Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 市民がつくる地方の形 -

Similar presentations


Presentation on theme: "自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 市民がつくる地方の形 -"— Presentation transcript:

1 自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 市民がつくる地方の形 -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 市民がつくる地方の形 - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人

2 IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援
  (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員1名、東京(新川)、約3900万円

3 NPOは「1歩先の視野・半歩先のプログラム」 中間支援は「2歩先の視野・1歩先のプログラム」
支援者・協力者 (市民・企業・行政) 「課題解決や理想実現を 支援・協力したい!」という意思と 資源(人材、資金、物資、施設、情報、権限、・・・) 受益者・利用者 (ひと・動植物・自然環境) 現場の過去・現在・未来の ニーズを見据えた、 効果を生む事業と 組織づくりの支援 中間支援機関 受益者・利用者の 過去→現在→近未来の ニーズに、効果を生む 合理的なプログラム 事業系NPO 過去・現在・近未来のニーズ ニーズに効果を生む 合理的なプログラム 効果を生む 事業&組織づくり NPO支援の意義と組み立て(IIHOE・川北)

4 まちの力は、関係の密度がつくる! 人口密度より人「交」密度!
町(区域)でも街(建物の集まり)でもなく、「まち」:人と人との関係 「衣食」「住」の次は、「医移職充」 衣食は外から持ち込み配布も可能 住の安心は、建物だけじゃない! 今後の医療は予防がさらに重要! 移動・職業・充実は、関係そのもの

5 2020年の世界・日本は? 中国のGDPは、日本よりいくら多い? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? 日本の国民一人当たりGDPは何位?
日本の高齢者率は? 国債の残高は? 既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経過! 施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割! 下水道:陥没は年5000か所以上! 道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・ 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 消費税は、いくら必要?

6 延長線上で考えるな! 日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは? 2012年に日本のGDPが世界に占める割合は?
では、2017年には? 同年、中国のGDPは日本の何倍? 同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ? それは、韓国のいつと同じ?

7 富山県も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 1,120 1,093 ▲2% 1,028 940 ▲14% 0~14歳 195 157 141 ▲27% 116 94 ▲33% 15~64歳(A) (生産人口) 754 730 662 ▲12% 574 521 ▲21% 65歳~(B) 高齢者率 168 15.1% 232 20.8% 285 26.1% +68% 336 32.7% 323 34.5% +13% A÷B 4.4人 3.1人 2.3人 1.7人 1.6人 75歳~ 70 101 146 +44% 177 +20% 209 +18%

8 2020年の富山県は? 高齢者率は?→32.7%(全国より15年早い) ! 75歳以上は?→17.8万人(6人に1人)!
高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.7人! 75歳以上は?→17.8万人(6人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 高齢者の健康=地域の資源+資産! 生産人口は? →13%減(00年比21%減) ! 県税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 県債残高は? 消費税は、いくら必要?

9 富山県の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 人口(人) 1,108.8 1,111.7 1,093.2 1,063.9 1,028.1 高齢者 232.7 258.5 285.1 325.2 336.6 後期高齢者 101.7 126.7 146.9 160.8 177.4 9.1% 11.4% 13.4% 15.1% 17.3% 世帯数 357.5 371.8 383.4 382.4 374.2 高齢者単身 19.9 25.2 31.4 37.9 40.3 単身 9.1 13.2 17.9 21.1 24.1 後期単身率 9.0% 10.4% 12.2% 13.1% 13.6% 高齢者夫婦 21.0 26.6 32.6 39.0 41.3 後期 夫婦 3.9 6.8 9.9 11.9 13.8 高齢世帯率 11.5% 14.0% 16.7% 20.1% 21.9%

10 富山県の後期高齢者のくらしは? 11.5% 14.0% 16.7% 20.1% 21.9% 101.7 126.7 146.9 160.8
2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 高齢世帯率 11.5% 14.0% 16.7% 20.1% 21.9% 後期高齢者 101.7 126.7 146.9 160.8 177.4 (人口比) 9.1% 11.4% 13.4% 15.1% 17.3% 36.0 65.7 45.8 80.8 53.5 93.3 59.3 101.4 67.7 110.3 単身世帯 9.1 1.6 7.4 13.2 2.6 10.6 17.9 3.4 14.5 21.1 4.0 17.1 24.1 4.5 19.5 (平均) 9.0% 10.4% 12.2% 13.1% 13.6% (男) (女) 4.6% 5.7% 6.5% 15.5% 6.8% 16.9% 17.7% 後期 夫婦 3.9 6.8 9.9 11.9 13.8 後期世帯率 3.7% 5.4% 7.3% 8.7% 10.1%

11 総働 協働から総働へ NPO 行政 当事者 事業者 金融機関 専門家 協働 学校 (教員+生徒) 行政 NPO 中長期の視点で、
地域を耕す意欲としくみ 事業者 金融機関 専門家 総働 協働 学校 (教員+生徒) 行政 公共サービスを担う 意欲とスキル NPO

12 まちの「サバイバル」力を どう維持するか まちの売上高トップ10は、どう変化したか? まちの競争力は、どう維持・向上するのか?
10年前、現在、10年後のトップ10は同じか? まちの競争力は、どう維持・向上するのか? まちの競争力は、誰が支えるのか? 地場産業は、まちの競争力を高める力となるか? 変化の中で、資源を活かせる産業は何か? 子どもに、どんな仕事を「本気で就業体験」させるか? まちの競争力を支えるために、行政は何をすべきか? まちの競争力を支えるために、企業は何をすべきか? くわしくは「NPOマネジメント」第29号「まちのマーケティング」参照

13 子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため
まちづくりは、誰のため? 何のため? あいさつできる関係づくりのため 子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため 20年で人口が半減した町で、小中学生が農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言する年50時間以上の町おこし授業(北海道・浦幌町、「NPOマネジメント」第63号参照) 災害時などの安心のため 障碍者・高齢者のための「避難支援」と「避難所の課題確認」訓練(別府市)

14 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない
元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 「誰かがどうにかしてくれる」なんて  甘えない

15 地域産業は狩猟か・農耕か? 本当にすごい観光地は、自ら地域を耕している もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代!
たとえば、由布院の溝口さん、中谷さん、時松さん たとえば、山形・庄内の風間さん、奥田さん、金子さん たとえば、別府の菅さん、鶴田さん、野上さん もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代! → 地域をむさぼる産業から 地域を耕す産業(Communi-culture Industry)へ

16

17

18 雲南市の地域自主組織のすごさ ・「公民館」から「地域交流センター」へ ・「小規模多機能」自治 共益的な生涯学習施設から、自治の拠点へ
合併による「行政機能の集中・効率化」を補う「適地適作(策)」型の地域づくり 幼稚園放課後の預かり保育(海潮) 閉店された農協跡で産直市&100円喫茶(中野) 共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」 最小限の安全・安心をどう維持するか? 文化・伝統をどう残すか? 経済的な循環・競争力をどう維持するか?

19 自治会・町内会は、 行事を半減して、事業=福祉+経済を!
【現在】 親睦も安全も福祉も行事の連続。。 →地域の住民が気軽に付き合い、  日常生活に必要な情報交換や   安全確保などを行なうとともに、  地域生活をより快適にするため、  自主的・自発的に共同活動しな  がら、まちづくりを進める。 【今後】 「小規模多機能」自治! →行政機能の集約化を補い、  住民減少・高齢化などに伴い  必要性が高まる安全・安心の  確保のための「適地適作(策)」  型の地域づくりを進める。 問題解決 (交通安全、防火・防災、防犯・非行防止、資源回収) 生活充実 (福祉、青少年育成、  健康増進、祭礼・盆踊り、  運動会、文化祭など) 環境・設備維持 (清掃・整備、  集会所管理など) 広報・調整 共通の「基本機能」と 独自の「魅力づくり」 ・最小限の安全・安心の維持 ・文化・伝統の継承 ・経済的な競争力の維持・向上

20 「年間事業(目標)額」と「活動開始後の年数」で見ると
社会の「変革推進」力: (他セクターと連携して)社会を変える戦略、 メディアによる社会啓発、生態系(コミュニティ)づくり、・・ 5000万円 社会の「しくみづくり」力: 社会と事業の中期戦略、 政策提言、他団体の育成、・・ 事業・組織の 「見直し・建て直し」力: 理事会、 事業&組織評価、 他団体との統合、 ・・ 1000万円 事業の「継続」力: 自主財源拡充、開示、育成、労務、 他団体・企業・行政との協働、・・ 300万円 事業・団体の「最低限の運営」力(義務のレベル): 業務品質管理、ボランティア・マネジメント、広報、会議、 会計、・・ 3年 10年 開始後の年数 →団体の目標と現状との差(=課題)に応えているか? そもそも団体が「社会における役割」を意識しているか?

21 支援センター = 病院 教える・場を与えるのではなく、 課題を解決し、理想を実現する 求められる基本的な機能は
緊急救命(ER) 治療 予後(+健康増進) 予防:予防研究、予防広報、予防行動 身近にかかりつけの診療所、広域で総合病院 来訪者だけが利用者ではなく、  本当に必要な人のもとに「往診」する! NPO支援の意義と組み立て(IIHOE・川北)

22 「支援」とは (支援センターが持つべき7つのチカラ)
相談対応力 調査・情報収集力 編集・発信力 コーディネート/ネットワーキング力 資源提供力(人材、物品、資金) 内部の人材育成力(スタッフ、理事) 政策提言力 NPO支援の意義と組み立て(IIHOE・川北)

23 支援者として責任と役割を果たすには 「誰を、なぜ、どう支援するか」を定め、 相手のビジネスモデルを確認したうえで、
相談対応:質問に答えるだけでなく、予測して発信する + 質問と答えを一般化し、研修・機関誌などで共有する 調査・情報収集:団体の代わりに情報を収集・提供する + 住民・企業・行政を動かすために情報収集・提供する 編集・発信:分析し、相手にもメディアにも役立つ整理を コーディネート/ネットワーキング:互いに役立つ接点を 資源提供(人材、物品、資金):ボランティアや助成金より インターン、貸出・中古譲渡・割引、寄付付き販促(CRM) 内部の人材育成(スタッフ、理事):広く通用する専門性を 政策提言:自他ともに総合評価+影響を予測して提案する NPO支援の意義と組み立て(IIHOE・川北)

24 ・おまつり:がんばってる人は「もっと来てもらおう」 地域の人は「わざわざ来てもらわなくても」。。。 ・観光 どう進める?
いただいたご意見から ・富山「県」変えるにはどうする? ・おまつり:がんばってる人は「もっと来てもらおう」  地域の人は「わざわざ来てもらわなくても」。。。 ・観光 どう進める? NPO支援の意義と組み立て(IIHOE・川北)


Download ppt "自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 市民がつくる地方の形 -"

Similar presentations


Ads by Google