基盤構造研究室(担当茂木) 10TC005 新田裕恭, 10TC010 内海満希, 10TC040 田中優 希 建設工学科棟2号館の耐震診断.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「設計論」 というほどのものではないが・・・ コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 設計とは? (広辞苑) せっ‐けい【設計】 (plan; design) ある目的を具体化する作業.製作・工事 などに当り,工費・敷地・材料および構 造上の諸点などの計画を立て図面その他 の方式で明示すること.「ビルの.
Advertisements

木造住宅の耐震補強への取り組み 名古屋工業大学社会開発工学科建築系 助教授 井戸田 秀樹 ■ 名古屋工業大学「東海・東南海地震防災合同プロジェクト」
●モールの応力円 (土質力学編) (圧縮正) γz ・土中応力=土かぶり圧(γz)+ 荷重qによる伝達応力
問題14(12.軸力と曲げを受ける部材):  鉄筋コンクリート橋脚の設計に関する次の記述のうち,間違っているものはどれか.
鉄筋コンクリート構造、:2011版 旧:鉄筋コンクリート(1)
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
5章 許容応力度 本文 pp8-14 解説 pp 構造用鋼材 : 許容曲げ応力度式の変更等
4-1 鉄骨造建物の耐震安全性 4-2 鉄骨造建物の被害例 4-3 鉄骨造建物の耐震診断と補強 4-4 鉄骨造大空間構造の耐震設計
旧高野家常時微動調査 07TC040 小山梨紗 07TC076 本郷博之.
層不整形建物の設計例題2 トラス構造 Easy Fast Reliable Tutorial
第3回 建物の耐震設計法 3-1 耐震設計の考え方 3-2 耐震規定の変遷 3-3 新しい構造設計法 3-4 許容応力度計算による耐震設計法
地すべり解析における 有限要素法の利用 群馬大学建設工学科 教授 鵜飼恵三.
層不整形建物の設計例題1 スキップフロア Easy Fast Reliable Tutorial
能力開発セミナーのご案内 木造住宅の耐震精密診断技術コース 夜のコースです コース番号 日 程 受講料 定員 講 師 PH04
08TC005 岩田靖央 08TC048 二階堂圭太 08TC065 松山幸司 指導教員 茂木秀則准教授
改めて考える性能設計 武蔵工業大学 都市基盤工学科 吉川弘道.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
平成18年度長周期地震動対策に関する調査    建築構造物編   北村春幸(東京理科大学).
Building Research Institute
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
Technology for Wonderful Life!
水戸市に建つ超高層免震建物の 強震観測例 2011年9月27日 ハザマ 境 茂樹 東京工業大学建築物理研究センター講演会
海岸構造物の耐震点検 2-3 海岸構造物の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■入力地震動.
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
動的ハフマン符号化の例 入力:ABCDEからなる文字列 出力:動的に作ったハフマン木.
回数 月日 内 容 4/14 【休講】 16 6/10 弾性体はりのせん断に対する検討 1 4/15
半地下水処理施設基礎への適応事例 マルフジエンジニアリング(株)       渡邉 哲也.
トラス部材の変形シミュレーション ~フィンクトラスに対する変形シミュレーション~
3次元での回転表示について.
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
「地震保険及び建物構造の 基礎知識と支払査定基準の解説」
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
旧高野家常時微動調査 07TC040 小山梨紗 07TC076 本郷博之.
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
3次元での回転表示について.
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
H30.2.5破壊実験フィンクトラスの改良点 初代フィンクトラス 改良型フィンクトラス.
壁式鉄筋コンクリート構造 ・図解「建築の構造と構法」    116 ~119ページ ・必携「建築資料」     76~77ページ.
プレストレストコンクリートに関するまとめ
信頼性設計法を用いた構造物の 崩壊確率の計算
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
プレストレストコンクリートに関する復習 プレストレストコンクリート(prestressed concrete:PC)構造とは?
鉄筋コンクリート構造の材料(2) ・図解「建築の構造と構法」     93~97ページ ・必携「建築資料」   材料:78~81ページ.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
鉄筋コンクリート構造の特徴 ・図解「建築の構造と構法」 84~90ページ ・必携「建築資料」 ラーメン構造:74~75ページ
コンクリート構造物の設計法 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
構造物の常時微動計測 ~難波田城公園~ 基盤構造工学研究室 小田 優介 川満 大輔.
円管の口絞り加工におけるカーリング現象の 有限要素シミュレーション
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
在来軸組木造住宅例 の設計図書 ・図解「建築の構造と構法」    20~25ページ.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
都市型建築の効果的な耐震補強・改修法の開発と推進
高靭性コンクリートを用いた新しい耐震補強技術
× × × 耐震補強フレーム FRAME+ (フレームプラス) 地震から家族を守る「フレームプラス」
回数 月日 内 容 1 4/10 ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)とは? 16 6/6 中間試験1及び解説 (曲げ) 2 4/11
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題14(11.曲げモーメントを受ける部材):  次の図は,曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート断面(単鉄筋長方形断面)の仮定を示したものである.この図の記述について,間違っているものを解答群から一つ選べ. a. 図中のうち,Ⅰ:弾性解析(全断面有効)では,ひび割れ前の純弾性状態に対して,用いられる断面仮定であり, 
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

基盤構造研究室(担当茂木) 10TC005 新田裕恭, 10TC010 内海満希, 10TC040 田中優 希 建設工学科棟2号館の耐震診断

構造物の耐震診断 ・公共建造物の安全性についての興味 ・昨今の地震に建設棟は耐えられるのか 埼玉大学建設工学科2号棟の耐震診断 ( 1次診断、2 次診断 )

一次診断  各階の桁行き方向、梁間方向についての耐震性Is を求める。 Is=Eo×S d ×T 基準値 0.6 以上だとOK! (Eo: 保有性能基本指標、 Sd :形状指標、T:経年指 標 ) ・ Eo=(n+ 1 /n+i)×( Cw+ α 1・Cc )×Fw Cw: 壁の強度指標 α :係数 Cc:柱の強度指標 Fw: 壁の 靱性指標 ・ Sd( 形状指標 ) =1 ・ T( 30年経過している建物より ) = 0.8

強度指標の計算 Cw =( w 1・Aw1+ w2 ・Aw2+ w3 ・Aw3 ) ・ β c/ Σ W c=√( Fc /20) Cc =( ・Ac / Σ W )× c

立面 4 階

平面 4 階

1階

1 次診断 まとめ  4階の Is 値  (桁行き方向) Is=2.02>0.6( 基準値 )  ( 梁間方向 )Is=3.08>0.6  よって各方向とも安全である  1階の Is 値  (桁行き方向) Is=0.88>0.6( 基準値 )  ( 梁間方向 )Is=0.79>0.6  よって各方向とも安全である

2次診断とは  2次診断  C 値と F 値を部材の配筋などに考慮し、終局耐力 Q u と終局 層変形角 R u をより正確に評価し E 0 を求める  2次診断と3次診断の違い  2次診断:スラブは壊れないと仮定  3次診断:スラブが壊れる可能性を考慮

F 値と層変形角 層変形角

4階 梁間方向 せん断壁 C=0.701 F=1.0 曲げ柱 C= F=2.076 せん断壁 C=0.506 F=1.0 せん断壁 C=0.567 F=1.0 せん断壁 C=0.567 F=1.0 曲げ柱 C= F=2.076 せん断壁 C=0.543 F=1.0 曲げ柱 C= F=2.076 せん断壁 C=0.700 F=1.0 曲げ柱 C= F=2.076 せん断壁 C=0.705 F=1.0 せん断壁 C=0.567 F=1.0

2次診断の結果とまとめ C= Σ Q/ Σ W 1/R F /581/ =3.164 C=5.062 壁の 終局変形角 壁の 終局変形角 曲げ柱の 終局変形角 曲げ柱の 終局変形角

2次診断の結果とまとめ  I s =E 0 *S 0 *T=3.164*1.0*0.8=2.531  1次診断の数値を下回り、より安全に考慮した設計 基準となった

まとめ  Is 値について詳しく研究していく中で、 RC 構造物に ついて耐震基準に何が寄与しているかを理解するこ とができた。  自分たちが普段利用している建設棟の安全性を自分 で導くことができ、充実した研究となった。