Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

「安全なまちづくり」 防犯パトロールでの防犯診断の しかたについて

Similar presentations


Presentation on theme: "「安全なまちづくり」 防犯パトロールでの防犯診断の しかたについて"— Presentation transcript:

1 「安全なまちづくり」 防犯パトロールでの防犯診断の しかたについて
「安全なまちづくり」  防犯パトロールでの防犯診断の         しかたについて           事務局 角谷 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

2 1.   愛知県セルフガード協会の概要 当協会は、愛知県警察本部のご指導のもと、公益社団法人日本防犯設備協会の総合防犯設備士、防犯設備士の資格者並びに日本ロックセキュリティ協同組合の錠施工技師の資格者が愛知県で所属する団体として平成14年8月に設立されました 目的と活動 安全で安心できる生活空間の確保を目的として、警察と連携をはかり、自主防犯活動に必要な知識の普及、防犯設備機器の普及促進などの活動を行っています。 会員 防犯設備機器メーカー、施工業等の会員と防犯設備士の個人会員および団体会員など、現在103会員が所属。 防犯設備 アドバイザー制度 愛知県警察本部より委嘱を受けた「防犯設備アドバイザー」が57名在籍し、生活防犯にかかわる防犯講演・防犯相談・防犯診断などに活躍して頂いております。 APSA 防犯診断士 愛知県警察以外の県内の皆様より依頼いただく防犯診断・防犯講演などに対応するためAPSA防犯診断士として25名が任命され、活動して頂いております。

3 住宅対象侵入盗は263件(3.7%)増加しています。特に「空き巣」は前年比435件(8.0%)増加です。泥棒の約75%が窓から侵入です。
2.平成25年1月~12月末 愛知県内 刑法犯認知件数 住宅対象侵入盗は263件(3.7%)増加しています。特に「空き巣」は前年比435件(8.0%)増加です。泥棒の約75%が窓から侵入です。 平成25年 刑法犯 侵入盗 自動車盗 部品ねらい 車上ねらい 空き巣 住宅対象侵入盗 12月末 96,839 11,497 7,468 2,712 5,272 8,697 5,900 前年対比 -8,145 +56 +263 -474 -2,618 -2,407 +435 暫定値 -7.8% +0.5% +3.7% -14.9% -33.2% -21.7% +8.0% オートバイ盗 自転車盗 ひったくり 自動販売機 ねらい 強盗 性犯罪 認知件数(件) 3,086 17,832 587 1,172 286 530 増減(件) -280 -991 -225 -913 +13 +95 増減比(%) -8.3% -5.3% -27.7% -43.8% +4.8% +21.8% また、泥棒が家人と会う、強盗が13件(4.8%)増加し、強姦・強制わいせつなどの性犯罪が95件(21.8%)増加しています。 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association 3

4 2.平成25年1月~12月末 名古屋市 刑法犯認知件数 平成25年の名古屋市内刑法犯認知件数は39,350件と、1,991件(4.8%)と減少している中、市民に大きな不安を与える住宅対象侵入盗は、前年比450件、21.6%と増加しています。 平成25年 刑法犯 住宅対象 侵入盗 自動車盗 部品ねらい 車上ねらい ひったくり 自転車盗 万引き 12月末 認知件数 39,350 2,536 886 1,842 3,932 392 7,733 2,985 前年対比 増減 -1,991 +450 -149 -968 -696 -196 -651 +193 暫定値 増減比 -4.8% +21.6% -14.4% -34.4% -15.0% -33.3% -7.8% +6.9% 刑法犯認知件数は19年ぶりに4万件を下回りました。 しかし、「住宅対象侵入盗」と「自動車盗」は、 全国政令指定都市ワースト1位と、多発しています。 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association 4

5 3.「安全なまちづくり」の防犯対策とは、 犯罪の発生は、 対策は、 どうすればよいか、 場所、時間、ターゲットを決めるのは犯罪者。
犯罪者の「やる気」で、犯罪はどこでも発生します。 対策は、 犯罪者の「やる気」を起こさせない、諦めさせる 防犯環境=まちづくりをすること。 この防犯環境が、安全なまちづくりになる。 どうすればよいか、 住民の皆さんが、防犯環境づくりをすること。 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association 5

6 4.犯罪者に確認した侵入をあきらめた理由 6 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

7 5.犯罪者の嫌う「防犯4原則」とは、 ターゲットにされた貴方の家と家族を守るのは、 防犯4原則を組み合わせた対策です。
7 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

8 6.「安全なまちづくり」の防犯対策は 6.防犯環境設計とは、地域⇒個人迄 防犯環境設計が大切です。 自然監視性の確保 領域性の確保
住民による防犯パトロール、警察や地方自治体などによる防犯活動、街頭防犯カメラ・外部照明の改善、街路や窓からの見通しの確保などにより、地域の目として屋外に住民の目が自然と届くような環境づくり。 領域性の確保 個々の住宅並びに周辺環境の維持管理状態を向上させることと、地域住民が屋外での交流を増やすことで、部外者が侵入しにくい環境をつくり、総合的な防犯環境を形成すること。 防犯環境設計 直接的な手法 間接的な手法 対象物の強化 出入り口や窓の錠や扉、ガラスなどを強化し、建物への侵入を防ぐ。 接近の制御 専用庭の周囲を塀により囲ったり、上方への足場を少なくするなどして侵入経路を制御する。 自然監視性の確保 住民による防犯活動、警察や地方自治体などによる防犯活動、外部照明の改善、街路や窓からの見通しの確保などにより、屋外に住民の目が自然と届くような環境づくり。 領域性の確保 住宅と周辺の維持管理状態を向上させることと、住民の屋外での交流を増やすことで、部外者が侵入しにくい環境をつくり、総合的な防犯環境を形成すること。 住民による防犯活動 警察や地方自治体などによる防犯活動 総合的な防犯環境の形成 接近の制御 専用庭の周囲を塀により囲ったり、上方への足場を少なくするなどして侵入経路を制御する。 対象物の強化 出入り口や窓の錠や扉、ガラスなどを強化し、建物への侵入を防ぐ。 子供、女性自身の注意と対策。 防犯環境設計とは、地域住民の活動と警察や地方自治体の活動が合わさり、総合的な防犯環境ができることを言う。 8 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

9 7.1戸建、事業所などの防犯診断 セキュリティゾーン (第一警戒線、第二警戒線、第三警戒線、第四警戒線)の考え方による防犯診断となります。
敷地外周部を第一警戒線、 次いで建築物に向かい順に、第二・第三警戒線、 室内にある金庫などの重要物を第四警戒線と定めます。 9 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

10 7.1戸建、事業所などの防犯診断は、 愛知県セルフガード協会の防犯診断士が、協会の防犯診断書により診断します。
また、簡易レポート方式の防犯診断の対応も可能です。 当協会では、防犯診断士による防犯診断をすることができます。お問合せ下さい。 10 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

11 7.2集合住宅などの防犯診断 セキュリティゾーン (第一警戒線、第二警戒線、第三警戒線、第四警戒線)の考え方による防犯診断となります。
共同住宅の場合、敷地外周部を第一警戒線、建物外周部を第二警戒線、身の安全と財産を守る占有部は第三警戒線となり、各住戸である占有部分の金庫などが第四警戒線となります。 11 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

12 7.2集合住宅などの防犯診断は、 愛知県セルフガード協会の防犯診断士が、協会の防犯診断書により診断します。
また、簡易レポート方式の防犯診断の対応も可能です。 当協会では、防犯診断士による防犯診断をすることができます。お問合せ下さい。 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

13 7.3防犯パトロールで、まちの防犯診断 セキュリティゾーンの区分はできませんが、 町内の区分を第一警戒線とし、各戸の敷地を第二警戒線として考える防犯診断となります。 この場合は、子供、女性の安全対策を含めた安全・安心マップ、更には防犯・防災としてのマップづくりにつながるものとなります。 防犯診断から洗い出される危険箇所には、公園なども含まれます。 地域セキュリティの確保には、行政・警察・住民の緊密な連携が大事です。 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

14 7.3防犯パトロールでの 防犯診断のしかたⅠ 「自然監視性の確保」から見るポイント まちの明るさ、防犯灯の配置 各住戸の灯りと門灯
7.3防犯パトロールでの       防犯診断のしかたⅠ 「自然監視性の確保」から見るポイント まちの明るさ、防犯灯の配置 各住戸の灯りと門灯 夜間の人通りの多さ 防犯カメラの配置 空き地、荒地の存在 空き家の存在 植栽の繁った庭、公園 見通しが悪い塀、公園 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

15 7.3防犯パトロールでの 防犯診断のしかたⅡ 「接近の制御」から見るポイント 門扉が閉じてあるか ドアホンは門にあるか
7.3防犯パトロールでの       防犯診断のしかたⅡ 「接近の制御」から見るポイント 門扉が閉じてあるか ドアホンは門にあるか マンションはオートロックか 足場となる物の存在 物置き、室外機、車、梯子など 塀の高さ 駐車屋根の登り易さ 隣家間のスペース 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

16 7.3防犯パトロールでの 防犯診断のしかたⅢ 「領域性の確保」から見るポイント 挨拶、声かけ活動 防犯パトロール活動の活発さ
7.3防犯パトロールでの       防犯診断のしかたⅢ 「領域性の確保」から見るポイント 挨拶、声かけ活動 防犯パトロール活動の活発さ お祭りその他行事等、地域住民の交流度 きれいな防犯看板の配置 廃棄されたゴミの存在 手入れされた花壇などの多さ 裏道の交通量と走り易さ 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association

17 7.3防犯パトロールでの 防犯診断のしかたⅣ 「対象物の強化」は、「まち」という対象ではなく、個別の対応となります。
7.3防犯パトロールでの       防犯診断のしかたⅣ 「対象物の強化」は、「まち」という対象ではなく、個別の対応となります。 各戸建、事業所、集合住宅などでの防犯4原則に従った防犯対策が必要 駐車場などでの車の防犯対策が必要 女性は、防犯ブサーの携帯と日頃からの注意が必要 こどもが身を守るため、”つ・み・き・お・に”の指導。 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association 17

18 18

19 8.1防犯4原則と防犯環境設計より ①.各住戸の窓対策
8.1防犯4原則と防犯環境設計より  ①.各住戸の窓対策 住宅を対象としたドロボウの中で一番多い侵入場所は「窓」です。 ツーロック ツーロックは、 防犯の基本、毎日の習慣に 複数の対策                                            補助錠と警報機など 複数の対策を組み合 わせると、より効果的 警報機                                                                                            開閉や振動に反応するタイプなどが ある 補助錠(クレセント)                                      鍵付きのクレセント 補助錠 窓の防犯対策                                                      補助錠(サッシ)                                                                 サッシに取り付けるタイプ 面格子 CPマーク付きの ものは防犯効果 が高い。 窓枠一体型もある。 ガラスの強化 (防犯フィルム) フィルムを貼って貫通 しにくくする。 窓全体に貼ると効果的 ガラスの強化(防犯ガラス)                                          2枚のガラスの間に特殊 樹脂膜が挟まれており、 貫通しにくい

20 8.1防犯4原則と防犯環境設計より ②.各住戸のドアや家周り対策
8.1防犯4原則と防犯環境設計より  ②.各住戸のドアや家周り対策 窓以外にも、玄関や家の周りの防犯対策も確実に実施しましょう。 忍び返し 雨どいや配管 などからの侵入を防止 防犯カメラ                                            侵入口などに設置 して、監視性を強化 防犯砂利                                                           敷地に敷いて、 音で侵入を 知らせる テレビドアホン                                      録画機能、 警報機付のものが 効果的 ドア・周辺の対策                                                      センサーライト 電池式、ソーラー式、 LEDを使用の省電 力タイプ、カメラ付などもある ガードプレート                                                                                            ドアと枠との隙間を ふさぎ、こじ開けを 防止 サムターンカバー サムターン(内鍵つまみ) を囲み、サムターン回し を防止 ワンドア・ツーロック                                          施錠は防犯の基本です。 玄関のほか勝手口も ワンドア・ツーロックに

21 8.1防犯4原則と防犯環境設計より ③.各住戸のその他対策
8.1防犯4原則と防犯環境設計より  ③.各住戸のその他対策 防犯対策は、ちょっとした事から始められます。 できることからひとつでも多くの対策をとりましょう。 防犯パトロール 地域で行っている 自主防犯パトロール に参加する あいさつ                                            あいさつや声かけ で地域の連携を 強化し、不審者が 入りづらいまちづくりをする 門灯などの常時点灯                                                           夜間、門灯や玄関灯 を点灯することで、 家の周りを明るくする 見通しの   確保                                      植栽の剪定や花壇の 利用などで見通しをよくする その他の対策                                                      明かりの点灯 夜間、不在時でも 部屋の明かりを 点灯することで、 留守であることを 悟られにくくできます 留守を   悟らせない                                                                                            長期間留守にするときは、郵便や新聞の配達を一時止める 足場の除去 侵入の足場となるよう なものを建物から離し て設置する 鍵かけの徹底                                          短時間の外出や 不在中でも必ず 施錠する

22 8.1防犯4原則と防犯環境設計より ④.駐車場の自動車窃盗対策
8.1防犯4原則と防犯環境設計より ④.駐車場の自動車窃盗対策 自動車関連説等の防犯対策も同じです。できることからひとつでも多くの対策をとりましょう。 車上ねらいは、カバンを車内に置かないことと、セキュリティ対策された駐車場に駐車するようにして下さい。 防犯砂利 敷地に敷いて、 音で侵入を 知らせる センサーライト 電池式、ソーラー式、 LEDを使用の省電 力タイプ、カメラ付などもある 防犯カメラ 駐車場、 侵入口などに 設置して、 監視性を強化 車用防犯カメラ                                            車専用の防犯 カメラ 自動車関連窃盗の対策                                                      自動車用 警報装置 ハンドルロック など、自動車に 取り付ける警報装置 その他自動車用 警報装置 門灯などの常時点灯 夜間、門灯や玄関灯 を点灯することで、 家の周りを明るくする 防犯パトロール 地域で行っている 自主防犯パトロール に参加する

23 9.泥棒の侵入を防ぐための対策 CP建物部品とは
9.泥棒の侵入を防ぐための対策  CP建物部品とは 警察庁、国土交通省、経済産業省、建物部品団体で構成する官民合同会議で、ドロボウの 手口を分析して、侵入工具を使い防犯性能試験を行い、合格した建物部品をいいます。 このマークが目印! 平成24年1月現在、17種類3,133品目がCP建物部品として登録されています。 CP建物部品は、ドロボウの約7割が犯行をあきらめる時間約5分を目安に、5分以上 ドロボウからの攻撃に耐えられるよう強化されています。 ※CP建物部品について詳細は、     警察庁ホームページ(住まいる防犯110番)  をご覧ください

24 Aichi Prefecture Self-Guard Association
最後に、 侵入盗、自動車関連窃盗、自動販売機ねらい、その他罪種の犯罪でも、1日でも速く犯人を逮捕することが、次の被害者を発生させないことにつながります。 そのために、防犯パトロールなどでの不審者情報や録画されたテレビドアホンおよび防犯カメラに映った不審者情報などを警察に情報提供して頂き、「つかまるまで犯罪をし続ける犯人」を速く逮捕できるよう住民の皆さんのご協力が必要です。 ご静聴有難うございました。 愛知県セルフガード協会 Aichi Prefecture Self-Guard Association


Download ppt "「安全なまちづくり」 防犯パトロールでの防犯診断の しかたについて"

Similar presentations


Ads by Google