2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基本編: はじめての UNIX UNIX の基本的なコマンドを使ってみよう . 応用編:地震波形を使って震源を決めてみよ う 1.波形データをインターネットから取得しよう 2.地震波形を読もう 3.震源を決めてみよう 地球惑星物理学実験 II.
Advertisements

地震 麻の葉セミナー資料 2005 年 9 月 17 日 ( 土 ) 山賀 進 地球の構造 ( 静的) 図提供:吉井敏尅氏 地殻 マント ル 外核 内核 ← モホ面.
平成16年11月26日 (金) 第822回地震研究所談話会1 新潟県中越地震緊急観測 中越地震緊急観測グループ報告者:平田 直 謝辞:本調査研究は科学研究費補助金(特別研究促進費) 「 2004 年新潟県中越地震の余震に関する調査研究」の補助を受 けています。 一部の研究は、科学技術振興調整費・緊急研究「平成.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
地下天気図 ー RTM 法および関連する技術ー 東海大学 地震予知研究センター 長尾年恭 東海大学 地震予知研究センター 長尾年恭
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
「統計的モデルに基づく地球科学における 逆問題解析手法」
導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
長周期地震動対策関係省庁連絡会議(第5回)
2007地盤震動シンポジウム 内陸地殻内地震の相互比較 -類似点と相違点-
2004年新潟県中越地震の 本震と余震 東京大学地震研究所 平田 直
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
Technology for Wonderful Life!
平成21年新都心の地域減災セミナー 第3回 プログラム 超高層建築など大規模建物の 震災想定と対策: 主としてハード対策
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
応用編:地震波形を使って震源を決めてみよう
中央構造線断層帯の深部構造と準静的 すべりに関する測地学的推定
Ⅱ.東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究- 2.微小地震分布を把握するための海底地震観測研究 2-1.想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(東南海・南海17-1-3) 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター 課題:想定震源域と周辺域(日向灘)の地震活動、地殻構造、起震応力場を比較して、震源域の固着状態とその要因を推定する。
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
Cluster B Cluster A Cluster C
強震波形と測地データから推定した 2008年岩手・宮城内陸地震の震源過程
ランダム不均質媒質中の非等方震源におけるベクトル波エンベロープ合成
2.2 地震の基礎.
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
ココゆれ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ココゆれ 誕生の キッカケ ココゆれ でこう 変わった!
セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から
山中 佳子(准教授) 専門:地震学 巨大地震発生  メカニズムの解明 リアルタイム     地震学.
フォワード波動場と逆伝播波動場 2つの波の掛け合わせ(図2)
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
ミレニアム津波ハザードの総合的リスクと被災後の回復過程の評価
1.テーマ名:大都市大震災軽減化特別プロジェクト I 地震動(強い揺れ)の予測: 大都市圏地殻構造調査研究成果の概要
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
1923年関東地震の強震動シミュレーション 古村孝志 (東大地震研究所) より“短周期地震動”予測を目指してー現状と課題
東京大学理学系研究科 天文センター M2 江草 芙実
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
統計的震源モデルと 半無限平行成層グリーン関数 による高振動数強震動の計算法
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
水(?)はプレート間カップリングを 変化させるか? ー 茨城・福島沖の場合 ー 名古屋大学 山中 佳子 昨年度のシンポジウムで
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
南海トラフ沿い巨大地震サイクルに おける内陸活断層の破壊応力変化
統計的震源モデルと 半無限平行成層グリーン関数 による高振動数強震動の計算法
ICRR共同研究発表会(2003/12/19) 神岡100mレーザー伸縮計の概要と観測記録              新谷 昌人(東京大学地震研究所)
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
地震の基礎知識.
スラブ内地震の震源過程と強震動 神戸大学理学部  筧 楽麿.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
動的HTMLを利用した 分野横断研究へのアプローチ 2014年2月14日(金) 今井 弘二、海老沢 研(宇宙科学研究所)、
EIC地震学レポート(25) 2003年5月26日宮城沖地震(Mw7.0)の震源過程 山中佳子・菊地正幸
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
400MHz帯ウィンドプロファイラとCOBRAで観測された台風0418号の鉛直構造
1891年濃尾地震について 地震概要と建物被害.
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
防災工学 関東大震災.
       より短周期地震動予測をめざした複雑な地下構造 のモデル化に関する考察 (株)清水建設  早川 崇 佐藤俊明 2003年4月8日 「大都市圏地殻構造調査研究」成果報告会 ─ 大大特I「地震動(強い揺れ)の予測」─
2019年5月10日日向灘の地震 地震概要(気象庁発表資料より) 2019年5月10日8時48分 マグニチュード:6.3(暫定値)
2018年9月6日胆振地方中東部の地震 (試作版:地震発生から12時間以内の公開を想定)
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
地震波.
Presentation transcript:

2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)

話の流れ 1. 震源過程とは 2. 開発した解析ツールについて 年新潟中越地震の震源で発生した現象 年スマトラ沖巨大地震の震源で発生し た現象

震源で発生する現象 (震源過程)とは? 地震は断層面が破壊する現象破壊伝播は不規則・不均一 地震動に強い影響を及ぼす

震源過程を求める重要性 → 震源過程を準リアルタイムに求めると、 観測点がない国でも、準リアルタイムに 信頼できる強震動推定が可能 信頼できる津波予測が可能 → 将来起きる地震の強震動分布を精度良 く推定するためには、震源過程を理解す ることが必要

我々のツールの メリット 最新のアルゴリズムより少ないデータで、 高分解能の震源過程をイメージ 遠地実体波と近地強震動を同時に使用し 詳細かつ安定な震源過程をイメージ

最新のアルゴリズム 例:1999年オハカ・メキシコ地震) Fukahata; Yagi; Matu’ura (GRL, 2003) 解析に使用する観測点数を減らしていった場合でも、本 ツールで導入されたアルゴリズムを使用すると、詳細な 解を求める事が可能である。

遠地実体波と近地強震動 遠地実体波 速度構造の影響を取り除くのが簡単 空間的な分解能が低い 近地強震動 空間的・時間的な分解能が高い 速度構造の影響を適切に取り除くことが困難 二つのデータの良い所取りをする!

遠地実体波と近地強震動 間違えた速度構造を仮定してどの程度解が戻るか? Yagi et al., (2004)

2004 年新潟中越地震

地滑り被害が大きい 地域

解析に使用した観測点 遠地実体波( IRIS-dmc ) 近地強震動記録(気象庁)

地滑り被害が 大きな領域

観測された地面の揺れは,良く再現されている. 観測波形と理論波形との比較

2004 年スマトラ沖巨大地震

海溝型巨大地震は、どのようにして発生するのか? 地震調査研究推進本部

プレート境界型地震の 破壊過程は複雑! 2003年十勝沖地震( Mw 8.2)

何故複雑になるのか? 地震発生領域: 弱く固着している領域? 固着領域(アスペリティ): 強く固着している領域 浅部:付加帯 深部:温度・圧力 大地震が発生する領域: 強度が弱い領域 より 歪みが溜まりやすい領域?

読売新聞・朝刊

USGS が決定した,地震発 生後2ヶ月間の余震分布 余震分布から推測される 断層面は, 1200km にも及ぶ長い距離

2004年インド洋津波地震の地震波 形 超長周期の波

破壊継続 時間は? 1964 年アラスカ地震( Mw9.2 ) ~ 210 秒 高精度地震計で観測を初めて以降, 最も長い破壊継続時間

現象を明らかにするためには? P 波のみではなく, PP 波まで計算する必要ある. 今回の解析には P 波までしか計算していないので,追える現象 は地震発生後, 200 秒まで

滑り分布の時間変化

マグニチュードは, 9.4 程度

現在信用されているマグニチュードは,ハーバード大学が 決定した, M w 9.0 である. しかしながら,本研究では,少なくとも, Mw9.2 以上の地 震であった事が明らかになった. 問題点: ハーバード大学の解析では,地震波は点から放出している と仮定している. 断層面が 1000km にも及ぶ巨大地震では,この仮定にそも そも無理がある. 今回の地震の教訓: 巨大地震の規模を正確に把握するためには,ルーティンで 使用している,様々な仮定をもう一度検討する必要ある.