進学率と就職率から見るフリーター を生む社会構造の問題点について 発表者 37041029 中田 憲裕 37040758 炭山 元希.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大学生活と就職活動の関係につい て 大阪学院大学 流通科学部 流通科学科 土屋 ひかり. はじめに 平成 26 年度 10 月 1 日時点での大学生の就職内定率は 86.0% となっており、前年同月の 81.7 %に比べて 4.3 %高い結果となっている。 近年はアベノミクス効果により求人倍率も高く.
Advertisements

発達障害が疑われる不登校の実態 -福島県における調査 福島大学総合教育研究センター 中野 明德. 発達障害が疑われる不登校児童生徒の出現率 (福島県、 2007 ) 福島県の 291 の学 校を調査(小学 校 198 、中学校 69 、高校 24 ) これらの数字は 学校が確認した ものであり、実.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
就職率は学歴に 影響されるのか 物質化学工学科2 年 佐久間俊輔. ・学歴社会⇒能力社会? ・深刻な就職困難 ↓ ・高学歴の方が就職しやすい? ↓ ・各学校卒業後の就職率を危 険率1%で検定 引用: 文部科学省ホーム ページ
4. 統計的検定 ( ダイジェスト版 ) 保健統計 2014 年度. Ⅰ 仮説検定の考え方 次のような問題を考える。 2014 年のセンター試験、英語の平均点は 119 点であった。 T 高校では 3 年生全員がセンター試験を受験したが、受験生の中から 25 人を選んで調査したところ、その平均点は.
中学校段階での 相関関係の指導 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 概要 現在の学習指導要領における統計の扱い これまでの相関関係の指導 相関関係の指導のポイント 相関関係.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
春の計量経済学勉強会 第1回:2016年2月23日(火) 市野泰和. 研究! ・ ・ ・研究?
地域格差と生産性 ー地域別全要素生産性の計測ー 明治学院大学経済学部 高橋ゼミ 発表者 増田 智也 2007 年度卒業論文発表会.
衛星画像とセンサスデータを用 いたQOLのマッピング 筑波大学生命環境系 松下文経 2011年10月13日.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
教育格差 福嶋 敬識 参考
日本の就職、失業問題 湯澤 脩平. 高卒就職の厳しさ 大学進学率の急上昇 (2011 年には 54.4 % ) とも相 まって、同世代の中での高卒就職者は、現在で は少数派( 15.9 %)に属している。 しかし、逆に言えば、高卒の就職難という状況 こそが、大学進学率を押し上げる要因となって.
1 徹底討論「主成分分析 vs 因子分析」 主成分分析は因子分析ではない ! 狩野裕 (大阪大学) 日本行動計量学会第 30 回大会 於:多摩大学.
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
パレスチナ人の越境移動に関する意識と経験
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
ヘアケアシャンプーの 製品特徴分析            上原千佳              本谷裕美子.
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
平成22年度(平成23年度研修開始) 医師臨床研修マッチング 都道府県別マッチ研修医数の分析
第2回プレゼン大会   11期 宣.
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
テーマ 自殺 ~なぜ地域差が出るのか~ 村瀬ゼミ.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
集中して聴き、ノートをしっかり書いてください
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) 主成分分析
消費者と化粧品販売チャネルの関連性の研究
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
主成分分析                     結城  隆   .
ファミリーレストランの現状 めぐ.
14・文化の偏差と変化  青山・文化人類学.
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
日本の就職、失業問題と雇用保険  湯澤脩平.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
2009 堀ゼミ 香川大学生の収入と支出に関する調査
インフレはなぜ止まらないのか?.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
わたしの ライフ&マネープラン.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会理論と調査法 自分のなぞ? 「どんななぞ」に対して、 「どのような実験・調査」をして 「どのような分析」をすればいいのか?
2001年参院選挙新潟選挙区における真島氏の当選理由の解明
統計処理2  t検定・分散分析.
統計学の入門講義における 達成動機,自己効力感,およびテスト成績の関連
正規雇用創出1万人に向けた現状と課題 1 雇用の場の創出 2 県内外からの人材確保・育成 3 雇用の質の向上 (1)企業誘致の推進
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
前橋国際日本語学校 新コースのご案内.
生物統計学・第11回 全体を眺める(3) -主成分分析1:分析の基本-
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
卒論発表 榊原玲 
Presentation transcript:

進学率と就職率から見るフリーター を生む社会構造の問題点について 発表者 中田 憲裕 炭山 元希

動機 香川県にある小豆島では、高校を卒業した者 は、四年制大学、短期大学、専門学校、など他 県に進学することが当たり前のようなことで あった。実際、小豆島高校では 140 名の卒業者 の内、就職したのはわずか 3 名であり、 137 名が 進学の道を選んだ。 一方神戸の学校では、進学することは当た り前ではなく、就職や進学などいろいろな道に 進むということが逆に当たり前である。このよ うな違いはなぜ起こるのかと言う疑問が生まれ 調べてみようと思うようになった。

仮説 就職できる企業が少ない地域では進学率 は高くなる。また、それらの地域の県民 所得等が低ければ、進学も就職もするの が難しいと考えられるので、フリーター になる人が多いと考えられる。

2 .目的 都道府県別の進学率と就職率を調査し、 それを取り囲む社会構造を示すデータを 集める。そこから進学率と就職率と社会 構造との関係性を見出し、フリーターを 生む要因は何かを分析する。

3 .方法 ①都道府県の就職に関する経済基盤、人 口・世帯、産業など。進学に関する教育 文化、家計・住環境のデータを収集する。 ②①のデータから進学、就職率の社会構造 との関連性を分析する。 ③進学と就職に関係する社会構造を考察し て明らかにする。 ④フリーターを生む社会構造の実証をする。

4 .研究途中報告 進学率に関しての データ

主成分分析の結果(1) 固有値による 結果の精度 主成分負荷量

主成分負荷量のグラフ 第1主成分 第2主成分

主成分1 × 2による都道府県の位置 ポジショニングマップ

考察 1 香川県では の事業所がある。しかし東京 都では もの事業所がある。これを比率で 表すと 1 : 13 になる。香川県と東京都の高校三 年生の就職事情は明らかに「就職口を選べる チャンス」に差があることがわかる。就職には、 メーカー、商社、金融など様々な業種があるが、 香川県の 事業所からサービス業である小 売、コンビニ、飲食店の数を引くと 事業 所になり約半分の数になってしまう。東京でも これらの項目を引くと 事業所になるが比 率で表すと約 1 : 13 と変わらない。同様の業種 を引いても「就職口を選べるチャンス」に差が あることは明確である。

考察 2 参考文献によると、高校生の就職内定率は 1990 年代から 現代の間に 7 割から 3 割まで減少したとある。しかし私の 高校の就職状況からいって 3 割というのは信じられない 数字だ。実際には 2 割を切る高校も少なくないと考える。 仮に 3 割就職できたとして、香川県の高校三年生のう ち、就職できるのは 4000 人で残りの 8000 人もの人が進 学するかどうかを迫られることになる。しかし香川県の 県民所得は東京都と比べても百万円以上も差があり、全 国的に見ても平均的で多いとはいえない。しかも香川県 から大学へ進学するとなると四国ゆえ下宿しなければな らない。県民所得からみて 8000 人もの人が大学全入時代 とはいえ全員進学できるとは考えにくい。このような就 職状況と経済状況から香川県ではフリーターをせざるを 得ない人も多いと考えられる

考察 3 進学する理由として、地元に就職したい と思える企業が少なく、就職も厳しいが 少子化の長男、長女化により地元に就職 を希望する社会問題により、進学して就 職の時期を遅らせることを目的としてい るのではないかと考えられる。

結論 私達が知りたかった「進学せざるを得ない 社会問題があったかどうか」であるが上記 から就職したくても都会と比べて選べる チャンスが少なく進学して就職時期を遅 らすしかないという社会問題から、香川 県の高校生、私も含めて、進学せざるを 得なかったのではないかと考える。又、 就職状況と、県民所得などの経済状況が 重なった場合フリーターが多く生まれる 可能性が高いと考えられる。

問題提起 香川県でのこの問題をどう解決していくかであるが、 四国という離島ゆえに進学の際の経済負担はほかの県よ りも多いことは事実でこれからも変わることはないが進 学者もこれからも香川県から多く出て行くことだろう。 この若者が県外へ出て行く問題、就職難から生まれるフ リーター問題を解決する方法は地元で就職したいと考え る高校卒業者という若者を受け入れる就職先、魅力を感 じる就職先を作り出していくほかないと考える。第一次 産業が盛んであるということはすなわち農業、林業、漁 業などが盛んであるということだが、第一次産業も強み としてこれからも力をいれ、香川県の発展が不足してい る第二次産業、第三次産業にも力を入れることが就職先 を作る原点になると私達は考える。これはひとえに香川 県の行政と地元企業の企業努力に尽きると考える。