Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

不登校の見方 C 保護者研修ガイド C-3 宮城県総合教育センター

Similar presentations


Presentation on theme: "不登校の見方 C 保護者研修ガイド C-3 宮城県総合教育センター"— Presentation transcript:

1 不登校の見方 C 保護者研修ガイド C-3 宮城県総合教育センター
 これから「不登校の見方」の研修を行います。不登校という言葉は,よく耳にされていると思います。本日は,不登校の理解を深めながら,子供たちとの関わり方を考えていきたいと思います。お手元のワークシートを使いながら進めていきます。途中,お近くの人と意見交流する場面もありますので,ご協力をお願いします。  宮城県総合教育センター

2 考えてみましょう  初めに,不登校に関する質問について考えてください。  宮城県総合教育センター

3 子供たちが不登校になる理由で,多い理由を5位まで考えてください。
 子供たちが不登校になる理由で,多い理由を5位まで考えてください。  子供たちが不登校になる理由で,多い理由を5位まで考えて,ワークシートに書いてください。もし終わりましたら,近くの人と話し合ってみてください。時間は2分程度とります。それでは,始めてください。 【2分後】  2分が経ちました。どんな理由を考えましたか。 【数名の保護者に聞いてください。】  なるほど。ありがとうございます。では,まずは5位から3位まで発表します。 近くの人とで話し合ってみてください。(2分)   宮城県総合教育センター

4 不安など情緒的混乱 無気力 いじめを除く友人関係をめぐる問題 親子関係をめぐる問題 学業の不振 1位 2位 3位 4位 5位 (28.1%)
不登校となったきっかけと考えられる状況の推移(H25) 1位 不安など情緒的混乱 (28.1%) 2位 無気力 (25.6%) 3位 いじめを除く友人関係をめぐる問題 (15.0%) 4位 親子関係をめぐる問題 (10.9%) 5位 学業の不振 ( 8.8%)  文部科学省の平成27年度の調査では,5位は学業の不振。4位は親子関係,3位は友人関係となっています。考えの通りだったでしょうか。  では,2位です。 文部科学省「不登校児童生徒への支援に関する中間報告」(H27)  宮城県総合教育センター

5 不安など情緒的混乱 無気力 いじめを除く友人関係をめぐる問題 親子関係をめぐる問題 学業の不振 1位 2位 3位 4位 5位 (28.1%)
不登校となったきっかけと考えられる状況の推移(H25) 1位 不安など情緒的混乱 (28.1%) 2位 無気力 (25.6%) 3位 いじめを除く友人関係をめぐる問題 (15.0%) 4位 親子関係をめぐる問題 (10.9%) 5位 学業の不振 ( 8.8%)  「無気力」となっています。特に理由もなく行くことができないということです。では,1位です。 文部科学省「不登校児童生徒への支援に関する中間報告」(H27)  宮城県総合教育センター

6 不安など情緒的混乱 無気力 いじめを除く友人関係をめぐる問題 親子関係をめぐる問題 学業の不振 1位 2位 3位 4位 5位 (28.1%)
不登校となったきっかけと考えられる状況の推移(H25) 1位 不安など情緒的混乱 (28.1%) 2位 無気力 (25.6%) 3位 いじめを除く友人関係をめぐる問題 (15.0%) 4位 親子関係をめぐる問題 (10.9%) 5位 学業の不振 ( 8.8%)  「不安など情緒的混乱」となっています。2位の「無気力」と合わせ,不登校児童生徒の半数以上が,この不安や無気力を理由として,年間30日以上欠席していることになります。 文部科学省「不登校児童生徒への支援に関する中間報告」(H27)  宮城県総合教育センター

7 不登校は,本人にも分からない理由で起こり得るのです。
 不登校は本人にも分からない理由で起こり得ることが分かります。そして,不登校については,特別な状況下で特定の子供のみに起こるものではありません。どの学校,どの家庭,どの児童生徒にも起こり得ることなのです。これは,文部科学省や,宮城県からも出ている言葉です。 不登校は,本人にも分からない理由で起こり得るのです。  宮城県総合教育センター

8 不登校児童生徒は困っています。しかし,怠けていると捉えられがちです。
 急に学校に行く気力がなくなったり,不安に襲われたりした不登校児童生徒は戸惑い,どうしたらよいのか自分でも分からず,困っています。しかし,周囲からは怠けていると捉えられがちです。  親の立場から見れば,学校に行かない我が子に対して,「困った子だ」と感じ,悩み苦しむことでしょう。しかし,どうしたらよいか分からず,最も苦しんでいるのは不登校児童生徒本人ではないでしょうか。 不登校児童生徒は困っています。しかし,怠けていると捉えられがちです。  宮城県総合教育センター

9 学校や会社には休まず通わなければならない。
怠けるなんてもってのほか。 ましてや自分の子供の怠けなんて許せない。 原因は何?理由が分かっていないのだから怠けだろう。 【次のスライドも同じセリフを流用しています。参加者が読むのを待たずに進んで構いません。】  児童生徒の不登校を「怠け」と見る親や教師は,自分自身が勤勉に,誠実に生きてきたという自覚を持っている場合が多いようです。「怠けるなんてもってのほか!」という意識の高さがあります。  宮城県総合教育センター

10 「こうあらねばならない」という思いに縛られ,本音が言えない
学校や会社には休まず通わなければならない。 怠けるなんてもってのほか。 ましてや自分の子供の怠けなんて許せない。 原因は何?理由が分かっていないのだから怠けだろう。  そして,不登校児童生徒も,同じような意識を持っている場合が見られます。だからこそ,自分が休んでしまったときに,本人のショックはとても大きいのです。言い訳をすることもできず,口を閉ざす場合も多いことから,「怠けている」と捉えられることも多々あります。 「こうあらねばならない」という思いに縛られ,本音が言えない  宮城県総合教育センター

11 子供は困っている。 自分で自分を守ろうとする。 戦う? 逃げる? 少しの刺激にも過剰に反応する。
戦う?   逃げる? 少しの刺激にも過剰に反応する。  これは,不登校児童生徒に限らず,全ての子供に言えることですが,苦しみ,困っているときには,自分で自分の心を守ろうとします。成長に伴い,反抗期を迎えていたり,プライドもあったりして,簡単には困っていると言えないこともあります。自分を守るために周囲と戦うか,逃げるかの二択を迫られた子供は,少しの刺激にも過剰に反応するようになります。そして,それまでには見られなかった行動をとるようになります。例えば,反抗的な態度であったり,暴力的な態度であったり,逆に消極的な態度をとったりすることもあります。 孤立,おびえ,敏感,衝動性, 落ち着きがない,怒りっぽい…  宮城県総合教育センター

12  どうして自分がそういう行動をとってしまうのか,自分でも分からないことも多いようです。イライラしたり,もやもやしたりしながらも,自分の心の状態を自分でもうまく表現することができないのです。それなのに,外に出てくる態度は,反抗的だったり,消極的だったりします。  宮城県総合教育センター

13 登校がつらい。 頑張りたいけど,どうしても 学校に行くことができない。 家族や先生に負担をかけている・・・ 休んでいることを友達にどう
思われているんだろう・・・  不登校児童生徒は,自分の心の状態を周囲に説明することができず,理解してもらうこともできず,もがき苦しんでいます。それなのに,「どうして行かないの?」「このままではダメだよ!」など,正論を話されても,どうすることもできないのです。  宮城県総合教育センター

14 一般知識や対人関係に乏しい点が悔やまれる
 実際,不登校を経験した子供たちは不登校をどのように捉えているのか紹介します。  今から紹介するデータは,不登校を経験した379人に,5年後,直接電話をして聞き取ったものです。これは文部科学省が平成26年に公表した「不登校に関する実態調査~平成18年度不登校生徒に関する追跡調査報告書~」に掲載されています。 「一般知識や対人関係に乏しい点が悔やまれる。」「不登校にならなければ,もっとちゃんとした仕事に就けた。」 不登校にならなければもっとちゃんとした 仕事に就けた  宮城県総合教育センター

15 否定的な意見 宮城県総合教育センター つまり,不登校経験を否定的にとらえている人たちです。全体の何%がそのように答えたと思いますか。
 つまり,不登校経験を否定的にとらえている人たちです。全体の何%がそのように答えたと思いますか。 【数名の保護者に話してもらってください。】  調査した全体の約39%が,不登校経験を否定的に答えたそうです。  宮城県総合教育センター

16 不登校を経験したおかげで今の自分がいる 成長した, 視野が広がった 宮城県総合教育センター
 また,逆に,「不登校を経験したおかげで,今の自分がいる。」「周囲のサポートのおかげで成長した,視野が広がった。」という人たちがいました。 成長した, 視野が広がった  宮城県総合教育センター

17 肯定的な意見 重要な時間 宮城県総合教育センター
 この人たちは,不登校を肯定的に,自分にとって重要な時間だったと捉えていると言えます。皆さん,何%の人たちがそのように答えたと思いますか? 【数名の保護者に話してもらってください。】  宮城県総合教育センター

18 不登校を経験したおかげで今の自分がいる 成長した, 視野が広がった 宮城県総合教育センター
 全体の三分の一に当たる,約33%が,そのように答えたそうです。ちなみに,約28%は,否定も肯定もできない,中間的な意見を述べたそうです。 成長した, 視野が広がった  宮城県総合教育センター

19 近くの方と話し合ってみてください。(1分)
 不登校を成長する上で重要な時間だったと振り返っている割合が3分の1にもなるということは,私たち大人に大変貴重な示唆を与えてくれるものではないでしょうか。この結果を見て,どう思いましたか?お近くの方と,1分間話し合ってみてください。 【1分後】  1分間が経過しました。どのように感じられたか,発表していただければと思います。 【数名の保護者に話してもらってください。】  なるほど,そうですね。 ①この結果を見て,どう思いましたか?  近くの方と話し合ってみてください。(1分)   宮城県総合教育センター

20 重要な時間になり得るという捉え 不登校は不登校児童生徒が成長する上で 宮城県総合教育センター
 この実態調査からは「不登校は不登校児童生徒が成長する上で重要な時間になり得る」「不登校が人生の糧となり得る」というように考えることができます。不登校経験が人生の糧になり得るという視点は不登校児童生徒だけでなく,私たち大人にとっても貴重です。 不登校は不登校児童生徒が成長する上で 重要な時間になり得るという捉え  宮城県総合教育センター

21 教職員 保護者 周囲の大人たちが 連携して支援 宮城県総合教育センター
 不登校児童生徒の周囲の大人たちが一致して,不登校を成長する上での重要な時間となり得ると捉え,その実現のために連携して支援をしていくことが重要です。 周囲の大人たちが 連携して支援  宮城県総合教育センター

22 行動が変容 自己形成の時間 宮城県総合教育センター
 そうすることで,不登校児童生徒にとって,不登校の経験が前向きに自分自身と向き合う自己形成のための大切な時間となり,行動が変容する可能性が大きくなると考えます。 行動が変容  宮城県総合教育センター

23 家庭と学校が協力し 子供の目線で寄り添った支援を
 子供の目線に立ち,その心に寄り添った支援をしていくことが必要です。家庭と学校が協力して,子供たちが不登校にならないよう,安心して過ごせる環境を作ったり,不登校になっても前向きに捉えて,成長のための貴重な時間にしたりしていけるよう,支援をしていきましょう。 子供の目線で寄り添った支援を  宮城県総合教育センター

24 本日の研修から ・考えたこと ・感じたこと ・子供との関わりで 生かしたいこと 宮城県総合教育センター 【参加者からの感想発表を行います。】
 生かしたいこと 本日の研修から 【参加者からの感想発表を行います。】  それでは,本日の研修の感想を教えてください。 【感想を受けて,まとめを行います。まとめに至らない場合は次のスライドを活用してください。】 (例)ありがとうございました。おっしゃる通り,不登校を前向きに捉え,自己形成や成長のための重要な時間になり得るという認識を持って,子供たちと関わっていきたいものですね。  以上で,不登校の理解を深めながら,子供たちとの関わり方を考えていくための研修「不登校の見方」を終わります。ありがとうございました。  宮城県総合教育センター

25 研修のまとめ 不登校の見方 1 不登校は,誰でもなる可能性があり,理由も分 からないことが多い。
C 保護者研修ガイド C-3 不登校の見方 1 不登校は,誰でもなる可能性があり,理由も分   からないことが多い。 2 不登校を前向きに捉え,自己形成や成長のため   の重要な時間になり得るという認識を持って,   支援に当たっていくことが重要。 研修のまとめ  本日の研修のまとめになります。不登校は,誰でもなる可能性があり,理由も分からないことが多いです。不登校を前向きに捉え,自己形成や成長のための重要な時間になり得るという認識を一致して持つことが重要です。  以上で 研修を終わります。本日はありがとうございました。  宮城県総合教育センター


Download ppt "不登校の見方 C 保護者研修ガイド C-3 宮城県総合教育センター"

Similar presentations


Ads by Google