Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/
地域に愛される商店街の 5つの条件 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
2
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援
(1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名、東京(新川)、約3900万円
3
「地域に愛される商店街」の条件?? ↓ 「生き残り続ける商店の集合体づくり」
①知る:顧客と社会の変化・進化を理解・予測する ②進化する:品質もビジネスモデルも ③連携する:相互補完するから専門性が生きる ④届ける:情報も体験も「天動説から地動説へ」 ⑤育てる:従業員も、地域の子どもも
4
甚だ僭越ながら、釈迦に説法ですが、 マーケティング(market + ing)とは 顧客を知って、 顧客に応え(続け)るプロセス
画一的な対応だと、顧客の個性を無視 全て個別対応だと、コストがまかなえない → 少なくとも5つの「群」として把握する → では、あなたの事業の顧客の「群」は?
5
岡山県も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 1,925 1,950 1,945 +1% 1,864 1,745 ▲10% 0~14歳 353 291 264 ▲25% 210 181 ▲31% 15~64歳(A) (生産人口) 1,286 1,265 1,178 ▲8% 1,079 998 ▲15% 65歳~(B) 高齢者率 285 14.8% 393 20.2% 484 24.9% +69% 573 30.8% 566 32.4% +16% A÷B 4.5人 3.2人 2.4人 1.8人 1.7人 75歳~ 125 171 249 +45% 308 +21% 359
6
高齢化は日本全国より早く進んでる! 日本の人口 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(万人) 12361 12695 12805 +3% 12409 11661 ▲8% 0~14歳 2248 1847 1680 ▲25% 1456 1203 ▲28% 15~64歳(A) (生産人口) 8590 8621 8103 ▲5% 7340 6772 ▲16% 65歳~(B) 高齢者率 1489 12.0% 2200 17.3% 2924 22.8% +96% 3612 29.1% 3684 31.6% +26% A÷B 5.7人 3.9人 2.7人 2.0人 1.8人 75歳~ 後期高齢者率 597 4.8% 899 7.1% 1407 11.0% +56% 1879 15.1% +33% 2278 19.5% +21%
7
2020年の岡山県は? 高齢者率は? →30.8%!(全国+1.6%!) 75歳以上は? →57.3万人(10年比 2割増)!
高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.8人! 75歳以上は? →57.3万人(10年比 2割増)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 生産人口は? → 7%減(00年比 14%減) ! 県税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 県債残高は? 消費税は、いくら必要?
8
岡山県の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 1,950.8 1,957.2
人口(千人) 1,950.8 1,957.2 1,945.2 1,909.6 1,864.0 高齢者 393.6 439.6 484.7 551.6 573.7 後期高齢者 171.3 8.8% 214.1 10.9% 249.8 12.8% 277.9 14.6% 308.2 16.5% 世帯数 691.6 732.3 754.5 754.4 743.3 高齢者単身 50.1 62.6 71.7 83.1 87.3 単身 24.9 34.8 42.6 48.4 54.3 高齢者夫婦 53.2 63.2 73.5 85.7 90.3 夫婦 11.9 19.0 25.5 30.3 34.6 高齢世帯率 15.0% 17.2% 19.3% 22.4% 23.9%
9
岡山市も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 640.4 674.3 709.5 ;10% 709.4 690.9 ▲2% 0~14歳 118.6 103.0 100.1 ▲15% 82.9 73.7 ▲26% 15~64歳(A) (生産人口) 442.6 456.4 450.1 +1% 434.7 415.5 ▲7% 65歳~(B) 高齢者率 78.4 12.3% 114.6 17.0% 151.1 21.3% +92% 191.7 27.0% 201.6 29.2% +33% A÷B 5.6人 3.9人 2.9人 2.2人 2.0人 75歳~ 47.7 74.5 +56% 100.5 +34% 123.4 +22%
10
2020年の岡山市は? 高齢者率は? →27.0%! 75歳以上は? →10万人(10年比 26%増)!
高齢者1人を支える生産人口は、わずか2.2人! 75歳以上は? →10万人(10年比 26%増)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 生産人口は? → 4%減(00年比 4%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要?
11
岡山市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 人口(千人) 674.3 696.1 709.5 711.6 709.4 高齢者 114.6 132.9 151.1 180.3 191.7 後期高齢者 47.7 7.1% 62.0 8.9% 74.5 10.5% 87.0 12.2% 100.5 14.2% 世帯数 259.3 282.8 296.7 302.1 303.4 高齢者単身 17.2 22.4 25.7 30.8 32.8 単身 7.9 11.6 14.3 16.9 19.6 後期単身率 16.6% 18.7% 19.2% 19.4% 19.6% 高齢者夫婦 16.1 23.5 28.8 31.0 後期 夫婦 3.3 5.5 9.9 11.9 高齢世帯率 12.9% 14.9% 19.8% 21.1%
12
岡山市の財政はどう推移する? 単位:億円 01年度 05年度 10年度(05比) 15年度? 歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同)
個人(同) 法人(同) 固定資産(同) 公債(同) 2,371 1,015(42%) 292(12%) 108( 4%) 447(18%) 282(11%) 2,394 1,014(42%) 285(11%) 126( 5%) 441(18%) 306(12%) 2,610 1,087(41%) 356(13%) 114( 4%) 451(17%) 270(10%) 歳出 職員給与 職員数(人) 国保 繰入 病院 同 高齢者・介護 公債償還 2,289 343 4,778 41 11 65 331 2,334 340 4,929 42 27 89 381 2,503 302(-11%) 4,723( - 4%) 60 14 131 376 将来負担 (対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金 3,839 (3.8倍) 3,135 883 179 3,840 3,243 800 203 3,315 (3.0倍) 2,792(-13%) 708(-11%) 185( - 9%) 10年 個人住民税 50,171円/人 生産人口 10年比 - 2% 05年比 - 4% 後期高齢者 10年比+16% 05年比+40% 467,185円/人 393,517円/人 99,800円/人 26,132円/人
13
地域に愛される商店街の
14
「地域の活性化」と 「商業・産業振興」は 両立するか? YES。 でも、工夫と努力が必要です。
「地域の活性化」と 「商業・産業振興」は 両立するか? YES。 でも、工夫と努力が必要です。
15
地域の活性化と商業・産業振興は なぜ両立できない?
また来たくなる、ずっと魅力のあるまちづくり 自然・文化・伝統・歴史の豊かさ ← 保全する活動 人間関係の豊かさ ← 助け合い+ホスピタリティ でも、労力が・・・ 判断や行動に時間がかかる。。。 あちらを立てれば、こちらが立たず。。。 課題が大きすぎて、ちょっとやそっとじゃ。。。 独自性なんて、どこもがんばってるんだから。。。 自分だけがんばったって、割に合わないし。。。
16
地域産業は狩猟か・農耕か? 本当にすごい観光地は、自ら地域を耕している もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代!
たとえば、由布院の溝口さん、中谷さん、時松さん たとえば、山形・庄内の風間さん、奥田さん、金子さん たとえば、別府の菅さん、鶴田さん、野上さん もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代! → 地域をむさぼる産業から 地域を耕す産業(Communi-culture Industry)へ
19
キッザニアも、「特別なオンリーワン」も、 なぜダメか?
仕事は楽しいだけじゃない! しんどいから、負けて悔しいから、がんばる! → 限界を超える努力をする → 成長する! 「リセット」と「再チャレンジ」は違う! 「なかったことにする」「元に戻す」のか、 「積み上げる」「学んだことを生かす」のか? 本来なら家庭やスポーツから学ぶべき! ひとりっ子(=家庭に子どもが一人だけ!)とゲームが、 チーム力・人を生かす力を奪った → だから課題に挑むインターンシップが重要!
20
高校生・大学生に 年間1000時間のインターンシップ!
1970年代、不況のどん底のボストン 鉄鋼を中心とした工業と港湾 ハーバードもMITもあるが、地元の若者は失業 地元企業には「使える若者がいない」 企業と学校を中心に「新しい商工会議所」を設立 Boston Private Industry Council の Pro-Tech Program インターン先はホテルや病院など、地元の職場 高校2年から大学2年までの4年間、 学期中は週15時間、休暇中は週40時間 「職業人としての11の基礎能力」を定義し、進捗管理 詳しくは「NPOマネジメント」第29号をご参照ください。
21
インターンシップとは、 「作業」ではなく「課題へのチャレンジ」
「時給稼ぎの作業」ではなく、課題に挑ませる。 体験すべきは、「職場」ではなく、「仕事」! 業務内容を教えることではなく、 本気で若者の力を借りたいテーマに挑ませる! だから、経営者が直に接することができる 中小企業の方が、大きな成果に結びつきやすい 大企業なら、「会社」ではなく「部署」として受け入れる 「社内」と「社外」のコーディネーターが重要!
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.