Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

小規模多機能自治による 住民主体のまちづくり - 地域の未来に備えるために -

Similar presentations


Presentation on theme: "小規模多機能自治による 住民主体のまちづくり - 地域の未来に備えるために -"— Presentation transcript:

1 小規模多機能自治による 住民主体のまちづくり - 地域の未来に備えるために -
小規模多機能自治による 住民主体のまちづくり - 地域の未来に備えるために - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 Inspiring Social Innovations since 1994.

2 冒頭に、お詫びとお願い ・今世紀最大規模の関東・東北水害で被災 された方々の支援活動募金に、ご協力を
・本来なら、数時間・数日かかるお話の要点を、  いただいた時間内でお話しするため、  かなり駆け足です。。 ・著作権の関係で、配布できない資料がございます。  出典をお伝えしますので、のちほど検索を。 ・聞くだけ・記憶するのではなく、  伝えて一緒に動くために、手帳・予定表にメモを。 ・今世紀最大規模の関東・東北水害で被災  された方々の支援活動募金に、ご協力を  お願いいたします。同額を私も寄付します。

3 稲村市長のお話から ・成長から成熟:市役所も、地域も、変わらなきゃ 脱・組織化、脱・一律⇔職員数大幅減 ・情報の共有は進んだが、共「汗」はこれから ・(「お金ない」聞き飽きたと思いますが、) 各地域の特性(+今後の見通し)を踏まえて、 市政100周年→次の100年を見通す契機 →共通認識を促す道具として「自治基本条例」を

4 IIHOEって? ・組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
(1994年) 調和的で民主的な発展のために ・社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 ・「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」 ・育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 「ソシオ・マネジメント・スクール」6テーマで開講(15年~) ・調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」         「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」 ・ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 ・企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) ・2020年の地球への行動計画立案 ・専従3名+非常勤1名、東京(新川)、約3900万円

5 2020年の世界・日本は? 中国のGDPは、日本よりいくら多い? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? 日本の国民一人当たりGDPは何位?
日本の高齢者率は? 国債の残高は? 既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経過! 施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割! 下水道:陥没は年5000か所以上! 道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・ 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 消費税は、いくら必要?

6 介護ニーズは80歳代で急増する→高齢化「第2幕」へ
2010年国勢 65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-94 95- 85- 人数(千人) 29,484 8,272 7,018 5,992 4,376 2,454 1,029 342 3,825 介護+予防 3,968 170 318 620 969 1,004 268 1,892 人口比 13.5% 2.1% 4.5% 10.3% 22.1% 40.9% 60.2% 78.2% 49.4% 総数比 (100) 4.3% 8.0% 15.6% 24.4% 25.3% 6.7% 47.7% 要介護3- 1,661 68 121 226 351 407 331 176 895 5.6% 0.8% 1.7% 3.8% 16.8% 30.3% 51.5% 23.4% 4.1% 7.3% 13.6% 21.1% 24.5% 18.7% 10.6% 53.9% ’15 +予防 4,865 200 352 655 1,110 1,309 860 378 2,547 2,068 80 135 239 402 531 432 249 1,212  10→15 +406 +12 +13 +51 +124 +121 +73 +317 ’20 +予防 5,742 168 415 731 1,186 1,531 1,151 559 3,241 2,489 67 159 267 430 621 578 368 1,567  15→20 +422 -13 +24 +28 +90 +146 +119 +355 ’25 +予防 6,529 146 349 869 1,334 1,660 1,384 788 3,832 2,879 58 133 317 483 673 695 518 1,887  20→25 +390 -9 -25 +50 +54 +52 +117 +150 +320 85歳以上の4人に1人が要介護3以上 要介護3以上の2人に1人が85歳以上

7 尼崎市も、これまで20年と、これから20年は違う
1995年 2005年 2015年 2025年 2035年 計(人) 488586 462647 440219 ▲9% 405732 363150 ▲17% 0~14歳 70688 60735 49849 ▲29% 40912 32752 ▲34% 15~64歳(A) (生産人口) 355199 309730 269544 ▲24% 245275 211754 ▲21% 65歳~ 高齢者率 62438 12.8% 92182 19.9% 120826 27.4% +93% 119545 29.5% 118644 32.7% ▲1% 75歳~ 23174 36958 55125 +49% 72862 +32% 71725 ▲8% 85歳~(B) 4480 8703 14312 +64% 22618 +58% 30351 +34% A÷B 79.2人 35.5人 18.8人 10.8人 6.9人 87% 79% 68% 164% 259% 348%

8 これまで20年と、これから20年は違う! 日本の人口 1995年 2005年 2015年 2025年 2035年 計(万人) 12557 12776 12659 +0% 12065 11212 ▲11% 0~14歳 2001 1752 1582 ▲20% 1324 1128 ▲28% 15~64歳(A) (生産人口) 8716 8409 7681 7084 6342 ▲17% 65歳~ 高齢者率 1826 14.5% 2567 20.1% 3395 26.8% +85% 3653 30.3% 3740 33.4% +10% 75歳~ 後期高齢者率 716 5.7% 1160 9.1% 1645 13.0% +41% 2178 18.1% +32% 2245 20.0% +3% 85歳~(B) 157 292 511 736 1014 A÷B 55.1人 28.7人 15.0人 9.6人 6.2人 91% 84% 75% 174% 251% 346%

9 2020年の尼崎市は? ・高齢者率は?→29.1%(全国平均と同じ)! ・75歳以上は?→6.4万人(人口の6.5人に1人)
高齢者1人を支える生産人口は、わずか2.0人! ・75歳以上は?→6.4万人(人口の6.5人に1人) ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 高齢者の健康 = 地域の資源 + 資産! ・生産人口は?→10年比12%減(00年比19%減) 人口比60.1%!→1950年ごろと同じ!! 市税収入は? ・既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ ・市債残高は? 「公共施設の現状と課題」(12年2月) 今後20年で2884億円→144億円/年

10 尼崎市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 人口(人) 462,647 453,748 440,219 424,651 405,732 高齢者 92,182 107,269 120,826 123,545 119,545 後期高齢者 36,958 8.0% 46,311 10.2% 55,125 12.5% 64,337 15.2% 72,862 18.0% 世帯数 198,653 209,343 210,957 207,510 200,240 高齢者単身 21,563 27,227 31,870 33,202 32,425 単身 10,394 13,551 16,443 19,374 22,045 後期単身率 28.1% 29.3% 29.8% 30.1% 30.3% 高齢者夫婦 14,185 16,850 19,173 19,703 19,113 後期 夫婦 3,489 4,857 6,070 7,253 8,309 高齢世帯率 21.1% 24.2% 25.5% 25.7% 後期世帯率 7.0% 8.8% 10.7% 12.8%

11 日本の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 127,767 128,057
人口(千人) 127,767 128,057 126,597 124,099 120,658 高齢者 25,760 29,245 33,951 36,123 36,573 後期高齢者 11,639 9.1% 14,072 11.0% 16,458 13.0% 18,790 15.1% 21,785 18.1% 世帯数 49,566 51,950 52,560 52,133 50,988 高齢者単身 3,864 4,790 5,719 6,193 6,325 単身 1,966 2,592 3,114 3,617 4,229 後期単身率 16.9% 18.4% 18.9% 19.3% 19.4% 高齢者夫婦 3,583 4,339 5,125 5,522 5,625 後期 夫婦 944 1,358 1,692 1,998 2,356 高齢世帯率 15.0% 20.6% 22.5% 22.1% 後期世帯率 5.9% 7.6% 10.8% 12.9%

12 尼崎市の財政はどう推移する? 生産人口 10年比 - 7% 05年比 -13% 後期高齢者 10年比 +19% 05年比 +49%
単位:億円 05年度 10年度(05比) 13年度(同) 15年度? 歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同)  固定資産(同) 公債(同) 1893 722(38%) 177( 9%) 76( 4%) 333(17%) 255(13%) 2029 785(38%) 226(11%) 67( 3%) 354(17%) 335(16%) 1898 766(40%) 227(12%) 61( 3%) 337(17%) 201(10%) 歳出 職員給与 職員数 公債償還 公営事業繰入 (国民健康保険) (上下水道) (交通) (駐車場整備) (他(介護保険等)) 扶助費(歳出比) 1889 267 3,165 215 258 (44) (69) (19) ( 2) (79) 458(24%) 2028 186(-30%) 2,710(-14%) 255 221 (42) (57) (13) (85) 611(30%) 1890( +0%) 176(-34%) 2,688(-15%) (47) (52) (12) (101) 657(34%) 将来負担(対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金 2657(3.7倍) 2602 121 66 2746(3.5倍) 2822( + 8%) 109( -10%) 185(+189%) 2643(3.4倍) 2642( + 1%) 166( +36%) 165(+150%) 10年 個人住民税 49,823円/人 生産人口 10年比 - 7% 05年比 -13% 人件費・扶助費・ 公債費を除く 歳出額(≒調達額) 698億円(37%) 後期高齢者 10年比 +19% 05年比 +49% 10年 61,130円/人 10年 605,253円/人 利率1%でも年26億 723万円/日

13

14 =偏差値60 =偏差値50

15

16 全国 1980年 2000年 豊岡市 長田区 大阪市生野区 京都市東山区

17 子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため
まちづくりは、誰のため? 何のため? あいさつできる関係づくりのため 子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため 20年で人口が半減した町で、小中学生が農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言する年50時間以上の町おこし授業  (北海道・浦幌町、「ソシオ・マネジメント」第2号参照) 災害時などの安心のため 障碍者・高齢者のための「避難支援」と  「避難所の課題確認」訓練(別府市)

18 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない
元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 「誰かがどうにかしてくれる」なんて  甘えない

19 人口減・85歳以上増に備えるには、 時間の使い方を変えるしかない
・行事の棚卸し →ますます行事<事業=福祉+経済! ・組織の棚卸し →会・団体・自主組織の部会は毎年白紙に  (会の数だけ役がある!) ・会議の棚卸し →時間を最大限に活用するために、   話す・調整するより、現場で動く時間を!

20 壇上討論から(敬称略) 【久】自治基本条例≠住民自治 地域は行事だけでなく事業も 【松岡】PTA→町会→社福連協 役が嫌で子ども会に入らない →団体間連携で会員倍増 老人会新設、駄菓子屋開設 【森本】市内31団体:プレ幼稚園を お母さんたち自ら学びながら運営 出入激しい⇔新しい人入りやすい 団体間調整も大切 【小倉】まちづくりNPOとしての不安 人権や放課後支援など「ふわっ」と ⇔過疎・高齢化先進地は「稼ぐ」 施設:ぜひご活用ください! 【稲村】住民:「お客」じゃなくオーナー 交付金:規則変更 稼働:脱・縦割 【川北】規制緩和!検針、幼保一体 【松岡】旧・児童館利活用 柔軟に 加入義務化or未加入への差別化 町会長:立場明確化 行政・社協職員の地域参加も 事務軽減+窓口一元化!:消防訓練 【森本】お母さんも意識(世代)ギャップ 施設(場所)だけでなく「人」も借りたい 【小倉】課題共有・意見交換の場必要 地域内だけでなく大学等との連携も 【稲村】今あるお金の使い方改革 義務化・未加入差別化:難しい(税!) 【川北】地域参加:担当職員制+研修 有資格者の紹介制度? NPOとの連携、1社1村(韓国・静岡) 年金という外貨を地域で循環する!


Download ppt "小規模多機能自治による 住民主体のまちづくり - 地域の未来に備えるために -"

Similar presentations


Ads by Google