計量標準の国際相互承認 <産総研 計量標準管理センター 国際計量室>. 2 各国の技術的障壁低減のため、国際相互承認や基準の調和が進む5分野 基準認証5分野の専門組織 産業技術総合 研究所/計量標準 総合センター 情報通信研究機構 化学物質評価研究 機構 APMP アジア太平洋 計量計画 BIPM.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
林英輔先生と インターネット創世記 後藤滋樹 早稲田大学 林英輔先生メモリアル 2014 年 10 月 17 日.
Advertisements

1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
1 NITE認定センターにお ける JCSS等の取り組み NITE 認定センター 平成25年11月.
中国貿易の規制 崎山税理士事務所. 日本の輸出規制の概要 JETRO 外為法(外国為替及び外国貿易法)による規制 対外取引のルールを定める。自由貿易を基本とし、対外取引の正常な発展とわが国や国際社会の平 和と安全の維持を期するための最低限の規制を行う。許可制と承認制の二つの制度がある。国際条 約協定等の規制をも包含している。
1 Copyright © Japanese Nursing Association. All Rights Reserved. Copyright 2016, Japanese Nursing Association. 日本看護協会 情報システム部 会員情報課 2016年7月29日 新会員情報管理(ナースシップ)
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
JEMICにおける交流電流標準の 現状と今後の展開
(東京メトロ霞ヶ関駅徒歩1分、詳細は裏面へ)
日EC・日シンガポール相互承認制度の御紹介
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
ワーキンググループ(Working Group)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
DVB規格 ~欧州のデジタル放送~
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
計測トレーサビリティ専門委員会からの提言
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
オープン基礎セミナー QMS体制構築 参加無料 2日間:全4回 平成27年度 QMS体制構築支援事業
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
パネル・ディスカッション:キーノート・スピーチ 「イノベーション推進のための社会的仕組み」 東京大学先端科学技術研究センター 馬場靖憲
前回から今回までの活動 ・国際競争力ある人材に関するアンケート実施 ・セミナーの実施準備
新しい定義に基づくpH測定  国際的に認証されうるpH値とするために    計測標準研究部門 無機分析科    無機標準研究室    中村 進    
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
球形タンク、横置き型容器、縦置き型容 器に対するMONPAC AE試験手順
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
東京医科歯科大学 歯科器材・薬品開発センター シンポジウム
国内におけるICカード検討・委員会マップ
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
測距技術 ー 2波長干渉計による歪計測 ー 寺田聡一 産業技術総合研究所.
ISO 改訂に向けた意見 (Guidance on project management)
International Youth Exchange Organization of Japan
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
東アジアを中心としたFTAの動向と活用セミナー この新たな動きに日本企業はどう対応するのか~
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
誤 差 誤差 = 測定値 - 真値 ・真値は神様だけが知っている。 ・ばらつきの程度を表す意味が薄い。
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
第2章 空間データの取得と作成 7.空間データの品質
計量行政の最近の動き、今後の課題 全国計量士大会 於:マツヤサロン 平成15年2月20日 経済産業省 計量行政室 課長補佐 徳増伸二.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
新商品・新サービスの開発支援事業 (地域力活用市場獲得等支援事業)
アジア開発銀行との連携 - 大学との連携 - 第3回山口大学国際シンポジウム 2009年12月 アジア開発銀行駐日代表事務所        日向 俊一.
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
日本家庭医療学会の具体的戦略 法人化による組織強化 研修機能の強化 研究活動の支援 海外交流 国内学会、団体との協調
RID2660 第2回 クラブ国際奉仕委員長会議 国際奉仕とグローバル補助金 地区財団FVP委員会 宮里 唯子.
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
上位構造共通マネジメントシステム規格 May 6,2012 YONETO QM OFFICE.
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
目標 民間・計量関連 機関の取組み 研究開発(計測知的基盤)の 取組み 関連施策の 計量・計測システム分野の導入シナリオ
コミュニケータにとって線量の単位 『シーベルト』は混乱の一因か? 東京大学 飯本武志
食品添加物とは? ≪定義≫ 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的
資料2 2 政府標準利用規約(1.0版)の見直し.
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

計量標準の国際相互承認 <産総研 計量標準管理センター 国際計量室>

2 各国の技術的障壁低減のため、国際相互承認や基準の調和が進む5分野 基準認証5分野の専門組織 産業技術総合 研究所/計量標準 総合センター 情報通信研究機構 化学物質評価研究 機構 APMP アジア太平洋 計量計画 BIPM 国際度量衡局 (メートル条約) 計量標準法定計量工業標準試験所認定 マネジメント、 システム等認定制度 JNLA 工業標準化法試験 事業者認定制度 JCSS 計量法校正事業者 認定制度 JAB JASC 工業標準化法指定 認定機関の指定等 制度 JAB ( 財 ) 日本適合性 認定協会 産 業 界 国 際 レベル 地 域 レベル 国 家 レベル 計量法 JISC 日本工業標準 調査会 OIML 国際法定計量機関 ISO / IEC 国際標準化機構 / 国際電気標準会 議 ILAC 国際試験所 認定協力機構 IAF 国際認定フォ-ラ ム APLMF アジア太平洋法定 計量フォ-ラム PASC 太平洋地域 標準会議 APLAC アジア太平洋 試験所認定協 力 PAC 太平洋認定協力 分 野

3 計量標準における3つの革 命 第1の革命 : 1875 年メートル条約の成立 SI 単位(メートル法)による一元的な商取引を可能にした 第2の革命 : 20 世紀中期からの量子標準技術の進展 レーザによる長さ標準や原子時計に象徴される精密な標準技 術(量子標準)が実現した。これにより先端産業が支えられ ると共にブロック経済が加速した。 (長さの定義がクリプトンランプ波長に: 1961 年) 第3の革命 : CIPM-Mutual Recognition of Arrangement (CIPM-MRA), 現在進行中. メートル条約に基づく各国計量標準の相互承認取り決めが締 結された (1999) 。同取り決めでは署名国家計量標準機関どう しの校正証明書を相互に受け入れることを求めている。これ は国家計量標準機関の水平的な関係を認めることである。

4 メートル条約の締結から 100 年余を経た今、求められる新たな制度 づくり グローバル化する計量標準 EU 経済統合における問題 粉ミルク中のひ素の含有量やペースメーカーの電磁適合性などの試験 データの欧州国家間での整合性問題の顕在化。 アメリカ連邦航空局( FAA )問題 各国の航空機整備会社に対して、航空機事故防止を理由に、米国籍の航 空機の整備に使う計測器に米国標準技術研究所( NIST )へのトレーサビリティ を要求。 1875 年にメートル条約締結 国家間での標準の不統一を解消し、世界共通の計測の単位と標準を設定。 国内の標準供給体系は各国の責任 ⇒試験結果の不整合、校正値の信頼性の欠如

5 計量標準の活用 (FAA 問題 ) 国際比較の結果を基に NIST と同等性を主張 国際相互承認を進めるため国家計量機関同士で コアとなる計量標準の国際比較を頻繁に実施 同等な計量標準が なかったら FAA ( The Federal Aviation Administration : アメリカ連邦航空局 )は使用する計測器 の NIST へのトレーサビリティを要求 「日米同等性が証明された日本の計量標準に トレーサブルでよい」という FAA Exemption (免 責) 個々のユーザが NIST に 標準を取りに行く 非効率、非経済的 航空機事故の多発 成田

6 他国の校正・試験データを自国でも受け入れる 「ワンストップテス ティング」 計量標準における国際相互承認の仕組み CIPM-MRA (1999)

7 各国 NMI の標準の同等性と発行される校正証明書の信頼性を担保するため に CIPM-MRA における3大要求事項 品質システムの構築: 恒常的な校正能力を担保するための文書規定や技術管理に基づいたシステ ム。 CIPM-MRA では ISO/IEC 相当の品質システムが要求される。 ピアレビューの実施: NMI の専門家による技術および品質システムの監査。 国際比較の実施: 同一の校正対象を複数の NMI で持ち回り、その校正結果を比較する自由参 加のコンペティション。

8 国際比較によって白日のもとにさらされる各国 NMI の校正測 定能力 国際比較結果の一例(質量標準) 産総研

9 ワインにおける鉛の濃度測定(民間試験機 関) IMEP-16 ( IRMM により行われた技能試験プログラ ム)には 40 ヵ国 160 の試験機関が参加した。参照値 に対して ±10% 以内に収まったのはわずか 1/3 の機関。 ±10% 何が足りないか … 試験機関におけるデータの信頼性 (1)

10 ワインにおける鉛の濃度測定(国家計量機 関) CCQM-P12 には 15 機関の国家計量機関が 参加した。参照値に対して ±2% 以内に ほとんどの機関が収まった。 ±2% Point は計量標準と規格 試験機関におけるデータの信頼性 (2)

11 NMI が校正証明書に記載できる CIPM-MRA に登録されているという 証拠 CIPM-MRA に登録されていることを示すロゴ(案)

12 CCEM(1927) CCPR(1933) CCT(1937) 電磁気量 CCL(1952) CCTF(1956) CCRI(1958) CCU(1964) 時間周波数 放射線量 単位 CCM(1980) 質量 CCQM(1993) 物質量 CCAUV(1998) 音響振動 4WGs 3WGs 9WGs 3WGs 5WGs 11WGs 7WGs 8WGs 光放射量 温度 長さ ( )は設立年 7 つの基本量 CIPM メートル条約の組織と運 営 CGPM BIPM 国際度量衡総会 国際度量衡委員会国際度量衡局

13 ” メートル条約 ” に基づく国際組織と国内対応委 員会 事務局:計量標準総合センター ( NMIJ) 国際計量室 委員:28名 メートル条約 分 科 会 (1 2 分科会) メートル条約関係 11分科会 計量単位 温度標準 放射線標準 物質量標準 測光標準 質量関連量標準 長さ標準 電気標準 音響超音波標準 流量標準 時間標準 法定計量条約関係 1分科会 法定計量 設置の目的: メートル条約、国際法的計量条約に関する 国際活動の場において、オールジャパン(各省庁、研究機 関、民間団体)の意見を集約し、日本の意見を反映させる。 国際度量衡総会 国際度量衡委員会 国際度量衡局 諮問委員会 (CC) 合同委員会 (JC) 国際計量研究連絡委員会 世界日本

14 時間分科会 長さ分科会 質量分科会 音響振動分科会 温度分科会 流量分科会 電磁気分科会 測光分科会 放射線分科会 物質量分科会 法定計量分科会 材料分科会 時間周波数科 長さ科 力学科 音響振動科 温度湿度科 流量科 電磁気科 光放射科 量子放射科 無機分析科 法定計量科 物性統計科 電磁波科 有機分析科 先端材料科 計量標準科 光コム C 長さC3DC角度C 真空C ブルドンC 超音波安全C 振動C 温度湿度C インピダンスC交流C 放射線・・C 標準ガスC 高分子C ナノ材料C 音振動研究会 EMC研究会 材料研究会 温度研究会 形状研究会 分析分科会 医療診断C 計測クラブと産技連 工業会工業会 公設試公設試 学会学会 環境・ 試験・ センター 安全 関連 産業 規制 当局 広報 トレサ調査 トレサ広報 親委員会・政府省庁親委員会・政府省庁 政府規制当局現場 トレサ要望・調査 国際提言 地方 産業 産業界 pHCpHC 国計連 周波数 C