Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -

Similar presentations


Presentation on theme: "自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -"— Presentation transcript:

1 自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人

2 IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援
  (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市) 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員2名、東京(新川)、約3500万円

3 まちづくりコーディネーター養成講座の流れ
第1回:協働・総働の意義の理解(本日!)  ・協働・総働はなぜ必要? 今後どう進める?  ・各自の協働案を、紙にまとめてみよう! 第2回:視察・意見交換@仙北市田沢地域(10/22) 第3回:ワークショップとグループ作業(11/26)  ・第4回の提案発表に備える! 第4回:各グループから提案発表(12/18)

4 まちの力は、関係の密度がつくる! 人口密度より人「交」密度!
町(区域)でも街(建物の集まり)でもなく、「まち」:人と人との関係 「衣食」「住」の次は、「医移職充」 衣食は外から持ち込み配布も可能 住の安心は、建物だけじゃない! 今後の医療は予防がさらに重要! 移動・職業・充実は、関係そのもの

5 田上・長崎市長のお話から(管理職研修) 協働は「発想」から! 一人芝居から、プロデューサーに! 市民とコミュニケーションする力!
事業・業務の執行段階だけでなく、連携・紹介でも成果に 「自然環境を守る・育てる」課の目的→市民はパートナー 特別なことじゃなく、日常・普段の仕事の進め方として 行政「だけ」で事業・予算→成果を大きくするために転換を 一人芝居から、プロデューサーに! 周囲の人びとが資源に見えてくる→誰に何ができるか 市民とコミュニケーションする力! 市民が求めるのは「普通の言葉で会話できる職員」 「制度の説明だけ!」、「自分の担当だけ!」、「コロコロ異動する職員より、自分のほうが詳しい!」 「この申請に来たのはなぜか?」にまで遡ることで、より深い解決や満足に結び付く トラブルを減らす&市民の喜びを高める・増やす!

6 竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
自治とは? → 団体自治から住民自治へ 憲法第94条:地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。 「自然権」としての地域主権(←「分権」ではない) 近接性と補完性の原則 主体性・権限・財源は現場に。広域は補うために 都市内分権→区役所の権限・機能の強化 ドライバーは市民。職員はナビゲーター。 良いナビゲーターたるために、現場へ! OB/OGになったら、地域づくりの一員に! そのための準備を、在職中から!

7 2020年の世界・日本は? 中国のGDPは、日本よりいくら多い? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? 日本の国民一人当たりGDPは何位?
日本の高齢者率は? 国債の残高は? 既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経過! 施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割! 下水道:陥没は年5000か所以上! 道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・ 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 消費税は、いくら必要?

8 横手市も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 115761 109004 97733 ▲15% 85119 72489 ▲25% 0~14歳 21184 15033 11060 ▲47% 8230 6615 ▲40% 15~64歳(A) (生産人口) 74224 65310 56127 ▲24% 44019 35061 ▲37% 65歳~(B) 高齢者率 20343 17.6% 28661 26.3% 30545 31.3% +50% 32869 38.6% 30813 42.5% +0% A÷B 3.6人 2.2人 1.8人 1.3人 1.1人 75歳~ 17485 17435 ▲0% 19352 +11%

9 2020年の横手市は? 高齢者率は?→38.6%(全国より25年早い)! 75歳以上は?→1.7万人( 5人に1人)!
高齢者1人を支える生産人口は、1.3人! 75歳以上は?→1.7万人( 5人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 21%減(00年比 32%減) ! 生産人口率51.7%→明治以前の水準! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要?

10 横手市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 109004 103652 98379
人口(人) 109004 103652 98379 91584 85119 高齢者 28661 30489 30545 31815 32869 後期高齢者 12145 11.1% 15375 14.8% 17485 17.9% 18017 19.7% 17435 20.5% 世帯数 31572 31669 31802 30490 29313 高齢者単身 1850 2334 2511 2705 2795 単身 867 1220 1457 1537 1488 高齢者夫婦 2149 2695 2905 3132 3236 夫婦 396 675 866 944 913 高齢世帯率 12.7% 15.9% 17.0% 19.1% 20.6%

11 秋田県も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 1,227 1,189 1,093 ▲10% 975 846 ▲22% 0~14歳 219 163 124 ▲43% 93 75 ▲39% 15~64歳(A) (生産人口) 815 746 649 ▲20% 525 431 ▲33% 65歳~(B) 高齢者率 191 15.6% 279 23.5% 320 29.3% +67% 355 36.5% 339 40.1% +6% A÷B 4.2人 2.6人 2.0人 1.4人 1.2人 75歳~ 72 113 174 +53% 189 +8% 212 +12%

12 2020年の秋田県は? 高齢者率は?→36.5%(全国より20年早い)! 75歳以上は? →18.9万人(10年比 8%増)!
高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.4人! 75歳以上は? →18.9万人(10年比 8%増)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 19%減(00年比 29%減) ! 県税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 県債残高は? 消費税は、いくら必要?

13 秋田県の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 1,189.2 1,145.5
人口(千人) 1,189.2 1,145.5 1,085.8 1,037.4 975.4 高齢者 279.7 308.3 327.2 343.3 355.8 後期高齢者 113.7 9.6% 147.9 12.9% 181.6 16.7% 188.0 18.1% 189.5 19.4% 世帯数 389.1 393.0 390.3 382.6 367.3 高齢者単身 26.0 33.2 37.7 40.8 42.3 単身 11.0 16.9 22.3 23.9 24.1 高齢者夫婦 26.8 33.7 36.0 41.0 42.5 夫婦 4.6 8.4 11.8 13.0 13.1 高齢世帯率 13.6% 17.1% 21.4% 23.1%

14 総働 協働から総働へ NPO 行政 当事者 事業者 金融機関 専門家 協働 学校 (教員+生徒) 行政 NPO 中長期の視点で、
地域を耕す意欲としくみ 事業者 金融機関 専門家 総働 協働 学校 (教員+生徒) 行政 公共サービスを担う 意欲とスキル NPO

15 まちの「サバイバル」力を どう維持するか まちの売上高トップ10は、どう変化したか? まちの競争力は、どう維持・向上するのか?
10年前、現在、10年後のトップ10は同じか? まちの競争力は、どう維持・向上するのか? まちの競争力は、誰が支えるのか? 地場産業は、まちの競争力を高める力となるか? 変化の中で、資源を活かせる産業は何か? 子どもに、どんな仕事を「本気で就業体験」させるか? まちの競争力を支えるために、行政は何をすべきか? まちの競争力を支えるために、企業は何をすべきか? くわしくは「NPOマネジメント」第29号「まちのマーケティング」参照

16 子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため
まちづくりは、誰のため? 何のため? あいさつできる関係づくりのため 子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため 20年で人口が半減した町で、小中学生が農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言する年50時間以上の町おこし授業(北海道・浦幌町、「NPOマネジメント」第63号参照) 災害時などの安心のため 障碍者・高齢者のための「避難支援」と「避難所の課題確認」訓練(別府市)

17 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない
元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 「誰かがどうにかしてくれる」なんて  甘えない

18 地域産業は狩猟か・農耕か? 本当にすごい観光地は、自ら地域を耕している もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代!
たとえば、由布院の溝口さん、中谷さん、時松さん たとえば、山形・庄内の風間さん、奥田さん、金子さん たとえば、別府の菅さん、鶴田さん、野上さん もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代! → 地域をむさぼる産業から 地域を耕す産業(Communi-culture Industry)へ

19

20

21 協働の原案をつくりましょう!(16:12ごろまで)
横手市△課 御中 ◇□関係団体 様(宛先) 協働したい事業の「名称」と 「概要」(実施する内容) ご所属の名称・おなまえ 協働事業を必要とする「対象」 例:○町の高齢者◇◇人    △川の河川敷□□ha 「(単独でなく)協働する 理由」(県民・市民のメリット) 例:栄養・健康の専門指導 実施する「時期」「場所」 例:週2日×30軒(計3000食) 予想される「収入」「支出」 協働したい「相手」と「役割」 例:栄養士・民生委員:助言 流域環境団体:広報・参加 県河川課:許可、資金・備品 事業上・協働上の「不安」 例:ごみ移動、排出源対策 参加費:  ・・・・円 負担金:  ・・・・円 ・・・・   計    ・・・・円 会場費:  ・・・・円 資料作成費: ・・円

22 他の方の「協働提案」を見て 付箋でコメントする(16:27まで) 付箋にボールペンなどで、 「質問」または 「助言・提案・ヒント」を。 ×「感想」 ×「励まし・ねぎらい」 必ず、5枚すべて書いてから着席!

23 各団体の課題を、簡単に整理してください 団体名:・・・・の会 おなまえ:・・・・ 団体の理念・ねらい: ・・にとって・・・な・・にしたい
 ・・にとって・・・な・・にしたい これまでの主な実績: 時期・内容・主な対象 ・・年・・月:設立 ・・年・・月:・・向け・・活動    開始(継続中) ・・年・・月(~・・年・・月):  ・・向け・・活動(延べ○人) 本日の「お困りごと」?  ・・・・を・・・にしたいのに、  ・・・・・で困ってます。。。 (余白) →後ほどのメモ用に

24 お悩み告白から。。 M町若者会議:理念を共有して活動したい。。 妄想段階です。。。:県南に起業家支援人材を←起業への共感低い
K南センター:行政からのご相談:回答の一部だけ切り出しやがる! 広域若者会議!:県南で参加者少ない。。 M町まちづくり:協働参画推進:学校支援Voが9割→拡充に法人化? MごころNW:来月予定の勉強会:わかりにくい

25 若者会議 今後、秋田県は どうなっていくか?
若者会議 今後、秋田県は どうなっていくか? 2011年9月18日 主催:秋田県 実施団体:(特)秋田県南NPOセンター @秋田県南部市民活動サポートセンター

26 みなさんの発表から 強み:strength 部員増、先生の人がら、仲の良さ 人数多い、協力してもらえる
集まる場所、フットワーク、個性、人脈、 高校生が活発、人脈 役割が決まると爆発的・行動力、商店街とも 団結力・助け合い、実績・自信 映像制作経験者、DVD 機会:opportunities 他校との交流、地域とのかかわり 各種プロジェクト、知ってもらう 多様なイベントへの参加要請 地域との接点 お声掛けが増えてきた、「水」どう生かす? 共感者発掘 観光協会・フィルムコミッションなどとの連携 弱み:weakness 活動範囲が限られる、 先生主体、意見がまとまらない 実働者不足、学生・女性少ない 人員不足、個人負担が大きい、知名度低い 「代表」なし、動き出すまで遅く、冷めやすい 集まりにくい、まとめ役不在、酒飲み過ぎ! 集まらない、純粋な民間系少ない 脅威:threats 危険地に行けない、自分たちで決められない 農家の減少 人員不足、本来の目的を見失いかねない。。 町独自行事 地域づくり団体が少ない、次どうする? 商店街が保守的、若者いるのに隠れてる! 旧町の連携が。。 今後どう生かす? どう克服する?

27 その困りごとは、 課題か、与件か? 課題は、目標と現実との差。 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。
その差をどう埋めるか? 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。

28 セガサターンを 1000万台売るためには、 10万台売れる理由を 100つくればいい 秋元 康 (当時はセガの役員)
セガサターンを 1000万台売るためには、 10万台売れる理由を 100つくればいい 秋元 康 (当時はセガの役員)

29 「地ブランド」づくりの しくみづくり - ブランドって何? ブランド・デザインって、 何するの? -
「地ブランド」づくりの しくみづくり - ブランドって何? ブランド・デザインって、 何するの? - IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人

30 IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援
  (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市) 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員2名、東京(新川)、約3500万円

31 個人的な歴史としては。。 高校では、部活も、映画製作も、生徒会も。。 大学では、学園祭で当時最大のディスコも、
10カ国の若者とニュージーランドで冒険も、マッキンゼーでインターンも。。 リクルートでは、新卒採用も、国際採用も、 広報も、営業企画も、企画営業も。。。 国会議員の秘書として、 議員立法も、 国際的な議連の事務局も。。

32 「売上を1%増やす」ために、 「年収500万円を確保する」ために、 経営者&従業員は、 何しなきゃいけない?
粗利=売上-経費 売上=客単価×客数 売上↑=客単価↑×客数↑ もう少し買っていただくために? 「冷蔵庫内占拠率」「食卓上占拠率」 今日の客数=昨日までの客数×継続率+新規 続けて買っていただくために?

33 まちの「サバイバル」力を どう維持するか まちの売上高トップ10は、どう変化したか? まちの競争力は、どう維持・向上するのか?
10年前、現在、10年後のトップ10は同じか? まちの競争力は、どう維持・向上するのか? まちの競争力は、誰が支えるのか? 地場産業は、まちの競争力を高める力となるか? 変化の中で、資源を活かせる産業は何か? 子どもに、どんな仕事を「本気で就業体験」させるか? まちの競争力を支えるために、行政は何をすべきか? まちの競争力を支えるために、企業は何をすべきか? くわしくは「NPOマネジメント」第29号「まちのマーケティング」参照

34 まちの力は、関係の密度がつくる! 人口密度より人「交」密度!
町(区域)でも街(建物の集まり)でもなく、「まち」:人と人との関係 「衣食」「住」の次は、「医移職充」 衣食は外から持ち込み配布も可能 住の安心は、建物だけじゃない! 今後の医療は予防がさらに重要! 移動・職業・充実は、関係そのもの

35 2020年の世界・日本は? 中国のGDPは、日本よりいくら多い? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? 日本の国民一人当たりGDPは何位?
日本の高齢者率は? 国債の残高は? 既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経過! 施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割! 下水道:陥没は年5000か所以上! 道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・ 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 消費税は、いくら必要?

36 これまで20年と、これから20年は違う! 日本の人口 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(万人) 12274 12607 12717 +3% 12273 11522 ▲10% 0~14歳 2506 1847 1647 ▲35% 1320 1114 ▲33% 15~64歳(A) (生産人口) 8278 8559 8128 ▲2% 7363 6740 ▲17% 65歳~(B) 高齢者率 1489 12.1% 2200 17.5% 2941 23.1% +97% 3589 29.2% 3666 31.8% +24% A÷B 5.5人 3.8人 2.7人 2.0人 1.8人 75歳~ 597 899 1422 +58% 1873 +31% 2265 +21%

37 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない
元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 「誰かがどうにかしてくれる」なんて  甘えない

38 地域産業は狩猟か・農耕か? 本当にすごい観光地は、自ら地域を耕している もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代!
たとえば、由布院の溝口さん、中谷さん、時松さん たとえば、山形・庄内の風間さん、奥田さん、金子さん たとえば、別府の菅さん、鶴田さん、野上さん もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代! → 地域をむさぼる産業から 地域を耕す産業(Communi-culture Industry)へ

39 「ブランド」とは? たとえば、コカコーラとペプシ たとえば、レクサス たとえば、リッツ・カールトン たとえば、ディズニーランド
たとえば、山居倉庫 NPOの課題と支援の進化(IIHOE・川北)

40 「ブランド」とは? 「約束」のこと 期待をひきつける以上、 「こういう水準で、こういう価値を提供します」と約束し、応える
  「こういう水準で、こういう価値を提供します」と約束し、応える あなたはどんな人に、どんな水準で、どんな価値を提供したい? NPOの課題と支援の進化(IIHOE・川北)

41 「ブランド・デザイン」とは? 「約束する項目と、 守る手続き・しくみを決める」こと このブランドでは、どうする?
 守る手続き・しくみを決める」こと このブランドでは、どうする? 守るべき項目=期待してほしい価値 申請・確認・保証する手続き 申請受付・確認・保証し続けるしくみ NPOの課題と支援の進化(IIHOE・川北)

42 →「幸い・便利・助かる・うれしい・ありがたい
「幸せます」では? 「山口県には、『幸いです、便利です、 助かります、うれしく思います、 ありがたいです』を意味する 『幸せます』という方言があります。 防府にはこれに『幸せが増します』 という意味も加え、 世界中の人に幸せを届けています。」 →「幸い・便利・助かる・うれしい・ありがたい  + 幸せが増す」を、どう約束する?


Download ppt "自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -"

Similar presentations


Ads by Google