Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

奄美の食文化 これから,奄美の食文化について発表します。(クリック) 大和村立名音小学校.

Similar presentations


Presentation on theme: "奄美の食文化 これから,奄美の食文化について発表します。(クリック) 大和村立名音小学校."— Presentation transcript:

1 奄美の食文化 これから,奄美の食文化について発表します。(クリック) 大和村立名音小学校

2 奄美の食材と言ったら さとうきび 豊富な魚介類 果物 大和村では, すもも・たんかん・車えび 奄美大島の主な食材と言えば
サトウキビです。その他に アサヒガニ・イセエビ・サザエ・様々な種類の魚など豊富な魚介類があります。 また,マンゴー・パパイヤ・パッションフルーツなどの南国系の果物が有名です。 わたし達の学校がある大和村では,たんかん・すもも・車えびの養殖などがさかんです。 では,これから奄美大島の主な郷土料理について紹介します。(クリック)

3 鶏飯 はじめに,全国でも有名な「鶏飯」です。 これは,あたたかいご飯の上に鳥のささみをさいたもの,きんしたまご,
甘辛く煮たしいたけ,パパイヤのつけもの,ねぎ,みかんの皮をのせたものに 熱々の鶏がらスープをかけたものです。 お茶漬けみたいなものです。 さつま藩の武士をもてなすときに,出されたとも言われています。(クリック)

4 よもぎもち かしゃもち つぎに紹介するのは,よもぎ餅です。奄美では,「かしゃもち」ともいいます。
名前の由来は,さねんがしゃという葉で包んであることからついたと言われます。 つくり方は,もち米と黒糖とよもぎを混ぜて,蒸したものが入っています。(クリック) かしゃもち

5 豚の塩漬け これは,豚の塩づけです。 よく正月料理に出されます。
昔の作り方は,つぼにたくさんの塩と豚肉を入れておき,水分が出てきたら取り除く作業を 続けます。一年間保存がききます。これを必要な分だけ使って調理していきます。 最近では,各家庭で作ることがなくなり,豚肉を塩茹でしたものが多いようです。(クリック)

6 やぎ汁 これは,やぎ汁です。奄美大島には,のらやぎがたくさんいます。 このやぎは,奄美大島の人たちの貴重なたんぱく源になっていたようです。
ヤギは,いろいろな木の実や草を食べるので,肉は,独特なにおいをしています。 このにおいを嫌っている人も多いようです。 つくり方は,肉のにおいを消すために,何度も水をかえながらゆでます。 あとは,好みの野菜をいれ,塩味か味噌味にします。 名音では,ヤギの肉よりもいのししの肉の方が好まれています。(クリック)

7 なぜだろう? さとうきびが有名(黒糖) 奄美「食の歴史」 甘い味付けの郷土料理が少ない
さて,奄美の主な郷土料理を調べていて次のような疑問にぶつかりました。 奄美大島の大きな収入源でもあるさとうきびがこんなにあるのに,どうして 甘い味付けの料理が少ないだろうと疑問に思いました。 調べて見ると,そこには奄美大島の砂糖の歴史が関係していました。(クリック) なぜだろう?

8 砂糖の歴史 1609年 さつま藩に攻め込まれる。 1610年 直 川智さんがさとうきびを もって帰る。 奄美大島にさとうきび栽培が広がる。
1609年 さつま藩に攻め込まれる。 1610年 直 川智さんがさとうきびを  もって帰る。 奄美大島にさとうきび栽培が広がる。 さつま藩より自由売買禁止令 「ひとなめしたら,鞭打ち」 奄美の人たちは口にすることができなかった。 ここ奄美大島は,さつま藩が琉球王国に攻め込むための中継地点として支配されました。 その一年後,ここ大和村に「すなお かわち」さんが中国の福建省からさとうきびを持ち帰り, 奄美大島にさとうきび栽培を広げたと言われています。  しかし,さつま藩はその砂糖を藩の財政のために自由に売買をすることを禁止したのです。 時には,ひとなめしたら 鞭打ちの刑にあうとも言われています。 だから,一般の人たちが口にすることは少なかったらしいです。(クリック)

9 地域の人より 最近は,おやつに黒糖をなめる。 わざわざ甘い料理を食べる必要がない。 おかしは甘いものがよい。 地域の人に聞いてみると
「最近は,おやつに黒糖をなめたり,甘いもの食べたりするから わざわざ料理まで甘くなくていいんじゃない」 と言っていました。(クリック)

10 塩 なぜ塩を使う料理が多いか。 暑い気候であること 冷蔵庫がなかった きれいな海水が豊富 じゃあ,逆になぜ塩を使う料理が多いか調べて見ると,
奄美大島の暑さが原因でした。 昔は,冷蔵庫がなかったといいます。 生肉を保存するためには,塩漬けにしたり,塩を使った料理をしたりすることで 保存しやすくしていたのです。 さいわいなことに奄美大島では,きれいな海水があるため塩を作ることができます。 以上のようなことから,塩を使った料理が多いと考えられます。(クリック)

11 自分たちの生活 好き嫌いかもしれないが・・・・ たまご焼きは,甘い派?辛い派? みなさんは,どっちですか。
さて,自分たちの生活を振り返ってみると, なんだか,つながりがあるような気がしてきます。 本土から来た三角先生と話しているうちに,違いが少し出てきました。 皆さんの家庭では,卵焼きやスクランブルエッグの味付けは,甘くしますか。辛くしますか。 三角先生は,甘い卵焼きを好むそうです。 ぼくたちは,甘い卵焼きは「おいしくない」という意識があります。  これは,子どもだけでなく大人もです。 卵を長くもたせるために塩味にするという流れが,今も地域に残っているのだと思います。 これは,笑い話ですが,鹿児島本土のレストランに行って,オムライスを 頼んだことがあります。しかし,上にのっているオムレツが甘くて,みんな残した経験も あります。 調べた感想ですが,島口などの方言や伝統芸能・島唄などが少しずつ後継者が 減ってきています。しかし,「食べる」ということに関しては,むかしの伝統や風習が のこっているんだなあと感じました。(クリック)

12 おまけ 奄美のさざえは違う? 奄美のさざえ 他の地域のさざえ 最後におまけです。 島のさざえと他のさざえは違うって本当ですか。
地域の人がいうには,島のさざえはさんごの間に入っていくためにとげとげがないと 言われています。 さんごのないところのさざえは,岩や海藻に体をあずけるためにとげとげがあると 三つの島で違いがありますか。 あとで意見を聞かせてください。 では,これで名音小学校の発表を終わります。(終了)


Download ppt "奄美の食文化 これから,奄美の食文化について発表します。(クリック) 大和村立名音小学校."

Similar presentations


Ads by Google