8班 南川の地域活性化. 地域活性化とは 基幹産業の衰退や他地域との交通・雇用・利便性 格差の拡大で、人口が流出して地域の産業や住民 層が空洞化してしまった後の経済的な建て直しや 人口回復などが必要となるが、そのための活動で ある。 企業誘致、就労の場づくり 都市開発、再開発 地場産品の発掘や開発.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
東海大学 文学部 英語文化コミュニケーション学科 7 ABC 1265 岡野 珠羽. しらすうなぎ漁 南方海域で孵化し、冬にな ると黒潮の流れに乗って日 本に近づいたしらすうなぎ を、遡河直前に捕らえます。 しらすうなぎの養成 しらすうなぎの成長に応じて、 サバなどの魚肉と配合飼料と の混合餌で養成されます。ち.
Advertisements

都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
課題発見ゼミナールⅡ 河野ゼミ. 上田、 どうですか? by 別所温泉駅駅長 八木沢まい 人口減少 … 世帯数大きな変化なし → 若者減少による、 高齢者の独り暮らし 増加傾向.
First Approach Meeting
金沢地域における 商標を活用したブランド化
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
労働市場マクロ班.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
サビナイ身体を手に入れたい 紫外線を浴びたり、呼吸によっても体内に発生する活性酸素。細胞をさびさせ、老化や病気につながる
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
1.サプリメントの種類 2.サプリメントの紹介 3.サプリメントの効果
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
生活習慣病の予防.
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
高血圧対策に 森永ミルクペプチドMKP MKPとは? 日本人の3人に1人は高血圧と推計され いまや高血圧は国民病となっています
口 蹄 疫 侵入防止にご協力をお願いします ◇ 畜産農場へは必要がない限り立ち入らない ◇ 各施設で行われている消毒に協力すること
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
学習院大学経済学部巽ゼミ3年 細川・戸村・中嶋・北村
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
総合学科における インターンシップの取り組み
1990年代、人為的な持ち込みにより宇土半島西部に外来種クリハラリスが定着
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
ごみ問題 ~対策~.
とみぐすく産業フェスタ2015企画案 豊見城市商工会.
いっぱい食べよう自然薯を 気田教室 6年 大畑夏未.
韓国と日本のペット産業 日本語学科 백승한.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
ファミリーレストランの現状 めぐ.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
公益財団法人オホーツク地域振興機構食品加工技術センター
ご当地キャラクターの経済効果 MR1004 片山 明.
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
EDAMAME.
触れ合い!体験!! NPO法人 S-NET きのこのコ.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
丹波山村の産業 きっかけ はじめは農業のことについて調べてい たが、話しをきいているうちに丹波だから こそできるものはないか、すでにやってい
美濃加茂市 住環境 市街地 上下水道河川 道路交通① 環境と経済 ~現況可能性、課題~① 安全 安心 環境問題① 乱開発の問題
下流汚染蓄積型湖沼の 窒素汚染問題 茨城大学農学部 黒田久雄.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
炭水化物 (2)-イ-aーB.
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
イノシシの被害地域と 土地利用との関係について ~島根県中山間地域研究センターを事例に~
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
実践型地域雇用創造事業 平成30年度応募地域(第2次募集)
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した家畜に由来する 被害を未然に防止するために
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
関連産業との連携・集積による付加価値と雇用の拡大
獣害 四班        五艘佑揮  酒井香里        佐波聖樹  関雅子.
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
労働市場 国際班.
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
いっぱい食べよう自然薯を 気田教室 6年 大畑夏未.
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
健康再生療養型リゾート計画.
Aqtiの効果・効能.
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

8班 南川の地域活性化

地域活性化とは 基幹産業の衰退や他地域との交通・雇用・利便性 格差の拡大で、人口が流出して地域の産業や住民 層が空洞化してしまった後の経済的な建て直しや 人口回復などが必要となるが、そのための活動で ある。 企業誘致、就労の場づくり 都市開発、再開発 地場産品の発掘や開発 - ご当地グルメ、 名物 イベント(スポーツ、祭りなど) 観光資源の創出、観光資源の発掘 目玉施設の整備 などがある。

南川の地域活性化 桑や自然薯での商品開発などに取り組んでいる。

桑 クワ(桑)はクワ科クワ属の総称であり、主に養蚕用として古くから栽培され ている。 桑畑は、このような個別の地図記号も存在するほど 日本では昔から馴染みのある物であった。 桑の実 ( 未成熟:赤 成熟:黒 ) 桑の葉

桑園の現状 蚕は家畜化された昆虫で、野生には生息しない。幼虫は桑 の葉を餌とする。 蚕は基本的に桑のみを食餌とする。したがって、養蚕に とって桑の存在は欠かせないものであった。 しかし、養蚕が廃れていき、土地の管理者が高齢化して いったことにより、放置される桑園が増えていった。 さぬき市の南部では放任された桑園にサルが来るよ うなりサルの農作物被害が深刻になっている。

鳥獣による被害 2006年の鳥獣害による総額は196 億円でそのうち猪によるものが55億円, 鹿が43億円,猿が16億円であった。 鳥類による被害ではカラスが56 % と最も 多く次いでヒヨドリ,ハト,スズメと なっている。 これらの動物は稲,麦,大豆,トウモロ コシ,野菜類,果実と広範囲のものを食 料とし被害を及ぼしている。

農作物への鳥獣害対策 鳥獣害対策には以下のようなものがある。 (1)防護柵や電気柵を設置する (2)畑の周りの草を刈り見通しを良く する (3)ケット花火や爆発音で威嚇する しかし猿は知能が高く罠にもすぐ慣れてし まう。 そこで最終的には捕獲を行うがそれに否定 的 人もいる。

モンキードッグの導入 モンキードッグとは猿を発見した場合追 い払うように訓練された犬のことで長野 県大町市が初めて導入しその後各自治体 も導入を始めた。これで猿を捕まえずに 農作物への被害を減らし人間の手間も大 幅に省くことができた。

ヤギ放牧の意義 さぬき市南部の中山間地帯の桑園は獣害の温床と なっている. 桑園の維持管理する必要がある . しかし,桑園を維持するには下草管理や定期的な剪 定などが不可欠であり,これらの維持管理に要する 労力やコストをいかに低減させるかが課題となる.

この課題の対策として家畜の放牧による 省力的かつ,低コストな桑園の管理が挙 げられた. 家畜としてここでは,ヤギが利用され, 桑園下草管理効果などの調査が行われた.

期待される効果 ・省力的な桑園の維持管理 ・ヤギを見に訪れる人間による鳥獣害に対する人 圧 ・桑園の PR 試験からみられる問題点 ・放置されている剪定枝に,草が絡まって足場 の悪くなった場所があり,その周辺の採食状況 が悪いため,剪定枝の除去が必要 ・吸血昆虫によるヤギのストレスの防除

最近では桑を蚕の餌という視点だけでなく、ビジネスや地 域活性化の手段として桑を管理、地域活性化の手段してい こうという動きも各地で見られる。 ( 例 ) 香川県: JA さぬき市普及センター 福島県:桑の里ネットワーク

良質な桑葉 がとれる 桑葉を売る 桑園管理 利益

桑の里ネットワーク 1999 年 1 月に発足。福島県。 遊休桑園の活性化」を目標に、 活性桑園の確保、桑の商品開発、 イベント・広報活動を行い、「構想」の実現に尽力している。 <遊休桑園活性化構想 > 栽培環境を整備し、各地に栽培・加工施設「桑ハウ ス」を整える ↓ 桑の葉や実だけでなく、幹、根、皮も生かして商品 化する ↓ 消費者参加施設「桑レストラン」「桑工房」をつく る ↓ 「宿泊施設」も整え「桑の里」とし、グリーンツー リズムの基地に

さぬき市南川地域の活性化 南川では桑の葉などの加工品を販売しており桑茶や自然薯の 販売,桑の葉や自然薯を粉末化してそれらを用いた饅頭など のお菓子の販売などをおこなっています.

桑の乾燥葉にはキャベツの60倍のカルシウム、総カロチンはホ ウレンソウの約10倍、血圧を下げる成分や、殺菌・消炎作用を 持つ成分などが豊富に含まれています。桑茶には血液を浄化して 現代病ともいえる高血圧や動脈硬化、高脂血症を改善し、血糖値 を下げて糖尿病に効き、抗ガン効果 や肥満防止効果まで期待でき ます。 桑茶の製造

自然薯は非常に栄養価が高く古くから滋養強壮の食物と して知られ,自然薯に含まれるアミラーゼの働きが、胃の消 化を助け、更に栄養の吸収効率を高めます。自然薯は、老化 の予防,肌荒れ,疲労回復,ダイエットにも効果的で夏バテ や病気療養後で弱った体にも優しく大変安全な健康食品と言 えます。 自然薯の販売

志度高校では志度の菓子店「風月堂」の協力を得て白下糖と 桑の葉パウダーをシュー皮に入れ地域の特産品を取り入れた シュークリームの「しゅうちゃん」を開発した.

参考;ふくしま・ふるさと・もの・語りの会