大学 - 高校間双方向遠隔授業 成田 一輝, mosir プロジェクト 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
イラーレ開店プロジェクトの線表( 7/2 叩き台) 7月8月9月10月 内装工事の実施(水回りなど) 店舗研修 本社での アルバイト研修 アルバイト募集実施 施設側との広告すり合わせ 店舗コンセプト検討店舗宣伝素材制作(広告代理店と) 内装コンセプト検討 店舗内設計 施設内・各種広告準備 広告実施開始.
Advertisements

メディアリテラシー教 育 に関する調査研究 ○ 小野 幸子 ・ 鈴木克明 岩手県立大学大学院 ソフトウェア情報学研究科 ソフトウェア情報学部.
Youth for 3.11 第2回 OBOG ボランティア報告会. 生きる Youth for 3.11 事務局報告 運営メンバー: 32 名( 6/4 現在) ・学生登録者数: 2500 名以上( 6/4 現在) ・ボランティア参加者数: 263 名( 6/4 現在) ・ NPO 申請受理(
VQSコラボBusiness VQSコラボLearning ご提案資料 2014/4. Windows版 iPad版 iPhone版 交流タイプ 2 ◆シンプル設計でどの端末からも 議長or講師+5映像付発言 参加者最大:30接続(内25視聴者) (*)Android版は開発中です シンプル設計のインターフェイスはWindowsパソコン、iPad、iPhoneと.
南山大学法科大学院 FD研修会1 インターネットとコンピュータの法学教育利用
ストリーミング配信 惑星物理学研究室 修士2年 土屋 貴志.
太陽光発電設備 管理技術セミナー 2014年12月18日(木)10:00~17:00 宮崎県工業技術センター 大研修室 80名(申込先着順)
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
北大における Super-SINET 接続と利用: 2004 年度報告
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
MOSIR Project 隊長, 北海道大学大学院理学院宇宙理学専攻 修士課程 1 年 堺 正太朗
E-ラーニングが拓く新しい教員研修 2004年5月19日 兵庫教育大学 成田 滋.
筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
EpWWWサーバ 北海道大学 理学院 宇宙理学専攻 M1 古田裕規.
大学-高校間双方向遠隔授業 堺 正太朗1, 梅本 隆史1, 杉山 耕一朗2,3, 倉本 圭1, MOSIR プロジェクト
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
Net e-Learning Best Solutions NET Net Distance Learning System I
日常運用可能な省力型ビデオアーカイブシステムの開発
教育情報共有システムの活用 IT教育課.
2 博士後のキャリアを考える 人材育成・男女共同参画第9回ミーティング 2007年9月5日(水) 13:00 ~ 15:30
VideoOnDemand型 e-Learningシステムのご提案
DVTSを活用した高大間双方向遠隔授業の実践
Epnetfan の歴史とか何とか 杉山耕一朗 (北大理・宇宙理学).
なぜ計算情報科学・技術を学ぶか? 北海道大学・理学の状況 を踏まえて
クレーム管理、動画教育 システムご参考資料
岐阜県算数コンテンツ 情報共有化プロジェクト
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 大平 哲也
なぜ計算情報科学・技術を学ぶか? 北海道大学・理学の状況 を踏まえて
東北電力(株)CIGRE SCD2国内事務局 平成29年 8月 21日
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
DVTSとその地球惑星科学 における活用 ○ 中神雄一(北大理),大島修(鴨方高校) 杉山耕一朗(北大理),倉本圭(北大理)
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
第43回会員大会全体会議.
インターネットを利用した研究公開と 科学報道に与える影響
他教科でも活用できる学習教材事例 情報伝達のポイント
梅本 隆史 北海道大学大学院 理学院 宇宙理学専攻
Talkie e-Learning System トーキーシステムLLP.
北海道大学理学院宇宙理学専攻 荻原弘尭 2014/06/06 (金)
社内イベント 段取りチェックシート 社内イベント(社員総会、社内パーティー、周年イベントetc)をご検討の方にオススメです。
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
○○市ネットワーク ポンチ絵 地域住民 インターネット OCN 1.5Mbps専用線 申請書のアプリケーションを記入する。 ○○福祉センター
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
“SFC SUBWAY Maniacs” プロジェクト計画書
超高速ネットワークを利用した 高大間双方向遠隔授業の実践
探究科スライド 教材No.12(K2).
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
8 号館宇宙惑星 プライベート LAN 利用説明会
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
様々なデータの蓄積,共有が簡単操作で可能に!
情報を持つ人が直接発信する FreeStyleWikiを 使った学校Webサイト
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
北海道大学理学院宇宙理学専攻 荻原弘尭 2014/06/06 (金)
対面教育を重視した遠隔講義における受講者の反応
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
コースのタイトル 教師の名前 | コース メンバー.
中央・北地域部会のめざすもの
北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 村橋 究理基 2017/01/26 (金)
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

大学 - 高校間双方向遠隔授業 成田 一輝, mosir プロジェクト 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻

Outline 1. 遠隔授業について 2. 配線図, ネットワーク環境 3. 遠隔授業の準備・当日の流れ

遠隔授業について

遠隔授業プロジェクトとは 高品質な映像 / 音声を双方向にやり取りしながら, 最 先端の研究を高校生へ届けることを目的として発足 日本では初の試み mosir プロジェクトの 1 つとしてスタート mosir プロジェクト : 知見の流通・及び総合化,それに必 要な情報技術の発展のために立ち上げられたプロジェク ト

遠隔授業の経緯と歴史 (1) 2000 年 7 月 mosir プロジェクト発足 2001 年 10 月 岡山県立鴨方高校の大島教諭が高校生向け教材の開発 を研究者に呼びかけ 惑星科学会秋季講演会 2002 年 2 月 北大院地球惑星科学専攻有志が遠隔授業を提案 2002 年 5 月 mosir が中心となって遠隔授業プロジェクトを始動 2002 年 9 月 授業システムの完成

遠隔授業の経緯と歴史 (2) 2002 年 10 月 岡山県立鴨方高校との遠隔授業を実施 高校授業の一環で計 4 日間, 4 時限分 の講義を実施 全国初の試みとなる 2002 年遠隔授業講義概要 [ 中神 他, 2003]

遠隔授業の経緯と歴史 (3) 2004 年から現在 岐阜県立大垣東高校との遠隔授業を実施 2007 年 岐阜県立羽島北高校とも遠隔授業を実施 今年度で 14 回目の実施

昨年度の様子

今年の写真係へ 集合写真と会場の全体写真を撮ってください

教育的意義 高校側 大学で行われているいわゆる " 学問 " の雰囲気を高 校生に感じてもらう 高校生が講師の解説を交えながら最先端の研究に 触れる機会を提供 大学側 収録・配信等の技術の習得 高校生に「わかる」授業の企画・実施

メディアの反応 2002 年度はテレビでも取り上げられた 中国新聞 2002/10/24 ( 井笠おかやま版 ) 朝日新聞 2002/11/3 ( 北海道版 )

メディアの反応 中日新聞 2007/12/8 ( 西濃版 )

配線図・ネットワーク環境

配線図 (2002 年度 ) DVTS を利用 テレビ会議システムは利用せず ネットワークとして JGN を利用

配線図 (2007 年度 年度 ) テレビ会議システムの利用 (2004- ) SINET を利用するため ネットワーク整備のコスト を最小限に押さえる 収録方法 理学所有の HDD レコーダーを 使用 アップロード時にデータの 吸い出し,コンバートが必 要 手間がかかる

配線図 (2011 年度 -) セミナー収録の延長 コスモスタジオ備え つけ機材 + 移動用機 材で実現 mosir/CPS 機材 [ 杉 山 他, 遊星 人,2012] 収録方法 セミナー撮影と同様 Mac の QuickTime を使用 [ 杉山 他, 2012] 簡単にアップロード可 能

ネットワーク経路 (2004 年度 -) SINET 北海道大学理学院 岐阜大学 総合情報メディアセンター 岐阜県教育委員会 総合教育センター 岐阜県立 大垣東高校 学校間ネットワーク ( 岐阜情報スーパーハイウェイ )

遠隔授業のために ネットワークとテレビ会議システム 整備に必要なコストを最小限に抑えるために SINET を使用 SINET で確保される帯域にあわせて市販のテレビ会議 システムを使用

遠隔授業の流れ

授業が行われるまで (2014 年度 ) 10/03( 金 ) 各係の決定 10/07( 火 ) 機材チェック 11/10( 月 ) 会場設営・接続試験・リハー サル 11/11( 火 ) 遠隔授業本番

今年度の予定 (2015 年度 ) 09/25( 金 ) 各係の決定 10/02( 金 ) タイトル仮決め 10/12( 月 ) スライド第一版完成予定 10/12( 月 ) Web ページ作成期限 10 月 ?? 日 機材チェック・接続試 験・リハーサル 10 月 23 日 ( 金 ) 会場設営 10 月 26 日 ( 月 ) 遠隔授業本番 動画・写真アップロード -??/??(??) アンケート集計とそれに 伴う Web ページ改変以外 のすべての作業を完了

今年度の予定 (2015 年度 ) 09/25( 金 ) 各係の決定 10/02( 金 ) タイトル仮決め 10/12( 月 ) スライド第一版完成予定 10/12( 月 ) Web ページ作成期限 10 月 ?? 日 機材チェック・接続試 験・リハーサル 10 月 23 日 ( 金 ) 会場設営 10 月 26 日 ( 月 ) 遠隔授業本番 動画・写真アップロード -??/??(??) アンケート集計とそれに 伴う Web ページ改変以外 のすべての作業を完了

各係のお仕事 Web 班 ( 村橋 ) 遠隔授業ホームページの作成 リハ・準備・当日の写真撮影 スライド, 講演ビデオのアップ アンケート班 ( 渡辺,須藤 ) アンケート作成・集計 レクチャ班 ( 伊藤 ( 健 ), 松岡 ) 講義資料の作成 当日の講義担当 救援 ( 高橋, 荻原, 齊藤, 三上 ) 総括 ( 多田 ) 全体の指揮 総括補佐 ( 成田 ) 総括を補佐する 総括の代理をする場 合あり 機材班 ( 川原,梅内 ) 使用する機材の選定 機材の動作チェック 写真撮ってアップし てくれると嬉しい 配線の確認 当日の撮影・収録

今年度の予定 (2015 年度 ) 09/25( 金 ) 各係の決定 10/02( 金 ) タイトル仮決め 10/12( 月 ) スライド第一版完成予定 10/12( 月 ) Web ページ作成期限 10 月 ?? 日 機材チェック・接続試 験・リハーサル 10 月 23 日 ( 金 ) 会場設営 10 月 26 日 ( 月 ) 遠隔授業本番 動画・写真アップロード -??/??(??) アンケート集計とそれに 伴う Web ページ改変以外 のすべての作業を完了

今年度の予定 (2015 年度 ) 09/25( 金 ) 各係の決定 10/02( 金 ) タイトル仮決め 10/12( 月 ) スライド第一版完成予定 10/12( 月 ) Web ページ作成期限 10 月 ?? 日 機材チェック・接続試 験・リハーサル 10 月 23 日 ( 金 ) 会場設営 10 月 26 日 ( 月 ) 遠隔授業本番 動画・写真アップロード -??/??(??) アンケート集計とそれに 伴う Web ページ改変以外 のすべての作業を完了

接続試験・リハーサル・会場設営 接続試験 実際に高校とテレビ会議を接続 顔合わせ リハーサル スライドの内容・動作チェック 特にアニメーションの動作 会場設営 全てのセッティングを当日まで に行う

今年度の予定 (2015 年度 ) 09/25( 金 ) 各係の決定 10/02( 金 ) タイトル仮決め 10/12( 月 ) スライド第一版完成予定 10/12( 月 ) Web ページ作成期限 10 月 ?? 日 機材チェック・接続試 験・リハーサル 10 月 23 日 ( 金 ) 会場設営 10 月 26 日 ( 月 ) 遠隔授業本番 動画・写真アップロード -??/??(??) アンケート集計とそれに 伴う Web ページ改変以外 のすべての作業を完了

本番当日 直前準備 最終確認 各係の役割分担等 当日スケジュール (2014 年度 ) 13:30 北大スタッフ集合 14:00 接続開始 14:10-14:20 挨拶・ Introduction 14:20-15:00 講義 1 ( 学生 2 名 ) 15:00-15:10 休憩 15:10-15:50 講義 2 ( 講師 ) 15:50-16:00 アンケート記入 16:00 終了

アンケート 授業環境・内容等について生徒にアンケート アンケート集計結果 (2014 年度 ) aki/question/index.html

まとめ 遠隔授業の意義 高校側 : 最先端の研究を身近に感じてもらう 大学側 : 配信方法や授業の作り方を学ぶ システム 1 回目は DVTS, JGN を利用 2 回目以降はテレビ会議システム, SINET を利用 近年は Mac を用いて収録 → アップロード等が簡略化 遠隔授業の流れ 始動は 1, 2 ヶ月前 開始当初は 5 ヶ月前 ノウハウが蓄積されてきている証拠 期日までにちゃんと仕事をしましょう

参考文献 杉山耕一朗, 鈴木絢子, 高橋隼, 中村友昭, 真鍋翔, 堺正太朗, 鶴巻亮一, 中岡礼奈, 辰 已信平, 谷伊織, 加藤則行, 梅本隆史, 押川智美, 三上峻, 倉本圭, 林祥介, 中川義次, 惑 星科学研究センター (2012), 惑星科学研究センター (CPS) における知見アーカイブ, 遊星人 ( 日本惑星科学会誌 ), 21, 中神雄一, 大島修, 杉山耕一朗, 川端善仁, 佐藤光一郎, 小林和真, 笹川浩達, 小高正嗣, 倉本圭, Mosir プロジェクト (2003), 惑星科学を題材した高大連携双方向遠隔授業の 実践, 遊星人 ( 日本惑星科学会誌 ), 12, 北大・大垣東高校間 双方向遠隔授業プロジェクトサイト 三上峻 (2014), 北大・高校間双方向遠隔授業, EPnetFaN 座学編

以下,アップロード時に削除

利用事例 -県と市町村をつなぐネット ワーク 岐阜情報 スーパ ーハイウェイ 県庁 アクセ ス ポ イント 総合庁舎 市町村庁舎 高等学校 □ 岐阜県学校間総合ネット 高校、小中学校等をブロードバンドで結び、教育用コンテンツの配信などを 行っています。 □LG-WAN (総合行政ネットワーク ) 地方公共団体を相互に接続する行政専用ネットワークです。 地域 イン トラ ネッ ト アクセ ス ポ イント 総合教育セン タ 小中学校 アクセ ス ポ イント - 7 -