小学校にプログラミング教育を導入する理由

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
情報科は、 高校のみの設置でよいか? 柏市立田中小学校 西田 光昭 URL 日本情報科教育学会記念フォーラム.
中学校段階での 相関関係の指導 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 概要 現在の学習指導要領における統計の扱い これまでの相関関係の指導 相関関係の指導のポイント 相関関係.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
1 情報モラル指導者養成研修検討委員会 情報モラル教育の基本理念と指 導 セッショ ン3. 2 情報モラルを指導するために求められること 基本的な理念の理解 情報モラルの範囲 情報モラルの内容 情報モラルの目的 基本的な理論の理解 発達段階に応じた系統的な指導内容 具体的な指導方法 授業設計 基本的な理念の理解.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育全体の中での 情報モラル教育の位置づけと価値
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
日本の英語教育 c 奥田波奈.
情報モラル.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
お金の教育 12-2 曽我部 友紀.
新しい学習指導要領 特別支援学校学習指導要領改訂、 移行措置等について
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
モチベーションアップセミナー ~若手社員に求められる役割と 主体性の発揮~ モチベーションアップ~若手社員に求められる
ICT(情報通信技術)を 活用した体育教材の開発
※ここには 学籍番号・氏名・写真を貼っておきましょう。
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
回想写真集.
若者はいま -新しいライフスタイルを求めて- 労働調査協議会
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
「公共的なネットワーク社会の構築」 の内容と指導
全国学力・学習状況調査問題 に見る新しい教育の流れ
学校安全における 防災教育の位置付けについて
動画投稿サイト ~YouTube~ 現在インターネット上には無数の動画が投稿され視聴されています。
新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申) 平成27年12月21日
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
新しいSNSの提案 島本 尋史.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
安価にスタート!簡単操作でプログラミング!
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
コンピューターの歴史 発表者 髙橋 一希 竹原 仰 山崎 翼 芳賀沼 舜 1E17M E17M E17M073ー8
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
学校安全における 防災教育の位置付けについて
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
安価にスタート!簡単操作でプログラミング!
柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 : 教育ソリューションフェア2008 情報モラル指導で、今大切なこと 情報モラルの指導とは 柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 :
動画投稿サイト ~YouTube~ 現在インターネット上には無数の動画が投稿され視聴されています。
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
プログラミング教育導入の経緯 厚沢部町立館小学校 佐々木 朗.
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
今週はプログラミング教育の最近の動向について紹介します。 来週からは、Webページに動きを持たせる言語を体験します。
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
小学校プログラミング教育  校内研修<ステップ1> これから小学校プログラミング教育に関する〈ステップ1〉の校内研修を始めます。
2020(平成32)年度から始まる新しい学習指導要領
これからの時代に求められる教育 幼稚園教育要領・小中高学習指導要領の前文より
安価にスタート!簡単操作でプログラミング!
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
小学校プログラミング教育の 展開のポイント
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

小学校にプログラミング教育を導入する理由 A-2 小学校にプログラミング教育を導入する理由 兵庫県教育委員会(兵庫県版プログラミング教育スタートパック構築事業)

プログラムされたコンピュータで動くもの 今朝、起きてから今まで使ったプログラムで動くものを教えてください。 皆さんの家庭にある炊飯器。 お釜(羽釜)の材質や形状を工夫するとともに、圧力や温度、時間などをプログラムで制御し、「かまど」の美味しい炊きたてご飯を再現しようとしているのです。 現在の炊飯器は、身近にある、プログラムされたコンピュータで動くものの1つです。 さて、みなさんの身近に、炊飯器以外には、どんな「プログラムされたコンピュータで動くもの」がありますか?

プログラムされたコンピュータで動くもの 今や電気で動くほとんどの製品が、プログラムで制御されており、生活や社会を便利にしている。 今や電気で動くほとんどの製品がプログラムで制御されており、生活や社会を便利にしています。 これからもプログラムによって、わたしたちの「こんなことができたらいいな」は、次々と叶えられていくことでしょう。 ※イラスト  エアコン、ゲーム、スマホ、エレベーター、洗濯機、AIスピーカー、自動車、自動販売機 今や電気で動くほとんどの製品が、プログラムで制御されており、生活や社会を便利にしている。

子供たちに必要な力 私たちの生活を便利で豊かにしている、これらのものは、あたかも「魔法の箱」のようです。  私たちの生活を便利で豊かにしている、これらのものは、あたかも「魔法の箱」のようです。  しかし、その仕組みを理解している子供たちはどれくらいいるでしょうか?  多くの子供たちが正しく理解していないのではないでしょうか。  それゆえ、これらの便利なものは、子供たちにとって、どのような仕組みで動いているのか分からない、「ブラックボックス」だとも言えます。

子供たちに必要な力 「コンピュータはプログラミングで動いている」ことを理解することは、コンピュータの仕組みの一端を知ることです。  「コンピュータはプログラミングで動いている」ことを理解することは、コンピュータの仕組みの一端を知ることです。  これを知ることによって、コンピュータはブラックボックスでなくなります。  そうすると、これらのものを、自分の目的等に合わせて、自分で判断し、より適切に活用することができます。  すなわち、より上手に、より主体的に活用することにつながります。  モジュールA-1「プログラミング教育が求められる社会背景」でもお話したとおり、今後、急速に技術革新が進み、「予測が困難な時代」(小学校学習指導要領解説 総則編より)になると言われています。  コンピュータを理解し上手に活用していく力を身に付けることは、 これからの社会を生きていく子どもたちにとって、将来どのような職業に就くとしても、極めて重要だとされています。

子供たちに必要な力 また、プログラミング教育は、子供たちの可能性を広げることにもつながるものです。  また、プログラミング教育は、子供たちの可能性を広げることにもつながるものです。  プログラミングの能力を開花させ、創造力を発揮して、起業する若者や特許を取得する子供も現れています。  子供が秘めている可能性を発掘し、将来の社会で活躍できるききっかけとなることも期待できるのです。  諸外国においても、初等教育の段階からプログラミング教育を導入する動きが見られます。  こうしたことから、今回の学習指導要領改訂において、小・中・高等学校を通じて、プログラミング教育を充実するとともに、2020年度から、小学校においてもプログラミング教育を導入することになりました。

なぜ小学校にプログラミング教育を導入するのか 家電や自動車をはじめ身近なものの多くにもコンピュータが内蔵され、人々の生活を便利で豊かなものに ・プログラミング教育によって、コンピュータが「魔法の箱」ではなくなり、  より主体的に活用することが可能 ・コンピュータを理解し上手に活用していく力を身に付けることは、  これからの社会を生きていく子どもたちにとって、将来どのような  職業に就くとしても、極めて重要 ・諸外国においても、教育の段階からプログラミング教育を導入する動き 学習指導要領の改訂の方向性について審議した、中央教育審議会の答申では、情報化やグローバル化により社会が大きく変化していくとしています。特に情報化については、人工知能AIなどの技術革新に関連して、将来、今有る仕事の半数近くが自動化されるという予測などがあります。 このような急激に変化する社会では、「今、学校で教えていることが通用しなくなる」、「人間の職業がAIに奪われる」という不安の声があります。 今回の学習指導要領の改訂は、予測できない変化を受け身で捉えるのでは無く、前向きに受け止め、主体的に向き合い、関わり合い、自らの可能性を発揮し、よりよい社会と幸福な人生の創り手となるための力を子供たちに育む学校教育の実現を目指す ということですすめられました。 このように、学習指導要領の改訂の背景として、情報技術の革新ということがありましたが、小学校プログラミング教育の導入の背景にも関連しています。 情報技術の仕組みをみんなが知って、ユーザーとエンジニアを近づける。 仕事もきっと変わっていくことでしょう。 子どもたちの可能性を広げることにもつながる  → 起業する若者、特許を取得する子どもも 学習指導要領改訂に伴い、2020年度から小学校において プログラミング教育を導入 平成30年11月 小学校プログラミング教育の手引(第2版):文部科学省

学習指導要領改訂の背景 ➣ 情報化やグローバル化といった社会的変化が、人間 の予測を超えて進展。 ➣ 情報化やグローバル化といった社会的変化が、人間    の予測を超えて進展。 ➣ AI・IoTが、社会や生活を大きく変える。 「今、学校で教えていることが通用しなくなる」 「人間の職業がAIに奪われる」という不安の声 学習指導要領の改訂の方向性について審議した、中央教育審議会の答申では、情報化やグローバル化により社会が大きく変化していくとしています。特に情報化については、人工知能AIなどの技術革新に関連して、将来、今有る仕事の半数近くが自動化されるという予測などがあります。 このような急激に変化する社会では、「今、学校で教えていることが通用しなくなる」、「人間の職業がAIに奪われる」という不安の声があります。 今回の学習指導要領の改訂は、予測できない変化を受け身で捉えるのでは無く、前向きに受け止め、主体的に向き合い、関わり合い、自らの可能性を発揮し、よりよい社会と幸福な人生の創り手となるための力を子供たちに育む学校教育の実現を目指す ということですすめられました。 このように、学習指導要領の改訂の背景として、情報技術の革新ということがありましたが、小学校プログラミング教育の導入の背景にも関連しています。 今後20年程度で、半数近くの仕事が自動化される可能性が高いとの予測(オックスフォード大学准教授 マイケル・オズボーン氏)もあります。 子どもたちの65%は将来、今は存在していない職業に就くとの予測(ニューヨーク州立大学大学院キャシーデビッドソン氏) では、元号が令和になりましたが、時代をさかのぼり、平成をジャンプし、昭和の初めごろより前、例えば、お米はどのようにして炊いていましたか? (答えを得て)● 予測できない変化を受け身で捉えるのではなく、前向きに受け止め、主体的に向き合い・関わり合い、自らの可能性を発揮し、よりよい社会と幸福な人生の創り手となるための力を子どもたちに育む学校教育の実現を目指す。 令和元年5月 小学校プログラミング教育に関する研修教材:文部科学省