経管栄養が必要となる 疾患や病態 1. ○ 嚥下障害に対する理解 1)高齢者の嚥下に関与する形態的特 徴 2)嚥下障害を疑う症状 3)嚥下障害をおこす主な疾患 4)対処方法 ○ 関連する症状(下痢・便秘) 2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
健康教室 - 腹痛でわかるいろんな病気 - 大家昌源. お腹の部位 上腹部 下腹部 お腹の臓器.
Advertisements

第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
Q:今日のあなたは昨日のあなたと同じか?
インフルエンザ・ノロウイルス勉強会 基礎編
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
排便のメカニズム ―在宅緩和ケアの現場で役立つ話―
消化器系のしくみと働き.
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 2013年4月4日
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
経管栄養の技術      及び関連するケア.
失神.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
1、水分1日1500ml 2、栄養1日1500kcal 3、排便はトイレで 4、歩行訓練(運動)
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
は じ め に 『連携パス』とは、地域のかかりつけ医と手術を行った施設の医師が、あなたの治療経過を共有できる「治療計画表」のことです。『連携パス』を活用し、かかりつけ医と大阪府立成人病センターの医師が協力して、あなたの治療を行います。  病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はかかりつけ医が行い、専門的な治療や定期的な検査は成人病センターが行いますので、ちょっとしたケガや日常の相談は、まずかかりつけ医にご相談ください。必要に応じて成人病センターを受診していただきます。また、緊急を要する場合で休日や夜間
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
経管栄養が必要となる疾患や病態.
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
この症例(仮名・新堂さん)の必要栄養量・栄養素を計算してみる。
胃腸炎.
各種手術における静脈血栓塞栓症のリスクの階層化(年齢因子を含む)
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
味覚異常.
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
口の中をみる 常に口腔の健康管理を! 口腔ケアの充実 歯科 歯科疾患予防+誤嚥性肺炎予防+食支援 最期まで「口から食べること」を支えるために
お薬なんでも講座   松本薬剤師会 便秘で悩んでいませんか?.
こける(転倒) よろめく (バランス能力の低下) 入れ歯の問題 噛む力が落ちる 食いしばれない 歯がぐらぐらする 入れ歯を使用しない
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
慢性便秘.
最近の国試問題における 画像診断のポイント
医療法人社団 白木会 地域栄養サポート自由が丘 訪問管理栄養士 米山 久美子
咀嚼・嚥下 お食事のポイント.
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
食アセⅢ宿題(雨海照祥)事例 受講番号 氏名
肝臓病.
1.
3.処方箋から考えよう(Group Discussion)
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
ColoRectal Obstruction Scoring System : CROSS(大腸閉塞スコア)
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
各論1A【症例1】 訪問看護 1 訪問看護師が注目する問題 繰り返される誤嚥性肺炎 →嚥下機能低下に合わせた食事形態になっていない
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援④ 学齢期における支援
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○芝垣 友美 大前 利道
がんの予防.
NSAIDsの使い方.
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
消化性潰瘍 (胃・十二指腸潰瘍).
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
口腔保健支援センターの歯科保健指導の業務カタログ
ORT・LGSについて 担当者:明間、喜多.
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
Presentation transcript:

経管栄養が必要となる 疾患や病態 1

○ 嚥下障害に対する理解 1)高齢者の嚥下に関与する形態的特 徴 2)嚥下障害を疑う症状 3)嚥下障害をおこす主な疾患 4)対処方法 ○ 関連する症状(下痢・便秘) 2

嚥下障害に対する理解 ・致命的問題は、誤嚥性肺炎、窒 息、脱水、低栄養 ・肺炎は、死因の第 4 位 (抗菌薬はあるが・・・) ・死亡者の 9 割以上は高齢者 → うち 3 割が誤嚥性肺 炎 3

1)高齢者の嚥下に関与する形態 的 特徴(予備能力低下) ・義歯のため粉砕能力の低下 ・加齢による筋力の低下 → 咀嚼時間の延長 口腔内より食物がこぼれ落ちる ・加齢による唾液腺の委縮、脂肪変性 → 唾液の分泌量が減少 口腔内の清潔度の低下 ・加齢による喉頭の位置の低下 → 嚥下にかかる時間の延長 4

2)嚥下障害を疑う症状 ・食事中のむせ、咳、痰 ・食後のがらがら声 ・食欲低下、食事時間の遅延 ・食事中の疲労、口腔内の汚れ、発熱、 体重減少 ・むせのない誤嚥(サイレントアスピレー ション) ・夜間や食後の胃食道逆流による誤嚥(重 度) → ビデオ嚥下造影、ビデオ内視鏡 5

3)嚥下障害をおこす主な疾患 ・脳梗塞・脳出血などの脳血管障害(多い) ・仮性球麻痺 → 中枢性 ・脳幹病変による球麻痺 → 中枢性+末梢性 完全な球麻痺は嚥下反射が消失 ・仮性球麻痺・球麻痺とも、嚥下困難、構音障害、咀嚼 障害 ・無症候性脳梗塞(潜在的仮性球麻痺)脳 MRI で発見 ・パーキンソン病・筋委縮性側策硬化症 ・薬剤の副作用 ・認知症・うつ病 6

4)対処方法 ・・・ ① ・食事内容の調整 食事でむせる時 ・・・増粘剤の使用・ゼリー・嚥下 補助食品 ・口腔ケア ・・・汚染された分泌物は誤嚥性肺炎 の原因 ・体位(口からこぼす、口に溜める、むせ るなどの場合) ・・・頭頚部を少し前屈、リクライニ ング等 7

4)対処方法 ・・・ ② ・誤嚥性肺炎 原因は、口腔内細菌、胃内細菌な ど 繰り返す場合 経管栄養や胃ろう造設 口腔ケア必須 8

4)対処方法 ・・・ ③ 誤嚥性肺炎を起こした場合 症状が穏やかな時 ・・・禁食し抗生剤を投与、頻回の痰 の吸引 呼吸困難時 ・・・気管切開 窒息の防止 → 緊急時の対応(ハイムリッヒ法、 吸引) 9

関連する症状(下痢・便秘) 下痢 便の水分量が増加し水様、 あるいは泥状の便が排出さ れ、排便回数が増加。 急性下痢と慢性下痢がある。 10

関連する症状(下痢) 急性下痢 原因症状 急性炎症 大腸や小腸の炎症、数日で回復 食中毒 下痢、嘔吐、発熱など 神経症 長年にわたり下痢が断続的に続くが、体重減少 などがなく、社会生活にも支障をきたさないこ とが多い 食物アレル ギー たんぱく質がアレルゲンとなる ことが多い 11

関連する症状(下痢) 慢性下痢 原因症状 過敏性腸 症候群 下痢型、便秘型、下痢と便秘の交互型な どのタイプがあり、ストレスにより悪化 潰瘍性 大腸炎 反復性の粘血便や腹痛が主症状 (発熱、体重減少) 吸収不良 症候群 膵臓、肝臓、胆嚢疾患や腸の疾患 による消化吸収障害による下痢 (低栄養、貧血、体重減少、浮腫 など) 12

関連する症状(下痢) ブリストル便性状スケール スケー ル 便の状態一般的表現 1木の実のようなコロコロした硬い塊の便兎糞便 2短いソーセージのような塊の便塊便 3表面にひび割れのあるソーセージの様な便 4表面がなめらかで柔らかい(バナナ状)あるいは 蛇のようなとぐろを巻く便 普通便 5はっきりとした境界のある柔らかいお粥のような 便 軟便 6境界がほぐれて、ふわふわと柔らかいお粥のよう な便 泥状便 7塊のない水のような便水様便 13

関連する症状(便秘) 便秘 ・排便習慣は人それぞれ。排便習慣 からみて、異常に排便が遅延した状 態 ・排便の回数、便量の減少、硬い便、 排便困難、残便感などの状態やこれ らの状態が組み合わさった状態 ・目安 → 3 日に 1 回以下の排便、 1 週間に 2 回以下の排 便 14

関連する症状(便秘) 便秘の分類 ・器質性便秘 ・機能性便秘 弛緩性便秘 けいれん性便秘 直腸性便秘 医原性便秘 産科的便秘 15

関連する症状(便秘) 便秘の分類・・・器質性便秘 原因・誘因メカニズム・特徴 ・腸管内外の腫瘍(大 腸癌、大腸ポリープ、 大腸憩室、子宮筋腫な ど) ・結腸の狭窄および捻 転 ・痔核・肛門裂傷、肛 門周囲腫瘍 ・脊髄損傷、脊髄腫瘍 ・甲状腺機能低下症 ・脱水・全身衰弱 ・急な発症で症状が進 行性、血便、体重減少、 貧血などの症状を伴う ことも多い ・脊髄神経、抹消神経 障害により排便反射の 中断 ・腸の平滑筋緊張の低 下、腸蠕動低下 16

関連する症状(便秘) 便秘の分類・・・機能性便秘 分類原因・誘因メカニズム・特徴 弛緩性便秘 食事量、繊維性食品の摂取不足 高齢者、経産婦 運動不足 旅行などによる食事、排泄習慣の変 化 胃・結腸反射の低下、 排便反射の低下 腹筋力の低下によるい きみの不足 腸蠕動の低下 けいれん性便秘 ストレスや自律神経のアンバラ ンス 腹痛を伴う 直腸性便秘 下剤、浣腸の乱用 便意の意識的抑制 腹圧の減弱 便意を感じる域値の上 昇 女性に多い 医原性便秘 抗コリン薬・向精神薬、モルヒ ネ 臥床、便器の使用 手術侵襲、脱水 腸蠕動の抑制 胃・腸管の筋緊張、肛 門括約筋の収縮の増強 産科的便秘 妊娠中、分娩後 プロゲステロンの増加 による腸蠕動に低下、 分娩時の軟道の裂傷、 会陰切開の痛みなど 17

関連する症状(便秘) 大腸癌やイレウスの疑いのある所見 → 早急に対応を ① 便に血や粘液が混じっている ② 黒ずんだ便や赤っぽい便、あるい は 灰白色の便が出る ③ 形の整った便が出なくなった ④ 便が細くなった ⑤ 強い腹痛や下痢を伴う 18

問診のポイント ① ・腹痛:痛みの部位、発症の仕方(いつ から、食事や運動などとの関係)、ど のような痛みか、痛みの強さ、持続時 間、反復性、放散痛の有無と程度、ア ルコールや薬物の内服との関係など ・食欲不振:程度、体重減少の有無、食 事摂取量、倦怠感、嘔気・嘔吐などの 症状、疾患など 19

問診のポイント ② ・嘔気・嘔吐:始まった時期、推測でき る原因(食事、便通、ストレスなど)、 頭蓋内圧亢進をきたすような外傷、癌、 腎不全といった病歴など ・肥満・やせ:いつからか、食欲、食事 摂取量、易疲労感、脱力感、無力感、筋 力低下など 20

問診のポイント ③ ・腹部膨満:程度、発現時期、原因の有無 (摂取食品、既往など)、消化器症状、(嘔 気、嘔吐、食欲不振、腹鳴、排ガス、腹痛、 便秘、下痢)、腹部手術歴 ・吐血・下血:吐血のみ、あるいは吐血と下 血を伴うか、下血のみか。消化性潰瘍、肝疾 患、胃切除の既往歴や飲酒習慣、非ステロイ ド系の消炎鎮痛剤、ステロイド剤、血小板凝 集薬などの抗凝固薬、抗生物質などの内服の 有無など。悪心、胃部不快感、腹痛、めまい などの症状。 21

問診のポイント ④ ・下痢:排便回数、排便間隔・時刻、便の色、 臭い、硬さ、量、混入物、残便感、腹痛、裏 急後重の有無。性格、薬剤の使用、考えられ る食品の有無など。食欲不振、口渇、空腹感、 悪心・嘔吐、腹痛、肛門部痛 ・便秘:排便回数、排便間隔・時刻、便の色、 臭い、硬さ、太さ、量、混入物、残便感、怒 責、所要時間など。薬剤の使用、食事摂取の 内容と量、水分摂取量、活動量、生活リズム、 排泄環境、トイレの洋式など。食欲低下、下 腹部不快感、排ガス、鼓腸など。 22

経管栄養法が適応となる状態 ・全身衰弱が強い場合 ・意識障害のある場合 ・誤嚥のリスクがある場合 ・摂食・嚥下障害がある場合 ・消化器の通過障害がある場 合 23