Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

留学生の住宅事情等 青谷正妥 京都大学留学生センター 助教授 2019/2/28

Similar presentations


Presentation on theme: "留学生の住宅事情等 青谷正妥 京都大学留学生センター 助教授 2019/2/28"— Presentation transcript:

1 留学生の住宅事情等 青谷正妥 京都大学留学生センター 助教授 2019/2/28
* 07/16/96 留学生の住宅事情等 青谷正妥 京都大学留学生センター 助教授 学生の住宅事情に関しては内外センターの大塚さんの方がベテランなのですが、金髪という事も有り、自分の方が見た目に面白いという事で、御話がまいりました。という訳で、京都大学留学生センター勤務の人間が見た留学生の生活事情そして住宅事情を説明し、又皆様に直訴させて頂きたいと思い、出かけて参りました。100カ国2500人、うち7割が民間のアパート等に住むという京都の留学生の代弁者として今日は来させて頂きました。 さて、自分自身がこの様な格好をしておりますのも、生来の趣味の悪さに加え、京都の各大学の留学生プログラムの認知度を高め、又地域の皆様にも是非留学生センターや内外センターに御協力頂きたいと思っているからです。尤も金髪・すけぼーだけが強烈に目立ち過ぎている嫌いは有りますが。しかし本人はかなりミーハーで楽しくマスコミの相手をしています。 2019/2/28 *

2 * 京都アカデミズムの国際的繁栄を目指して
07/16/96 学生の町京都の皆様へ 協力の御願い 京都アカデミズムの国際的繁栄を目指して 家賃を取るだけが目的なら、日本人学生の方が無難だと思われるのも、無理はないかも知れません。しかしながら、住む場所の提供を通して、国際親善にも貢献、国際観光都市京都のイメージアップ・民間レベルでの国際交流・京都そして日本の国際化にも役立っているのだというはっきりとした自覚を持って頂くと本当に素晴らしいと思います。学徒の町京都には、将来世界を股にかけて活躍するような学生が多数居ります。日本は猫も杓子も留学して来るアメリカとは違います。選ばれた人達だけが日本に来ているのです。彼等に京都での楽しい思い出を持って帰って貰う事は、日本の将来にとっても、非常に有益な事に違い有りません。 特に学問の世界では、皆さんの御協力が京都アカデミズムの繁栄を助けると言っても過言では有りません。 ところが、この意味での京都市民の成績は、一般的に言ってあまり芳しくありません。 2019/2/28 *

3 京都の留学生受入態勢 京都が国際観光・学術都市として栄え続けて行く為には、町全体で留学生を受け入れるような全市民の意識改革が急務である。
* 07/16/96 京都の留学生受入態勢 京都が国際観光・学術都市として栄え続けて行く為には、町全体で留学生を受け入れるような全市民の意識改革が急務である。 皆さんには、その切り込み隊長の役割を果たして頂けたらと、切望して居ります。 1983年の留学生受け入れ十万人計画以来、着実に増え続けた留学生数も、ここ数年来頭打ちです。次のスライドにそれを示します。 2019/2/28 *

4 伸び悩む留学生数 1983年-「留学生受入れ10万人計画」 1993年-5万人 1995年をピークに減少 現在5万人強 2019/2/28
* 07/16/96 伸び悩む留学生数 1983年-「留学生受入れ10万人計画」 1993年-5万人 1995年をピークに減少 現在5万人強 頭打ちの大きな理由の一つが住居の問題です。何故なら高額の奨学金を与えても、場所が先ず見つからないという根本的な問題が解決されていないからです。これに地域住民の留学生への無関心が加わり、問題は更に深刻化しています。 留学生の悩みのtop sevenを見てみましょう。 2019/2/28 *

5 留学生の悩み 住居が無い。 地域社会で受け入れられない。 食費が高い。 日本関係の雇用ニーズの減少。 ビザ取得の手続きが複雑。
* 07/16/96 留学生の悩み 住居が無い。 地域社会で受け入れられない。 食費が高い。 日本関係の雇用ニーズの減少。 ビザ取得の手続きが複雑。 留学情報が少ない。 学校が国際化されていない。 この内大学側の努力だけで出来る事は、最後の二つだけです。 特に彼等の留学目的を見ると、住居を含め、地域に受け入れられる事がどれ程大切か良く分かります。 2019/2/28 *

6 日本留学の目的 日本の文化や先進技術を学ぶ。 将来の就職を有利にする。 日本の地域社会に溶け込む事が非常に大切。 2019/2/28
* 07/16/96 日本留学の目的 日本の文化や先進技術を学ぶ。 将来の就職を有利にする。 日本の地域社会に溶け込む事が非常に大切。 ここに、住居の提供を国際交流への第一歩と考えて頂きたい理由が有ります。 次に現在の状況をお見せします。 2019/2/28 *

7 現在の状況 国の奨学生の場合最低一年間は寮に住める。 しかし留学生寮には留学生だけが居り、交流と言う意味では好ましくない。
* 07/16/96 現在の状況 国の奨学生の場合最低一年間は寮に住める。 しかし留学生寮には留学生だけが居り、交流と言う意味では好ましくない。 勿論寮を出た後が厳しい。 私費の場合、全く保証は無い。 急増しつつ有る短期留学者の住居さがしは困難を極める。 特に、一年しか居ないのに礼金・敷金を払わねばならぬ短期留学者の住居問題は深刻です。自分は京都大学国際教育プログラム(Kyoto University International Education Program=KUINEP=クイネップ)の担当教官として、この問題に直面しています。 京都の住宅事情ですが、 2019/2/28 *

8 京都の留学生住宅事情 留学生御断わりの例が多い。 礼金・敷金の問題。 保証人の問題。 2019/2/28
* 07/16/96 京都の留学生住宅事情 留学生御断わりの例が多い。 礼金・敷金の問題。 保証人の問題。 留学生御断わりは極端としても、留学生入居に問題が多い事も事実でしょう。しかし、日本に居る留学生達は、特別な配慮を受ける資格が充分に有る人達です。 2019/2/28 *

9 留学生 留学生は、優良顧客! エリートが多い。 日本ファンが多い。 真面目に勉学に勤しむ。 保険に加入させている。
* 07/16/96 留学生 エリートが多い。 日本ファンが多い。 真面目に勉学に勤しむ。 保険に加入させている。 機会が与えられれば交流に積極的。 例えば保険に付いて言えば、叔父さんが保証人等というよりは余程信頼度の高い物です。 まあ、この様な事情を踏まえまして、留学生の住宅事情の具体的改善策を素人なりに考えてみますと、 留学生は、優良顧客! 2019/2/28 *

10 可能性を探る 同条件なら差別をしない。 敷金・礼金と引き換えに優先紹介 所謂ホームステイ 謝礼付きホームステイ 部屋だけのホームステイ
* 可能性を探る 07/16/96 同条件なら差別をしない。 敷金・礼金と引き換えに優先紹介 所謂ホームステイ 謝礼付きホームステイ 部屋だけのホームステイ 大学等の借り上げ 留学生寮 同条件・無差別がステップ0 優先紹介による大学の移転・少子化の影響の緩和 しかし、これらはあくまでも消極的な解決策であります。 国際交流の活性化や国際化に貢献するという意味で、ホームステイも御考え頂きたいと思います。 謝礼付きのホームステイが普通ですし、部屋だけと言うのも頻繁に行われております。慣れない方がnervousに成られるのも当然ですが、少しでもその気がお有りでしたら、大塚さんに又知識は充分では有りませんが青谷に是非御相談下さい。 交流を大切に考えますので、昨年来建設ブームの留学生寮や大学の借り上げは実は好ましくないのです。 言うまでも無く交流には混住が最良 2019/2/28 *

11 結 論 留学生を差別する根拠無し。 国際交流への市民レベルでの協力。 内外センターを利用する。 青谷を利用する。 2019/2/28 *
07/16/96 結 論 留学生を差別する根拠無し。 国際交流への市民レベルでの協力。 内外センターを利用する。 青谷を利用する。 2019/2/28 *

12 青谷正妥(あおたに まさやす) 個人情報 〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学留学生センター
* 07/16/96 個人情報 青谷正妥(あおたに まさやす) 京都市左京区吉田本町 京都大学留学生センター TEL FAX 尚、このスライドの白黒コピーと、青谷の略歴・戦歴等は、御渡しした封筒に入っています。 忙しいので、即時対応とは行きませんが、電話も も歓迎します。 御静聴有り難う御座いました。 そう言えば02/21/99夜10時半の「ほんわかテレビ」見て下さい。一分くらいビデオが出る筈です。 それからもう一言。自分も下宿を探して居りますので、宜しく御願いします。 2019/2/28 *


Download ppt "留学生の住宅事情等 青谷正妥 京都大学留学生センター 助教授 2019/2/28"

Similar presentations


Ads by Google