Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

上海師範大学集中講義 「日本語教育文法の研究方法論」

Similar presentations


Presentation on theme: "上海師範大学集中講義 「日本語教育文法の研究方法論」"— Presentation transcript:

1 上海師範大学集中講義 「日本語教育文法の研究方法論」
名古屋大学 杉村 泰

2 1時間目 1.自己紹介 2.日本語の語順

3 自己紹介 杉村 泰(すぎむら やすし) 名古屋大学大学院文学研究科満期退学 専門:日本語文法、日本語教育 現職:名古屋大学准教授 日本語教育学講座主任

4               日 本 語 教 育 学 講 座

5

6

7

8

9

10

11 学生生活 1.修士論文(博士論文)の執筆 2.学会・研究会参加 3.授業 4.就職活動

12 マスター学生の研究発表会

13 マスター学生の研究発表会

14 ドクター学生の研究発表会

15             個人指導

16 大学院生の研究

17 大学院生の研究

18 院生セミナー

19 院生セミナー

20 中国でのインタビュー調査

21 学会参加

22 学会参加

23 学会参加

24 学会参加

25 学会参加

26 修了式

27             博士号取得

28 主な就職先(研究職) (日本)北海道大学、東北大学、東京学芸大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、早稲田大学、桜美林大学、麗澤大学、東邦学園大学、名古屋学院大学、南山大学、関西大学、立命館大学、国際交流基金 (韓国)慶尚大学、建国大学、ソウル女子大学 (中国)天津外国語学院、華東政法大学、上海師範大学、西南交通大学、吉林華僑外国語学院、通化師範大学 (台湾)政治大学、台中科技大学、東呉大学、銘傳大学、中華大学、静宜大学、台中科技大学、大葉大学、明道大学、呉鳳技術学院 (ベトナム)ベトナム貿易大学 (マレーシア)マラヤ大学 (タイ)タイ国政開発機関 (トルコ)チャナッカレ大学

29 日本語の語順 (1) 他動詞と自動詞 (英) I opened the door. (他動詞) →(中) →(日)
  (英) The door opened. (自動詞)

30 日本語の語順 (2) 動詞の項 a. 私は 彼に ペンダントを あげた。 b. 私は ペンダントを 彼に あげた。
   …日本語は比較的語順が自由だといわれる。   a. 私は 壁に ペンキを 塗った。   b. 私は ペンキを 壁に 塗った。   a. 殺し屋は 刑事に 銃を 向けた。   b. 殺し屋は 銃を 刑事に 向けた。

31 日本語の語順 (3)次の文の下線部はどこに係るか A 先月 ヤンさんたちと 海へ行く 計画を 立てた。 B 来月 ヤンさんたちと 海へ行く 計画を 立てた。 C ヤンさんたちと 先月 海へ行く 計画を 立てた。 D ヤンさんたちと 来月 海へ行く 計画を 立てた。

32 2時間目 3.「は」と「が」

33 自己紹介 私は名古屋大学の杉村泰です。 私が名古屋大学の杉村泰です。

34 格助詞の「格」って何? (1) 日本語の格助詞を全て挙げなさい。 (2) 格とは何か 私 彼 彼女 紹介した。 →(英) →(中)

35 「は」は様々な格に付く (3) 「は」は格助詞ではない 昨日 学校で 私が 彼に ペンダントを あげた。 →昨日は学校で私が彼にペンダントをあげた。 →昨日学校では私が彼にペンダントをあげた。 →昨日学校で私は彼にペンダントをあげた。 →昨日学校で私が彼にはペンダントをあげた。 →昨日学校で私が彼にペンダントはあげた。 →昨日学校で私が彼にあげたのはペンダントだ。

36 対比の「は」 春はあけぼの。 (夏は夜。秋は夕暮れ。冬はつとめて。) 木曽路はすべて山の中である。 (三十路はすべて闇の中である。)
 (夏は夜。秋は夕暮れ。冬はつとめて。) 木曽路はすべて山の中である。  (三十路はすべて闇の中である。) 輩は猫である。  (犬ではない。) 私は杉村泰だ。  (梁朝偉ではない。) 我爸是李刚。  (不是一般的人。)

37 「新情報・旧情報」説  昔々あるところにおじいさんとおばあさん( )いました。おじいさん( )山へ柴かりに、おばあさん( )川へ洗濯に行きました。  ある日おばあさん( )川で洗濯をしていると、川上から大きな桃( )ドンブラコドンブラコと流れてきました。

38 「新情報・旧情報」説  昔々あるところにおじいさんとおばあさん(が)いました。おじいさん(は)山へ柴かりに、おばあさん(は)川へ洗濯に行きました。  ある日おばあさん(が)川で洗濯をしていると、川上から大きな桃(が)ドンブラコドンブラコと流れてきました。

39 主題の「は」、主格の「が」 次のaとbの違いを考えよう。  a. 私は山田です。  b. 私が山田です。  a. 雪は赤い。  b. 雪が赤い。

40 有題文と無題文 有題文(主題-解説) ~は ~が ~は ~を ~は ~に ~は ~と ~は
有題文(主題-解説) ~は ~が ~は ~を ~は ~に ~は ~と ~は 無題文 (あっ) ~が (あっ) (まあ) (~に) ~が 場所 人来了 来人了

41 「は」と「が」の係り先 a. 姉は帰ったらピアノの練習をします。 b. 姉が帰ったらピアノの練習をします。

42 「は」と「が」の係り先 a. 姉は帰ったらピアノの練習をします。 b. 姉が帰ったらピアノの練習をします。

43 「は」と「が」の係り先 a. 姉は[(自分が)帰ったら]ピアノの練習をします。 b. (私は)[姉が帰ったら]ピアノの練習をします。
「は」は係助詞、 取り立て助詞 a. 姉は[(自分が)帰ったら]ピアノの練習をします。 b. (私は)[姉が帰ったら]ピアノの練習をします。 → 「~は ~が ~だ/する」 のセットで覚える

44 連体修飾節 彼( )くれた指輪( )ダイヤモンドです。 *彼(は)くれた指輪(が)ダイヤモンドです。 彼がくれた指輪は、ダイヤモンドです。

45 連体修飾節の例外 Gaba(2015年)  →「正解はひとつではない」という英会話を。

46 小泉元首相 「自衛隊が活動している地域が非戦闘地域だ。」 「自衛隊が活動している地域は非戦闘地域だ。」
(梶原しげる 『そんな言い方ないだろう』 新潮新書 )

47 小泉元首相 「どこが非戦闘地域なのか?」 「自衛隊が活動している地域が非戦闘地域だ。」 →非戦闘地域の定義がおかしい
  「自衛隊が活動している地域が非戦闘地域だ。」   →非戦闘地域の定義がおかしい 「自衛隊が活動している地域は どこだ?」   「自衛隊が活動している地域は非戦闘地域だ。」   →単なる嘘

48 教科書に載せたい日本語 A: あなたは 誰が 好きですか。 B: 私は あなたが 好きです。 B: 私は あなたは 好きです。

49 あなたは誰が好きですか。

50 3時間目 4.格助詞「に」と「で」のイメージ

51 場所を表す「に」と「で」 a. 私は庭で洗濯物を干す。 b. 私は庭に洗濯物を干す。 →私は庭で 物干し竿に洗濯物を干す。 動作主(私)
の行動範囲 対象(洗濯物)の移動先

52 場所を表す「に」と「で」 a. 兄は庭{で/に}ゴミを捨てた。 b. 兄は庭で ゴミ箱にゴミを捨てた。 a. 弟は山{で/に}登った。

53 場所を表す「に」と「で」 a. 姉はベッドで寝た。 b. 姉はベッドに寝た。 a. 妹はホテルで泊まった。 b. 妹はホテルに泊まった。
用床睡覚 躺在床 我在上海出生 我出生在上海

54 場所を表す「に」と「で」 【練習】次の文の括弧の中に「に」と「で」のうち適当な方を入れなさい。 私は日本( )留学しています。
 私は日本( )留学しています。  私はホテル( )コーヒーを飲みに行きました。  電車が突然橋の上( )止まった。  私は毎日電車( )座って通学します。

55 場所を表す「に」と「で」 【練習】次の文の括弧の中に「に」と「で」のうち適当な方を入れなさい。 私は日本(に)留学しています。
 私は日本(に)留学しています。  私はホテル( )コーヒーを飲みに行きました。  電車が突然橋の上( )止まった。  私は毎日電車( )座って通学します。

56 場所を表す「に」と「で」 【練習】次の文の括弧の中に「に」と「で」のうち適当な方を入れなさい。 私は日本(に)留学しています。
 私は日本(に)留学しています。  私はホテル(に)コーヒーを飲みに行きました。  電車が突然橋の上( )止まった。  私は毎日電車( )座って通学します。

57 場所を表す「に」と「で」 【練習】次の文の括弧の中に「に」と「で」のうち適当な方を入れなさい。 私は日本(に)留学しています。
 私は日本(に)留学しています。  私はホテル(に)コーヒーを飲みに行きました。  電車が突然橋の上(で)止まった。  私は毎日電車( )座って通学します。

58 場所を表す「に」と「で」 【練習】次の文の括弧の中に「に」と「で」のうち適当な方を入れなさい。 私は日本(に)留学しています。
 私は日本(に)留学しています。  私はホテル(に)コーヒーを飲みに行きました。  電車が突然橋の上(で)止まった。  私は毎日電車(で)座って通学します。

59 日本{で/に}留学する a. 私は日本で する。 b. 私は日本に する。 で(範囲) □ に(着点) → ・
で(範囲) □ に(着点) → ・ 中国語の“留学”は「よそに行って勉強する」という意味 日本語の「留学する」は「勉強するためによそに行く」という意味

60 ホテル{で/に}飲みに行く a. 私は[ホテルでコーヒーを飲み]に行く。 b. 私はホテルに[コーヒーを飲み]に行く。 で(範囲) □
で(範囲) □ に(着点) → ・ a は「ホテルで飲む」ことを強調 b にはそのような強調はない

61 橋の上{で/に}止まる a. 電車が橋の上で(停止線に)止まる。 b. 電車が橋の上に止まる。 で(範囲) □ に(着点) → ・
で(範囲) □ に(着点) → ・ a の「橋の上で」は進行が急に遮られた感じ b の「橋の上に」は目的地

62 電車{で/に}座る a. 私は電車で座る。 b. 私は電車に座る。 →私は電車で席に座る。 で(範囲) □ に(着点) → ・
椅子{で/に}座る ソファー{で/に}座る。 a. 私は電車で座る。 b. 私は電車に座る。 →私は電車で席に座る。 で(範囲) □ に(着点) → ・ a の「電車で」は動作主の行動範囲 b の「電車に」は動作主(=対象)の着点

63 時間を表す「に」と「で」 私は10時に寝ます。 私は10時で寝ます。

64 時間を表す「に」と「で」 私は10時に寝ます。 私は10時で寝ます。   =10時で起きているのをやめる(起きている範囲)

65 時間を表す「に」と「で」 この店は今年の10月に閉めます。 この店は今年の10月で閉めます。

66 時間を表す「に」と「で」 私は来年の3月に上海へ帰ります。 私は来年の3月で上海へ帰ります。 (妻が夫に)3月に実家へ帰ります。
(妻が夫に)3月で実家へ帰ります。

67 比較を表す「に」と「で」 中国は世界( )一番人口が多い。 上海は北京( )比べて人口が多い。 で(範囲) □ に(着点) → ・

68 原因を表す「に」と「で」 彼は病で倒れた。 彼は病に倒れた。 で(範囲) □ に(着点) → ・

69 動詞の意味と「に」と「で」 「勤める」と「働く」 「住む」と「暮らす」 中国語の“在”との比較

70 4時間目 5.起点を表す「を」と「から」の イメージ

71 1.はじめに 研究生の応募メール 私は中国の○○大学から卒業した○○と申します。 ↓ を (1) a. 船が港を離れる。 (起点)
              ↓               を (1) a. 船が港を離れる。 (起点)   b. 船が港から離れる。 (起点)

72 2.コーパス調査 湖南大学学習者中間言語コーパス 作文データ 19回目 「卒業とは」 (2012年12月21日) (75人) 4年生の1学期
平成22年度~平成25年度科学研究費補助金基盤研究(B)(課題番号 ) 『中国国内における日本語学習者の縦断的中間言語コーパスの構築と動詞の習得過程の解明』 研究代表者:杉村 泰 作文データ 19回目 「卒業とは」 (2012年12月21日) (75人) 4年生の1学期

73 2.コーパス調査 正しいのは 「大学を卒業する」
「~から卒業する」 20件 大学から卒業することはどんな意味を含めるか。(66-19) 「~を卒業する」 4件 大学を卒業したら、就職か大学院に入るか、いつもそのように考えていた。(24-19) 「~に卒業する」 1件 大学に卒業するまで、私の人生の20年ほどの時間はずっと学校にすごして、(16-19)

74 2.コーパス調査 「~から離れる」 4件 卒業とは、人生の新しいスタートともいえる。学校から離れて、社会人になる。(53-19) 経済的でも生活でも親から離れ、本番の一人暮らしを始める。(67-19) 「~を離れる」 1件 一年生のとき私ははじめて浙江省を離れ、湖南省にきた。(23-19)

75 2.コーパス調査 「~から出る」 5件 卒業は狭儀で学校から出ることで、社会に入ることだ。広儀では一定の段階にある場所から離れて新しい段階に入ることだと思う。(12-19) 卒業とは大学から出て社会あるいは外国に入るということだろう。(31-19)

76 それでは、「太郎が部屋を出た」と「太郎が部屋から出た」の違いは何?
3.先行研究 それでは、「太郎が部屋を出た」と「太郎が部屋から出た」の違いは何? 三宅(1995,1996) ・意志的にコントロールされない移動の場合は、ヲ格を使うことができない。   (2) 太郎が部屋{を/から}出た。…意志   (3) 煙が煙突{*を/から}出た。…無意志 ・着点をも同時に含意する場合は、ヲ格を使うことはできない。   (4) 太郎が部屋{*を/から}庭に出た。

77 3.先行研究 楠本(2002) (5) 太郎を殴った(力学的な支配力) (6) 良き友を持つ(心理的支配力)
 (5) 太郎を殴った(力学的な支配力)  (6) 良き友を持つ(心理的支配力)  (7) 山を登る 角を曲がる(主体の行為が行われる領域として一種の占有意識が働く) 「このような「支配性」は「を」格文に共通して見られる現象であり、それ故「を」格に対するスキーマ的要素を含むものと考えられる」(p.8)

78 3.先行研究 楠本(2002) (「家を出る」「大学を卒業する」「席を立つ」等について)
「これらの「を」格文は主体が属していたものからの離脱を表し、さらに「私ごと」の延長として離脱する目的が暗示される(例えば、「家を出て会社へ行く」等)というように学習者に教えるならば、「を」格の存在が理解出来、正しい使い方が出来るようになるであろう」(p.10)

79 4.アンケート 質問 次の文の( )に格助詞「を」、「から」のうち正しいと思う方を一つ入れて下さい。 1.私は毎日7時に家( )出る。
質問 次の文の( )に格助詞「を」、「から」のうち正しいと思う方を一つ入れて下さい。 1.私は毎日7時に家(  )出る。 2.彼はアメリカの有名大学(  )出た。 3.先生がいたずらをしている学生に、「教室(  )出なさい」と言った。 4.彼女は家(  )出て一人暮らしを始めた。 5.彼は学歴詐称が見つかって、大学(  )出ることになった。 6.彼女は大学(  )出て、まっすぐ家に帰った。 7.母は夕食の支度をするために4時にデパート(  )出た。

80 4.アンケート 8.警察が犯人に、「そのビル( )出ろ」と言った。 9.犯人は逃げる時、裏口( )出てきた。
8.警察が犯人に、「そのビル(  )出ろ」と言った。 9.犯人は逃げる時、裏口(  )出てきた。 10.彼はヤクザの○○組(  )出る決心をした。 11.彼は刑務所(  )出て、すぐに捕まった。 12.地震でつぶれたビル(  )出た。 13.彼女は裏門(  )出て、すぐに車にはねられた。 14.夫が知らない女の家(  )出てきたのを見た。

81 4.アンケート 被験者 日本語母語話者 58人 名古屋大学1年生58人(2004年11月18日、於名古屋大学) 日本語学習者 149人
 名古屋大学1年生58人(2004年11月18日、於名古屋大学) 日本語学習者 149人  北京第二外国語学院日語系4年生50人(2004年11月24日、於北京第二外国語学院)  上海外国語大学日本文化経済学院4年生50人(2004年11月29日、於上海外国語大学)  東呉大学日本語文学系4年生49人(2004年11月30日、12月2日、24日、於台北 東呉大学)

82 日本人 中国人 1.私は毎日7時に家( )出る。 100.0 % 2.彼はアメリカの有名大学( )出た。 7.母は夕食の支度をするために4時にデパート( )出た。 89.7 6.彼女は大学( )出て、まっすぐ家に帰った。 87.9 4.彼女は家( )出て一人暮らしを始めた。 86.2 10.彼はヤクザの○○組( )出る決心をした。 84.5 5.彼は学歴詐称が見つかって、大学( )出ることになった。 67.2 11.彼は刑務所( )出て、すぐに捕まった。 65.5 13.彼女は裏門( )出て、すぐに車にはねられた。 44.8 12.地震でつぶれたビル( )出た。 12.1 3.先生がいたずらをしている学生に、「教室( )出なさい」と言った。 8.6 8.警察が犯人に、「そのビル( )出ろ」と言った。 9.犯人は逃げる時、裏口( )出てきた。 14.夫が知らない女の家( )出てきたのを見た。 6.9

83 日本人 中国人 1.私は毎日7時に家( )出る。 100.0 % 72.5 2.彼はアメリカの有名大学( )出た。 46.3 7.母は夕食の支度をするために4時にデパート( )出た。 89.7 67.4 6.彼女は大学( )出て、まっすぐ家に帰った。 87.9 53.7 4.彼女は家( )出て一人暮らしを始めた。 86.2 63.1 10.彼はヤクザの○○組( )出る決心をした。 84.5 58.4 5.彼は学歴詐称が見つかって、大学( )出ることになった。 67.2 56.0 11.彼は刑務所( )出て、すぐに捕まった。 65.5 47.7 13.彼女は裏門( )出て、すぐに車にはねられた。 44.8 37.6 12.地震でつぶれたビル( )出た。 12.1 30.9 3.先生がいたずらをしている学生に、「教室( )出なさい」と言った。 8.6 59.4 8.警察が犯人に、「そのビル( )出ろ」と言った。 24.8 9.犯人は逃げる時、裏口( )出てきた。 14.夫が知らない女の家( )出てきたのを見た。 6.9 26.8

84 日本人 中国人 1.私は毎日7時に家( )出る。 100.0 % 72.5 2.彼はアメリカの有名大学( )出た。 46.3 7.母は夕食の支度をするために4時にデパート( )出た。 89.7 67.4 6.彼女は大学( )出て、まっすぐ家に帰った。 87.9 53.7 4.彼女は家( )出て一人暮らしを始めた。 86.2 63.1 10.彼はヤクザの○○組( )出る決心をした。 84.5 58.4 5.彼は学歴詐称が見つかって、大学( )出ることになった。 67.2 56.0 11.彼は刑務所( )出て、すぐに捕まった。 65.5 47.7 13.彼女は裏門( )出て、すぐに車にはねられた。 44.8 37.6 12.地震でつぶれたビル( )出た。 12.1 30.9 3.先生がいたずらをしている学生に、「教室( )出なさい」と言った。 8.6 59.4 8.警察が犯人に、「そのビル( )出ろ」と言った。 24.8 9.犯人は逃げる時、裏口( )出てきた。 14.夫が知らない女の家( )出てきたのを見た。 6.9 26.8

85 日本人 中国人 1.私は毎日7時に家( )出る。 100.0 % 72.5 2.彼はアメリカの有名大学( )出た。 46.3 7.母は夕食の支度をするために4時にデパート( )出た。 89.7 67.4 6.彼女は大学( )出て、まっすぐ家に帰った。 87.9 53.7 4.彼女は家( )出て一人暮らしを始めた。 86.2 63.1 10.彼はヤクザの○○組( )出る決心をした。 84.5 58.4 5.彼は学歴詐称が見つかって、大学( )出ることになった。 67.2 56.0 11.彼は刑務所( )出て、すぐに捕まった。 65.5 47.7 13.彼女は裏門( )出て、すぐに車にはねられた。 44.8 37.6 12.地震でつぶれたビル( )出た。 12.1 30.9 3.先生がいたずらをしている学生に、「教室( )出なさい」と言った。 8.6 59.4 8.警察が犯人に、「そのビル( )出ろ」と言った。 24.8 9.犯人は逃げる時、裏口( )出てきた。 14.夫が知らない女の家( )出てきたのを見た。 6.9 26.8

86 そこでの活動を終え、次のステージに入ることを表す
5.日本語母語話者の選択 そこでの活動を終え、次のステージに入ることを表す 「を」の選択率が高いもの  1.私は毎日7時に家(を:100.0%) 出る。  6.彼女は大学(を:87.9%)出て、まっすぐ家に帰った。  7.母は夕食の支度をするために4時にデパート(を:89.7%)出た。 「から」の選択率が高いもの  14.夫が知らない女の家(から:93.1%)出てきたのを見た。  9.犯人は逃げる時、裏口(から:91.4%)出てきた。  12.地震でつぶれたビル(から:87.9%)出た。 そこからの離脱を表す

87 5.日本語母語話者の選択 インターネットの検索エンジンgooによる検索(2005.07.18 実施)
 「○○時に会社を出る」247件、「○○時に会社から出る」1件  「○○時に家を出る」1,490件、「○○時に家から出る」7件(うち4件は「そんな時」等)

88 5.日本語母語話者の選択 「から」格は〈起点〉を標示し、「を」格は〈働きかけの対象〉を標示する。
(8) 台風の時は家から(?を)出るな。地震の時は家から(?を)出ろ。 (9) 国境の長いトンネルを(?から)抜けると雪国であった。(川端康成『雪国』) (10) a. 太郎が煙突{から/を}出る。     b. 船が港{から/を}離れる。(c.f. 港{*から/を}後にする)      c. 花子は担当{から/を}外れた。(c.f. 担当{*から/を}辞める)   から                  を

89 5.日本語学習者の選択 「~を出る」を使うのが難しい 1.私は毎日7時に家を出る。
(母語話者100.0% 北京86.0% 上海56.0% 台北75.5%) 2.彼はアメリカの有名大学を出た。 (母語話者100.0% 北京28.0% 上海70.0% 台北40.8%) 6.彼女は大学を出て、まっすぐ家に帰った。 (母語話者87.9% 北京68.0% 上海38.0% 台北55.1%)  中国語・英語の卒業のイメージ       日本語・韓国語の卒業のイメージ 大学 大学

90 6.「~から卒業」が自然な場合 就職する人であれ、学業を進む人であれ、大学からの卒業は人生の一番重要な転換の一つだと思う。(67-19) 人生の中には、様々な「卒業」がある。小学校から、中学校から、高校または大学から。今の私、大学から卒業して社会に入学する。年取った時、会社から退職すべきだ。あの時は社会から卒業するとは言えろうか。亡くなるときはこの世の中から卒業になる。(31-19) ですから、早く子供から卒業しなければいけません。(58-19) 「卒業」が名詞の場合 脱出の意味の場合

91 7.起点を表す 「を」と「から」 【練習】次の文の「を」と「から」の意味の違いを答えなさい。 ・太郎が煙突{を/から}出る。
・船が港{を/から}離れる。 ・花子は担当{を/から}外れた。 ・国境の長いトンネル{を/?から}抜けると雪国であった。(川端康成『雪国』) ・台風の時は家{?を/から}出るな。地震の時は家{?を/から}出ろ。

92 8.「を」と「から」のイメージ 私はトンネル{を/から}出た。 を(対象)     ○ から(起点)  ○

93 9.「を」のイメージ 彼は北京大学を卒業した。 彼はパンを食べた。 彼は彼女を愛した。 彼は空を飛んだ。       ○

94 まとめ

95  「に」のイメージ

96  「で」のイメージ

97  「から」のイメージ

98 上海師範大学集中講義 2015年3月4日(水) 於上海師範大学 「日本語教育文法の研究方法論」 杉村 泰


Download ppt "上海師範大学集中講義 「日本語教育文法の研究方法論」"

Similar presentations


Ads by Google