計測情報処理論 システム科学領域 日浦 慎作. この講義について 対象 システム科学領域基盤専門科目 社会システム数理領域境界専門科目 未来物質領域学際選択科目 目的 画像センサについてその原理や仕組みを理解す る. 画像センサが持つ特性や限界を知ることで,よ り優れたパターン処理やロボット応用システム.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
Advertisements

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
動画像処理特論1 動画像の獲得と保存.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
フレームディアスの使い方 動作解析ソフトウエア
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
3DCG技法についての 調査報告 ○○県立○○高等学校 1年は組 グループ0.
理想的な画像センサとは 光軸に垂直な平面と相似の像が得られること 幾何学的な相似 測光学的(光の量に関する)相似 h 像が歪んではいけない
画像処理論.
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
画像処理工学 2012年11月8日 担当教員 北川 輝彦.
画像処理工学 2011年10月27日 担当教員 北川 輝彦.
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
基礎ゼミ 第三章  レンズによる結像 2016年5月16日 西村 彬.
顔表情認識のための顔特徴点抽出 徳島大学 大学院 工学研究科 長野 信男.
マルチメディア情報の ディジタル表現と処理
多重フォーカスカメラと符号化開口を用いた実時間距離画像計測
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
カラー撮影,CCD 以外の撮像系 撮像素子の制御による高度な計測
ヒューマンインタフェース 電子機械工学専攻 第2学年 後期 開講
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
カラー撮影,CCD 以外の撮像系 撮像素子の制御による高度な計測
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
研究スタッフ 研究目的 主な研究テーマ 客 員 教 授: 水野 皓司 技術専門員: 我妻 壽彦 1.ミリ波放射温度測定
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
パワーラボの使い方.
表色系 色を合成するのに、光のRGBで合成する加法混色や、絵の具のようなC(シアン)Y(黄色)M(マゼンタ)で合成する減法混色などが知られているが、このように、色は独立した3つの成分で表現できる(表色系という)とされています。 映像信号を扱う場合には通常RGB表色系を使います。これは撮像する時、モニターで表示する時はRGBの加法混色であることに由来しています。RGB表色系を用いた別の表現として、YUV表色系があります。これはY(輝度)とU,V(二つの色差)で色を表すもので、色々定義があります。YUVという
2008年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報 ~.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系の提案(最終案)
垂直多関節ロボット 座標認識システムの構築
岩村雅一 知能情報工学演習I 第13回(後半第7回) 岩村雅一
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
2012年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
2010年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
音響伝達特性を用いたシングルチャネル音源方向推定
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
2019年度 情報数理特論B ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
2008年度 情報数理 ~ 授業紹介 ~.
2012年度 情報数理 ~ 授業紹介 ~.
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
Presentation transcript:

計測情報処理論 システム科学領域 日浦 慎作

この講義について 対象 システム科学領域基盤専門科目 社会システム数理領域境界専門科目 未来物質領域学際選択科目 目的 画像センサについてその原理や仕組みを理解す る. 画像センサが持つ特性や限界を知ることで,よ り優れたパターン処理やロボット応用システム などの構築に役立たせることを目指す.

講義について 連絡先 システム科学領域 助教授 日浦慎作 内線 6371 部屋番号 D552 単位について 期末に試験予定 教科書 特に指定しない.プリント, PowerPoint 等 数式などは少ないため,講義を 良く聴いて理解して欲しい.

講義の関連と位置づけ その他の関連分野:コンピュータ, CG, ロボット,制御工学,最適化等 撮像技術 画像センサ 各種センサ (音声,移動, etc. ) 画像処理 画像圧縮 メディア工学 信号処理 パターン認識 ヒューマンIF 離散システム 複雑システム 知能システム 計測情報処理論 M 日浦 パターン処理論 M 谷内田・岩井 HI 特論 M 西田 画像システム論 M 佐藤 複雑システム論 M 佐藤 信号解析論 M 飯國 知的学習制御 M 溝口 センシング工学 B3 佐藤・井上

講義予定 画像センサそのものに関する講義 画像センサはどのように出来ているの か 画像センサに要求される性能とは? 画像センサの構成要素の理解 光学系 撮像素子 映像信号処理 知覚,計測,認識

講義を通し解決できるよう になって欲しい問題 (1) 焦点距離 50mm のレンズを 5mm 繰り出 したとき,おおよそ何 mm 先にピントが 合うか このときレンズのF値が2であれば,無 限遠の物体はどの程度ボケるか 無限遠から 1m の範囲全てに事実上ピント があったように見せるためには,どのよ うな設定にすればよいか

講義を通し解決できるよう になって欲しい問題 (2) 対象物体を斜めに捕らえるとき,全体にピン トをあわせるにはどのようにすればよいか

Hyper Omni Vision の球形風防の半径を 20cm ,厚みを 2mm とする.材質の屈折率 を 1.5 としたとき,風防そのものの焦点距離 はいくらか. コレ 講義を通し解決できるよう になって欲しい問題 (3)

講義を通し解決できるよう になって欲しい問題 (4) 50mm ? 図のように半径 50mm のガラス半球を紙の上 から 50mm 離して設置 し観察したとき,紙は 本来の位置よりどれぐ らい深い位置に見える か.ただしガラス半球 の屈折率は 1.5 とする. (昨年の試験問題の1 つ)

レンズ収差(コマ収差,色収差, etc.. ) レンズティルトとシャインフリューク (Scheimflüg) の法則 被写界深度,焦点深度, 過焦点距離,許容錯乱円径 解像力,MTF,回折限界 口径蝕, cos 4 則 講義を通し理解して欲しい 言葉 (1)

CCD, CMOS フレーム・インターライントランス ファ スミア,ブルーミング ベイヤ配列,3板式,光学ローパス NTSC, カラーサブキャリア,YC分 離 表色系,条件等色,色度図,色空間 講義を通し理解して欲しい 言葉 (2)

講義予定 (1) 画像センサの概要 画像センサの歴史 カメラ・写真の歴史 放送・ビデオの歴史 デジタル化 画像センサの構成要素 光学系,撮像素子,信号系,キャプチャ 画像センサの近似的表現 ピンホールカメラモデルとカメラの数理

講義予定 (2) 光学系の基礎 光学系の機能 幾何学的条件と測光学的条件 レンズの構成要素 レンズ系,絞り,フォーカシング系 光学ガラスについて 屈折率と分散,二次分散

講義予定 (3) レンズの基礎 理想レンズとは レンズの諸パラメータ 焦点距離・F値・開口数・口径 レンズの効果 パースペクティブと像の大きさ レンズのシフトとイメージサークル

講義予定 (4) フォーカシングとデフォーカス ニュートンの結像公式とデフォーカス 被写界深度,許容錯乱円,過焦点距離 ニュートンの公式の利用 実際の問題とその演習 スイングと結像面のコントロール シャインフリュークの法則

講義予定 (5) レンズ系の設計と計算 レンズ系における焦点距離の計算 近似と収差について 3次収差(ザイデルの5収差)について 球面収差,非点収差,コマ収差, 像面湾曲,歪曲収差 色収差について 倍率色収差,縦色収差 色収差と分散・色消しレンズと異常分散ガラス

講義予定 (6) レンズ性能の表現と評価 解像度 MTF/OTF 波動光学 F値と解像限界 コヒーレント光 結像とフーリエ変換 デフォーカスの空間周波数応答 波動光学的影響 ぼけ現象の計測への応用

講義予定 (7) その他のレンズの特性 周辺光量低下 cos 4 則・口径蝕と開口効率について ズームレンズについて 付加的な光学系 クローズアップレンズ テレコンバータ

講義予定 (8) その他の撮影技法 パノラマカメラについて スリットカメラについて ピントあわせの技術と発展 目視によるピント合わせ 一眼レフ方式,距離計連動方式 オートフォーカス方式 パッシブ方式,アクティブ方式

講義予定 (9) 撮像素子 銀塩写真の発展とカラー写真 電子撮像の発展と歴史 撮像管と固体撮像素子 固体撮像素子 CCD と CMOS

講義予定 (10) CCD CCD の動作原理 CCD の種類と特徴 CCD のアーティファクト スミア・ブルーミング CMOS CMOS の動作原理 CMOS の特徴と応用分野

講義予定 (11) カラー撮影技術 1板式と3板式について 1板式について カラーフィルタ(補色系と原色系) カラーフィルタの配置 色の復元方法 3板式について 構造と特徴 レンズ系の制約など

講義予定 (12) 表色系について 人間の色知覚の測定と定量化 人間の色の知覚とその性質 CIE1931 XYZ 色表系の考え方につい て その他の表色系について RGB, HSV, L*A*B* など 色の計測と表現 色域と gamut について

講義予定 (13) 映像信号 白黒映像方式と放送方式 カラー方式について NTSC, PAL, SECAM NTSC カラー方式 NTSC カラー方式の原理と問題点 YC分離の各方式

講義予定 (14) 画像入力系 キャプチャカードの構造と動作原理 AD コンバータの方式と構造 YC 分離のデジタル化等 その他の映像伝達・取り込み方式

その他の内容 特殊な画像センサ 遠赤外線,紫外線等 高速度カメラについて 距離画像センサ 距離計測の各種原理と実際の構造 距離画像センサの現状

画像センサの性質と情報処 理 画像センサの幾何的性質 キャリブレーション エピポーラ幾何 幾何学的不変量と射影幾何学 物理法則に基づく計測 Physics-based Vision