第二章 ノート・テイキング この章で学ぶこと 1. 講義を聴いて、重要なことをノートに とる。 2. 講義ノートをもとに、興味・関心を持 つ。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特殊講義(経済理論) B 初級ミクロ経済学 第 1 回 古川徹也 研究室 1号館 714 HP : 2015/09/25 特殊講義(経済理論) B/ 初級ミクロ経 済学 1.
Advertisements

自分の進路を見つめよう (変わる高校入試) 2004.9.9. 進路を考える 自分の適性:将来の 夢 どんな職業につきたい か どんな学校に進学すればよいか 就職 高等学校専門学校 大学:大学院 就職 豊かな人生を 自分の力できり開く.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
テキストの読み方 ● 本、テキスト等に書かれていることを 正確に理解する能力が求められている ● 授業のテキスト、教科書は授業のより 深い理解のため ● レポートなどを書くときの資料とする ため 大学入門講座 2.
レイアウトの視点から考える 伝わるプレゼン資料の構成要素
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
2013年度 香川県介護職員定着支援業務 教育体系策定ワークシート 【解説】
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
図の変更 七夕室内飾り付けクラフトの使い方 写真の変更 トリミング クラフトの作り方 切り抜き写真の変更方法
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
パワーポイントを使った資料の作成法 2005年6月 首都 大
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
ジャーナリズム論 第8回 ニュースとは何か 担当:野原仁.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/13.
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/15.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 第1回.
通訳の原理 理解→転換→表出のプロセスについて.
日英逐次通訳演習 通訳とは何か?  通訳教材データベース  [DB003A].
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
小型デバイスからのデータアクセス 情報処理系論 第5回.
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
小学校社会科6年 1 単元名 「長く続いた戦争とアジアの人々」 -くらしは戦争一色へ- (第○次第○時) 2 授業概要 3 本時の目標
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
情報 第2回:状態遷移 その2.
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
パワーポイントを使った資料の作成法 2005年6月 首都 大
マクロ経済学(山田) IT講義法の説明 Ver
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
教科「情報」を履修するにあたって 情報Cプレゼン用資料(座学00)
年度始めの校長先生のお話スライド.
情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
ちょっと知っているだけで大違い! 「勉強方法」ちょっとの工夫 ~努力した分、結果を出そう~.
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
フィールドセンシング 最終課題(課題1選択)
VBで始めるプログラミング こんにちは、世界。 /28 NARC.
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
あいさつ あいさつは人と人をつなぐ あいさつをすると,おたがいに気持ちよくなる いろいろな人と仲よくなれる魔法のことば
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
発表方法の注意事項 FC 水野.
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
平成22年度    計 量 心 理 学  a.
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
Presentation transcript:

第二章 ノート・テイキング この章で学ぶこと 1. 講義を聴いて、重要なことをノートに とる。 2. 講義ノートをもとに、興味・関心を持 つ。

ノート・テイキングとは ノート・テイキングとは板書事項を ノートにそのまま写す事ではなく、教 師の話の中から要点をつかみ、ノート にメモするという技術が必要になって きます。 また、後で見直した時に内容が思い出 せてくるものや、見やすいものでなけ ればなりません。

講義スタイルに応じたノート・テイ キング 高校までの授業では、教科書があり、 先生の板書も丁寧で、それをノートに 写すだけでノートが出来上がっていた はずです。 大学ではノートを書き終えるのを待っ てくれる先生がほとんどいないので、 時間をかけてノートのとり方を身に付 け自身が作り上げてくものなのです。

ノート・テイキングの取り方の 例 教科書がある場合 あらかじめ教科書に目を通しておくことができま す。専門用語などをあらかじめ自分の頭の中にイ ンプットできるので、ノートもとりやすい。 教科書はなく、プリントが配布される場合 結果的にはプリントが教科書となるので、復習に は利用できるが、ほとんどの場合は授業中に配布 されるので予習はできない。 教科書もプリントもない場合 初心者にはもっとも手強いスタイル。最終的には 自分のとったノートが教科書となります。この授 業スタイルの場合は、まず話を聴くことに集中し、 内容を理解することが大切。 [ ノートをとる」とい うより [ メモをとる」つもりで臨んだほうがよい。

なぜ、ノートをとるのか 「ノートをとる」ことは大切な技術の一 つです。しかし、ノートとること自体 が目的ではありません。 ノートをとっていれば、見直すことが できて講義の内容の時の記憶がよみが えってきます。またその後何度も読み 返すことができます。

講義ノートをとる 1. 講義前にできること ・ 事前にテキストに目を通し、おおざっ ぱでかまわないので基本的な知識をつかん でおきます。 ・ 遅刻をしないようにする、せめて授業 開始時には着席しておきたいものです。遅 刻すると、前時の復習やその日の予告部分 を聞き逃すことになります。

2. 講義中にできること 講義内容を「きく」ことが必要です。 しかし、聞くことにも二つ種類あり講義な どは聞くよりも聴く態度で臨まなければな りません 「聞く」 = 音や声を耳に感じて認める 「聴く」 = 聞こえるものの内容を理解しようと 思っと進 んで聞く。 「聴く」ためには「集中力」をもって講義を受けな くてはなりません。

要点をつかむコツ ノートを取る前に何本の色ボールペン を用意しましょう。 ノートを取るときいろいろな記号を 使って要点をつかみましょう。 例え ば OO OO は、。。。で ある。 ( ) ( )説明 = つまり。。。 A&B AとBAとB ※ 注意 e.g たとえば A/B 例 :10 人 / 日 etc など

4. 講義後にできること その日の内にノートを見直す。 見直しが終わったら、次にノートの「空 白」を埋めて理解を深める。 授業の記憶が新しいうちに不足する 箇所を補っておいたり友人のノート などを照合することが大切です 。

5. 講義ノートの完成ーファイリング と目次 講義中に配布されたプリントも大切な資 料ですから、その日のうちにファイリン グしておきましょう。その際次の点に注 意する 1. 関係する内容のすぐそばにある 2. すぐはがれないようにする 3. 見出しが隠れないようにする 4. ノートからはみ出ないようにする

ノート・ティキングの実際 講義ただ聞くだけではなく、同じ の内容を立体的にとらえるように すれば、難しそうに思える講義で もかなり理解できるようになりま す。

[講義を立体的にとらえるコ ツ] 1. 今日の主題を確認する。 2. 言葉の定義は正確にメモする。 3. 繰り返しを逃さない 4. 「具体例」という言葉に注意する。 5. 具体例を必ずメモする 定義の理解につな がる。 6. 話の展開に注目する。 7. 結論的な部分をのがさない。

第二章のまとめ 1. よりよいノートをとるために 講義スタイルに応じてノートのとり方 を変える ( 1 )教科書がある場合は予習が可能 ( 2 )教科書はなく、プリント等が配 布され る場合は復習が可能。 ( 3 )教科書もプリントもない場合は 「講義 ノート」が教科書代わり。