厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ミクロ経済学 第 6 回 消費の理論: 予算線 効用最大化 所得効果と代替効果 1. 前回の宿題の解説 Coke の消費量を x 1 、 Pepsi の消費量を x 2 とす ると、私の効用関数は U=x 1 +x 2 です。 1. U=5 のときの無差別曲線のグラフを描きなさ い。この場合、無差別曲線が通常満たすべき.
Advertisements

1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
消費者行動の理論 公共経済学 2 消費者 ( 家計 ) 行動 消費者の行動の特徴 消費可能集合(予算制約) 選好 効用 選択 需要 顕示選好.
消費者行動の理論 (3) 貯蓄・労働供給の決定 貯蓄の決定理論 – 2 期間モデル – 割引価値,生涯の予算制約 – 貯蓄の決定 – 利子率の変化 労働供給の決定理論 – 基本モデル – 後方屈曲的労働供給曲線 – コーナー解 – 所得再分配政策.
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第 3 回 畑農鋭矢 1. 所得とは? ヘイグ=サイモンズの所得の定義 所得=消費+資産の純増(貯蓄) 所得に含まれるべきもの 自家消費:農家の農産物消費、 専業主婦の家事 帰属家賃:持ち家のサービス(自分への家 賃) キャピタル・ゲイン:資産の値上がり分.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
消費者行動と財の需要. 消費者の意思決定 消費者の選択 – 必要な所得の確保 – 消費と貯蓄の分配 – 財やサービスの選択 所得、財の価格、と消費者の嗜好 需要関数の導出.
まとめ ケインズの消費関数 消費=f(現在所得) ライフ・サイクル仮説や恒常所得仮説 消費 =f(現在所得・富・期待将来所得・利子率) +
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第2回 畑農鋭矢.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
家計の理論.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
市場の効率性と政府の介入.
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年10月29日,11月5日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年10月3日 古川徹也 2014年10月3日 初級ミクロ経済学.
イントロダクション.
第7章 市場と均衡.
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
ロビンソー・クルーソー経済.
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
経済原論IA 第4回 西村「ミクロ経済学入門」 第4章 消費者行動と需要曲線 京都大学経済学部 依田高典.
消費の理論: スルーツキー方程式 需要曲線の導出 序数と基数
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
3. 消費の理論.
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
ミクロ経済学第4回 中村さやか.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
需要曲線の導出.
経済原論IA 第10回 西村「ミクロ経済学入門」 第9章 完全競争市場と効率性 京都大学経済学部 依田高典.
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
3. 消費の理論.
物価指数とデフレーター(deflator)
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
経済入門 ① 西山 茂.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
3. 消費の理論.
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 09/05/21.
第6回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
Compensated Demand Function ・ ・
Compensated Demand Function ・ ・ と置く。 =
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
公共経済学 完全競争市場.
Presentation transcript:

厚生基準

「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う

経済厚生の指標 ピグーは、国民所得に対応する National Dividend を用いる より正確には、消費者余剰の和を用いる 限界効用は、低減するので、より平等な 分配がいい

効用の個人間比較 Robbins により非科学的であると批判 An Essay on the Nature and Significance of Economic Science(1932)

消費者余剰 補償変分、等価変分を含む、より正確な 議論をする

消費者問題 価格 予算制約 所得 予算制約を満たす一番好ましい を 選ぶ 解は需要関数

問題 最初の財の価格が上昇したときの損失を 貨幣学で計る もとの形でもできるが、ヒックスの集計 についての定理を用い、簡単化した形で 示す・

ヒックスの集計の定理 消費者問題で、 ( 相対 ) 価格の変わらない財 は、その支出額を消費する一つの財とし て考えてもよい。 二番目の財として扱 う

簡単化した消費者問題 集計した第 2 財の価格は 1 で標準 化 予算制約 所得 予算制約を満たす一番好ましい を 選ぶ 解は需要関数 第一財の価格

無差別曲線による説明 x y I

価格上昇の効果 x y I 切片が同じで傾きが 急になる

所得の補償 x y I I’ 元と同じ価格で同じ 無差別曲線 所得を補償する必要

の評価 選好を効用関数で表す 例原点から無差別曲線までの距離 上の二乗

効用関数を用いた消費者問題 代入する 微分して 0 とおく

効用関数を用いた消費者問題 解が需要関数 が恒等式として成立する。

補償所得 効用を一定にする所得 価格が上がるほど補償所得は増える 初期条件 は増加的

補償需要関数 補償所得を与えたときの需要 で成立 一階の条件 が

で成立が が恒等式として成立する。

は、補償所得と補償需要関数の定義により一 定 微分すると 0 になる。

赤で囲った部分は 0

両辺を積分する

上級財のときは、補償所得 が無く貧乏な分だけ需要が 小さい

等価変分 価格が上昇したときの家計の損失を貨幣 額のもう一つの候補 価格上昇を避けるために、払ってもいい 最大金額

等価所得の定義 等価変分 無差別曲線の図でどこになるかチェックする こと

需要曲線の図 価格上昇後が 基準 等価変分 < 普通の消費者余剰の変化 < 補償変分 劣等財、特にギッフェン財のときは、練習問 題 上級財のときは、等価所得 のほうが小さいので貧乏な 分だけ需要が小さい

所得効果が無いケース 代入する 微分して 0 とおく 価格 = 限界効用 需要関数は、所得に依存しな い どの需要関数も同じ で 等価変分 = 普通の消費者余剰の変化 = 補償変分

補償原理

市場の消費者余剰 家計の消費者余剰を合計 ある人の一円と別の人の一円が、経済厚 生について、同じ価値を持つ 追加的な1円の限界効用が等しいという 意味で、個人間効用比較 追加的な1円の限界効用が所得に依存す れば、現存所得を是認

補償変分の集計 一つの財の価格が上昇し、別の価格が下落 後者の補償変分の合計 > 前者の補償変分の合計 全体の補償変分で計った消費者余剰が増加 よりよくなった人から、より悪くなった人に、 補償して、お金が余る 全員がよくなることが可能

補償原理 経済状態 A から経済状態 B に移行 B のほうがいい人から、 B で悪化した人に 補償すれば、全員がよくなるとき、 B が A よりいいと判断する 実際の補償はなされなくてもいい・・仮 説的補償原理 1940年代にいろいろ議論され、原理 的にはいろいろ問題がある。 消費者余剰の集計は補償原理を受け入れ ることになる

補償原理 ほとんど補償がなされなくても、多くの 補償原理による改善がなされれば、ほと んどの人の経済厚生は、改善する可能性 が高い ガス灯から電灯への変更 ( ピグーの例 )

社会的厚生関数 何らかの価値基準で決める⇒社会的厚生関 数 バークソン・サミュエルソン型 個人主義的 ・・・社会全体の効用は、個 人の効用の影響のみに依存

社会的厚生関数の例 ベンサム型 効用の和 ロールズ型 一番恵まれない人の効用

個人 2 の効用 ベンサム流の 社会的無差別 曲線 効用フロンティ ア 個人 1 の効用 ベンサム流の 最適点 ロールズ 流の社会 的無差別 曲線 ロールズ 流の最適 点

指数と経済厚生 ピグーは厚生指標として National dividend を使う 後の国民所得や GDP にあたる 一人あたり GDP は豊かさの指標 実質 GDP の成長率は景気の指標 – インフレの影響を防ぐため実質化が必要

0時点 ( 基準時点 )1 時点 ( 比較時点 ) 価格 消費量 消費額 名目消費成長率 ラスパイレス実質消費指 数 パーシェ実質消費指数

ラスパイレス実質消費指 数 パーシェ実質消費指数 基準時点のウェイトを用い る 比較時点のウェイトを用い る ラスパイレスとパーシェの価格指数 は

顕示選好 比較時点で x が買えたのに y を買った 比較時点のほうが好ましくないことは ない パーシェ消費指数が 100 より大きいときは 経済状態が改善 ラスパイレス消費指数が 100 より小さいと きは経済状態が悪化