注目され続けている。

ユニークな デザイン達 皆さんもピクトで楽しく!