「太陽光発電システムに関するアン ケート」 分析結果レポート 企画室政策マーケティングリサーチチー ム.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
Advertisements

地域格差と生産性 ー地域別全要素生産性の計測ー 明治学院大学経済学部 高橋ゼミ 発表者 増田 智也 2007 年度卒業論文発表会.
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
統計学入門2 関係を探る方法 講義のまとめ. 今日の話 変数間の関係を探る クロス集計表の検定:独立性の検定 散布図、相関係数 講義のまとめ と キーワード 「統計学入門」後の関連講義・実習 社会調査士.
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
木造住宅の耐震補強への取り組み 名古屋工業大学社会開発工学科建築系 助教授 井戸田 秀樹 ■ 名古屋工業大学「東海・東南海地震防災合同プロジェクト」
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
土地利用マイクロシミュレーションのための 年代の違いを考慮した世帯別転居行動分析 関西大学大学院理工学研究科 社会資本計画研究室 金崎 智也.
軽減対象者の負担額の計算式(医療型障害児施設入所者(20歳未満)のケース)
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
看護学部 中澤 港 統計学第5回 看護学部 中澤 港
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
最低賃金1000円の是非.
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
検定 P.137.
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
統計的仮説検定 基本的な考え方 母集団における母数(母平均、母比率)に関する仮説の真偽を、得られた標本統計量を用いて判定すること。
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
第9回 二標本ノンパラメトリック検定 例1:健常者8人を30分間ジョギングさせ、その前後で血中の
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
心理的財布から見た大学生の支出の満足と痛み
環境経済論 第3回目 環境を経済的に評価する.
確率・統計Ⅱ 第7回.
貧困と出産の関係.
計算値が表の値より小さいので「異なるとは言えない」。
第5章 回帰分析入門 統計学 2006年度.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
クロス集計とχ2検定 P.144.
? ? ? ? ? ? ? ? 多変量解析とは? 問題となっている現象 ●問題の発生原因がわからない(因果関係)
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
柿原論文へのコメント 東京学芸大学教育学部 鈴木 亘.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
相関分析.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
2001年参院選挙新潟選挙区における真島氏の当選理由の解明
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
確率と統計2009 第12日目(A).
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
【第 】 再エネ比率 24% 買取費用総額 4.0兆円 賦課金総額 3.1兆円 再エネ比率 15% 買取費用総額 2.3兆円
原発(原子力発電所) にかんする世論調査2 日本経済論 2011年5月18日 東日本大震災から2か月+
原発(原子力発電所) にかんする世論調査 日本経済論 2011年5月11日 東日本大震災から2か月.
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
コンピュータ応用B 第3週の要点 第1章 データを抽出し集計する.
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
クロス表とχ2検定.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
親子鑑定に見る尤度比を 角度を変えて眺めてみる
数理統計学 西 山.
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
サンプリングと確率理論.
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
<PC48> エゾマツ・トドマツ稚樹群の動態に 環境条件が与える影響
実都市を対象とした初期マイクロデータの 推定手法の適用と検証
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
教師がコミティマシンの場合のアンサンブル学習 三好 誠司(神戸高専) 原 一之(都立高専) 岡田 真人(東大,理研,さきがけ)
Presentation transcript:

「太陽光発電システムに関するアン ケート」 分析結果レポート 企画室政策マーケティングリサーチチー ム

結果要旨 1.7割以上が原子力発電に依存しない社会づくりを支持しているが、太 陽光発電の義務付けについては、これに比べやや慎重な姿勢(「負担 額が安ければ賛成」を含めて約5割) 2. 原子力発電に依存しない社会づくりへの考え方は、太陽光発電義務付 けへ の考え方とある程度相関しているが、決定的といえるほどではない 3. 太陽光発電の義務付けに対する賛否が同数になる初期投資負担額 (「判断 分岐額」)は、22万6000円。現状の初期投資負担額(200万 円)のままで義 務付けを導入すると、「賛成」は12%、「反対」は88% 4. 判断分岐額への回答者の所得の影響は、300万円未満では顕著であ るが、 それ以上の層では緩やかである。居住住宅の築年数が新しいほど、床 面積 が広いほど、判断分岐点は高くなる傾向が見られる

「太陽光発電システムに関するアンケート調査」の実施概要 検証事項 ▼ 太陽光発電システムの義務付けに対する賛否の割合は、それに要する「初期投資額」に よってどの ように変化するか ▼ 義務付けに対する賛否が二等分される初期投資額(「判断分岐額」)はいくらか ▼ 調査方法: 民間インターネットアンケート調査会社に委託 ▼ 調査対象:府内在住の自己所有住宅居住者・賃貸住宅居住者(各 2000 名)の計 4000 名 ▼ 調査期間:平成23年7月22日(金)から同26日(火)まで ▼ 回 収 率:72.9%(配信数に対する回答者の割合) ▼ 回答者の所得分布は、300万円未満層の割合が少ないことを除けば、ほぼ府民所得と同 じ分布 ▼ 自己所有住宅の築年数・延べ床面積の分布は、築年数の新しい住宅の割合が高くなってい る 実施概要 回答者の特性

原子力発電への依存に対する意識 ▼ 原子力発電への依存に対しては、「将 来的 に発電比率を下げるべき」、「将来的 にゼロ にすべき」が7割を超える ▼ 一方、「将来的に発電比率を高めるべ き」、 「現状程度で維持」は16%程度にと どまる 原子力発電への依存と太陽光発電義務付けに対する意識の分析(1) 太陽光発電義務付けに対する意識 ▼ 太陽光発電義務付けに対しては、「設 置費 用がいくらであっても義務付けるべ き」、 「設置費用がもう少し安ければ義務付 けても よい」が5割を超える ▼ 一方、「設置費用がいくらであっても義 務付け るべきでない」は36.5% 7割以上が原子力発電に依存しない社会づくりを支持しているが、太 陽光発電の義務付けについては、これに比べやや慎重な姿勢が見られ る

太陽光発電の義務付けをすべきか ▼ 「原発比率を現在より高める」、「現在と同じ程度で維持」層では、絶対反対層(「設 置費用がいくら であっても太陽光発電を義務付けるべきでない」)が5割以上 ▼ 他方、「原発比率を現在より下げる」、「ゼロにする」層では、「設置費用がもう少し安 ければ太陽光 発電を義務付けてもよい」層が5割を超える ▼ 絶対賛成層(「設置費用がいくらであっても太陽光発電を義務付けるべき」)は、原子力 発電比率を 「現在より高めるべき」と「ゼロにすべき」という両極端の層にともに1割程度見られ る 原子力発電への依存と太陽光発電義務付けに対する意識の相関関係 原子力発電に依存しない社会づくりへの考え方は、太陽光発電義務付け「絶対反対 層」と「条件付き賛成層」の違いに影響しているが決定的といえる程ではない %の上欄は横方向、 下段は縦方向の比率 を示す 原子力発電への依存と太陽光発電義務付けに対する意識の分析(2)

■ 太陽光発電システムの義務付けに賛成できる初期投資の負担額について、数理統計的分析を 行った (CVM法による分析。詳細については参考1参照) 1.初期投資の負担額と義務付けへの賛否 ▼ 全回答者の賛否が同数になる初期投資の負担額(判断分岐額)は、22万6000円 (22 6, 047円) ⇒ この金額で負担を義務付けた場合、回答者の50%が賛成、50%が反対を表明する ▼ 現状の初期投資額(200万円)のままで義務化を導入すると、「賛成」は12.5%、「反 対」は87.5% 初期投資の負担額 (万 円) 22.6 初期投資の負担額と義務付けに賛成する確率 初期投資の費用負担と太陽光発電義務付けへの賛否の分析(1)

2.所得の判断分岐額への影響 初期投資の費用負担と太陽光発電義務付けへの賛否の分析(2) ▼ 所得は、増えるほど判断分岐額が高くなる傾向が見られるが、その傾向は横ばいに近く、 所得が 300万円未満の層を除くと、所得の影響は比較的弱いことが示されている ・・・ 所得300-400万円では22. 3万円、1000万円以上では29万円と、 差はわずか7万円 ・・・ 所得が1万円増加することで判断分岐額は100円程度しか増加しない ▼ 所得300万円未満の層は、他の階層よりも有意に判断分岐額が低くなっている ・・・ 判断分岐額は、12.1万円で、他の所得層の約半分 所得別にみた初期投資の負担額と義務付けに賛成する確率 所得別の判断分岐額

2.居住住宅、住宅築年数・面積の判断分岐額への影 響 ▼ 居住住宅が自己所有住宅か、賃貸住宅かによる判断分岐額への影響は、ほとんど見られな い ▼ 自己所有住宅の築年数との関係については、平成3年(1991年)以後の住宅の方が、 それ以前 の住宅より判断分岐額が高い傾向がみられる ▼ 自己所有住宅の広さとの関係については、床面積が広いほど判断分岐額が高くなる傾向が あるが、 70㎡未満では建築年数による差はほとんど見られない 居住住宅別にみた初期投資の負担額と義務付けに賛成する確率 築年数・面積別の判断分岐額 初期投資の費用負担と太陽光発電義務付けへの賛否の分析(3)

参考資料

[参考1] CVM法による推計方法 ▼ 負担額の質問のしかたについては、「負担できる金額を直接記入させる方法」(自由回答 式)や、 「金額の一覧表の中 から選択させる方法」(支払カード式)などがあるが、「提示する 金額に「はい」 「いいえ」で答える方法を2回繰り返す方法」(二段階二項選択式)が、最も回答誤差 が少ないとさ れており、本アンケートではこの手法を採用した ▼ 提示する金額の選択肢は精度を高めるため4種類用意し、各グループ1000サンプル (持家居住 者500、賃貸居住者500)を無作為に割付けた。各グループの提示額と回答分布は 下記の通り 初期投資額負担額の質問方法 分析モデル ▼ CVM法は、与えられた負担額に対し て回答 者が賛成する確率を数理統計的に推計 する 手法で複数の推計方法があるが、本分 析で は最もよく適合した Weibull モデルを採 用した。 なお、分析については栗山浩一教授 (京 都大学)に依頼した。 ▼ Weibull モデルでは、「負担額T円で義務 付け に賛成する確率」( S(T) )は下記式で 計算 * P 値が小さいほど、このモデル の係数の推計誤差が少ないことを 示す。

[参考2] 単純集計結果(1)

[参考2] 単純集計結果(2)

[参考2] 単純集計結果(3)

[参考3] アンケート質問票(1)

[参考3] アンケート質問票(2)