社 会 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. 改訂の趣旨 ① 社会科、地理歴史科、公民 科に おいては、その課題を踏まえ、 小学校、中学校、及び高等学 校を通じて、社会的事象に関 心をもって多面的・多角的に 考察し、公正に判断する能力 と態度を養い、社会的な見方.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
1 高校における統計教育の現状と 問題点 山梨県立甲府第一高等学校 依田 源 2003/09/03.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
1.情報モラル教育の必要 性 5 情報モラル教育. 【1】情報モラル教育とは 情報モラル教育は、①コンピュータや情報通信 ネットワークなどの情報技術の特性と、②情報 技術の利用による文化的・社会的なコミュニ ケーションの範囲や深度などが変化する特性、 などを踏まえて日常生活で適正な活動を行うた めの考え方と態度を育てることが求められる。
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 総 則(小学校) 福島県教育委員会.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
総 合 的 な 学 習 の 時 間 ふるさと教育が生きる時間に! 本校の特色ある活動 子供たちが楽し 「チャレンジ・タイム」
情報モラル.
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
教科「情報」とはどんな授業か 情報科教育法 2回目 2004/4/23 太田 剛.
新しい学習指導要領 特別支援学校学習指導要領改訂、 移行措置等について
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(音楽科)  徳島県立総合教育センター .
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(保健体育科) 徳島県立総合教育センター .
中学校における理科教育の目的と目標について
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
義務教育における統計教育 大阪産業大学経済学部 井出 満.
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 国 語 科 (中) 福島県教育委員会.
新学習指導要領の手引 技術・家庭科(技術分野)
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(社会科) 徳島県立総合教育センター .
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(総則・中) 徳島県立総合教育センター .
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(社会科) 徳島県立総合教育センター .
理科の目標と 現状を確認しよう 【ねらい】 ・学習指導要領における理科の目標を 理解する ・全国学力・学習状況調査から見える
テストと評価をどう改善したらよいか 2005年7月25日 兵庫教育大学 成田 滋.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引 (家庭科) 徳島県立総合教育センター .
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
これからの音楽教育に       求められるもの 義務教育課 秋山 哲夫.
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(音楽科)  徳島県立総合教育センター .
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
小学校5年生 社会科 空から国土にズーム・イン! 導 入 展 開 ま と め
地理的分野の学習内容と 場所イメージ.
教育課程研究集会資料 平成20年12月26日(金) 言語活動の充実 徳島県立総合教育センター .
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(外国語科) 徳島県立総合教育センター .
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(生活科) 徳島県立総合教育センター .
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

社 会 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会

改訂の趣旨 ① 社会科、地理歴史科、公民 科に おいては、その課題を踏まえ、 小学校、中学校、及び高等学 校を通じて、社会的事象に関 心をもって多面的・多角的に 考察し、公正に判断する能力 と態度を養い、社会的な見方 や考え方を成長させることを 一層重視する方向で改善を図 る。

② 社会的事象に関する基礎的・基本的な知識、 概念や技能を確実に習得させ、それらを活用 する力や課題を探究する力を育成する観点か ら、各学校段階の特質に応じて、習得すべき 知識、概念の明確化を図るとともに、コン ピュータなども活用しながら、地図や統計な ど各種の資料から必要な情報を集めて読み取 ること、社会的事象の意味、意義を解釈する こと、事象の特色や事象間の関連を解説する こと、自分の考えを論述する ことを 一層重視する方向で改善を図る。 改訂の趣旨

③ 我が国及び世界の成り立ちや地域 構 成、今日の社 会経済システム、様々な伝統や文化、 宗教についての理解を通して、我が 国の国土や歴史に対する愛情をはぐ くみ、日本人としての自覚をもって 国際社会で主体的に生きるとともに、 持続可能な社会の実現を目指すなど、 公共的な事柄に自ら参画していく資 質や能力を育成することを重視する 方向で改善を図る。 改訂の趣旨

改訂の要点 第3学年及び第4学 年 「節水、節電などの資源の有効な利用につい て」 「関係機関は地域の人々と協力して、災害や 事故の防止に努めていること」 「社会生活を営む上で大切な法やきまりにつ いて扱う。」 「47都道府県の名称と位置」 「考えたことを表現する力」の育成

改訂の要点 第5学 年 「世界の主な大陸と海洋、主な国の名称と位 置」を加え、これまでの「国土の位置」を 「我が国の位置と領土」と改めた。 「自然災害の防止」 「これらの産業に従事している人々の工夫や 努力」を「情報化した社会の様子と国民生活 とのかかわり」と改めた。 「考えたことを表現する力」の育成

改訂の要点 第6学 年 「狩猟・採集や農耕の生活」 「例えば、国宝、重要文化財に指定されているものや、 そのうち世界文化遺産に登録されているものなどを取り 上げ、我が国の代表的な文化遺産を通して学習できるよ うに配慮すること」 「国会と内閣と裁判所の三権相互の関連、国民の司法参 加」 「身近な公共施設の建設、地域の開発、災害復旧の取組 などの中から選択して取り上げ」という内容の取扱いを 「社会保障、災害復旧の取組、地域の開発などの中から 選択して取り上げ」と改めた。 「考えたことを表現する力」の育成

内容及び内容の取扱い 第3学年及び第4学 年 八方位については、ここでの学習も含めて第4学年 修了までに身に付ける。 我が国が 47 の都道府県によって構成されていること が分かり、都道府県の名称と位置を一つ一つ地図帳 で確かめ、日本地図(白地図)上で指摘できるよう にすることである。

内容及び内容の取扱い 第5学年 「世界の主な大陸と海洋、主な国の名称と位置」 「例えば、近隣の諸国を含めてユーラシア大陸やそ の周りに位置する国々の中から 10 か国程度、北アメ リカ、南アメリカ、アフリカ、オーストラリアなど の大陸やその周りに位置する国々からそれぞれ 2 か国 程度を教師が選択する」 「国土の位置」を「我が国の位置と領土」とし、 「我が国固有の領土である歯舞群島、色丹島、国後 島、択捉島が現在ロシア連邦によって不法に占拠」

内容及び内容の取扱い 第6学年 「狩猟・採集や農耕の生活」について調べるとは、 「例えば、貝塚や集落跡などの遺跡、土器などの遺 物を取り上げて調べ、日本列島では長い期間、豊か な自然の中で狩猟や採集の生活が営まれていたこと が分かるようにする」 「大名行列」 → 「参勤交代」 「国会と内閣と裁判所の三権相互の関連、国民の司 法参加」も加え、「裁判と国民とのかかわりについ て関心をもつようにする」としている。

指導計画の作成上の留意点 「調べたことや考えたことを表現する力」を育てる。 博物館や郷土資料館等の施設の活用を図る。 教科用図書「地図」(地図帳)の活用する。 図書館やコンピュータを活用する 道徳教育との関連を明確に意識しながら適切な指導 を行う。