2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資本市場論 (9) 債券投資分析 - 金利の期間構造 - 三隅隆司 1. 短期金利と長期金利の関係 1990 年 12 月 1994 年 6 月 1992 年 4 月 1993 年 2 月 1996 年 6 月 1999 年 1 月 1994 年 1 月 日本銀行 HP のデータより作成 2 はじめに.
Advertisements

2004/12/2hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 プライベート・エクイティ 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
1 国際金融市場 伝統的金融市場 オフショア市場 ユーロ市場 デリバティブ市場. 2 国際金融市場の意義 資金過剰部門から資金不足部門への, 国際的な資金の調達や運用が行われる 場 個別経済次元 ①再生産に関わる資本 の節約や有給貨幣資本の動員 ②ヘッ ジ,投機,裁定のための取引 ③手数 料稼ぎ 国民経済次元.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣の機能と貨幣需要. 金融経済論(小川英治) 2 貨幣の機能 計算単位(価値尺度) 交換される商品の価値をある貨幣の数量で 一元的に表示する機能 交換手段 貨幣がすべての商品と交換され、すべての 商品の交換の媒介となる機能 価値貯蔵手段 貨幣が一定の価値を少なくとも一時的に蓄.
第 6 章 金融政策と金融規制・ 金融監視政策の関係 07 BA 035 W 板津昌宏. 多くの中央銀行の金融政策の目的は 中央銀行はどの様な金融政策を行うべきか? 物価の安定を通じた経済の安定物価と雇用の安定 資産価格の安定を目的に掲げる国はな い.
金融危機の経済学 ~第3章~ 2007 年のサブプライム・パニッ ク 07 bc 101y 3年 椎野裕希.
日本の証券市場の 活性化 について 活性化 について Rikkyo Univ. KITAHARA Seminer.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
凹型区分線形取引コストを考慮した 少額資産運用ポートフォリオ最適化 A 山田賢太郎.
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
◇業界研究レポート 金融業界 SIGNAL.
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
不動産証券化とまちづくり 中前太佑.
労働市場マクロ班.
テキストに掲載している図版・グラフ集.
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
大和証券の新たなビジネスモデル 07ba200w.
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
金融コングロマリットの是非         肯定派     元田      柏嶋      松村.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
金融市場ミクロ班.
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4(マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投資 ヘッジファンドとその収益の源泉
JAFEE2004 冬季大会 金融商品特別セッション 為替オーバーレイ取引 12月24日 13:10-14:10 住商キャピタルマネジメント
国際収支 2007年6月1日.
REITとは 投資法人(日本ビルファンド) アセット提供 金融機関 Asset Debt 借入金 投資法人債 スポンサー (御社)
(第12週)第4章 直接金融の仕組み(2) §1 直接金融と間接金融(p.69~74):確認 ◆ 短期証券(約束手形、CPなど)
日本のバブルと米国の サブプライムバブルとの比較
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
伊豆報告 「サブプライム問題と プライベートファン ド 」 へのコメント
第一回: バブルの崩壊と日本の財務諸表への影響
[第10週]第4章 直接金融の仕組み(1) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券とは
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
開発金融論 第3章 銀行型システムか市場型システムか
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
シンポジウムII「企業競争力と金融政策、金融機関の役割」 為替市場と為替オーバーレイ戦略: 欧米の模倣ではない日本独自の方法論を
金利平価 MBA国際金融2016.
株式と投資信託の双方の特性を兼ね備えた商品
マクロ経済学初級I 第5回講義.
平成26年度「証券ゼミナール大会」 第6テーマ 「日本の証券市場の活性化について」
早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4(マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投資 グローバルな視点から
前期ゼミまとめ スラックス経済.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
サブプライム問題と 世界の金融危機 演習1 水津 安井 小川.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
「今後証券化が証券市場を 発展させていくかの是非」
ジャンクボンドの需要と供給 人件費をぐっと減らせる企業を乗っ取る 需要側 供給側
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
投資信託.
ポートフォリオの組み方と メンテナンスの仕方
Presentation transcript:

2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション

2004/11/18hiroyuki moriya2 伝統的資産運用と資金循環 家計企業 料金・代金(もの・サービス) 賃金(労働) 金融機関 預金投資

2004/11/18hiroyuki moriya3 伝統的資産運用と資金循環 家計 収益性 の高い 企業 金融 マネー 企業は成 長し、経 済は発展 する 経済が発展 すると所得 水準は高ま る 所得水準が 高まると貯 蓄が増える

2004/11/18hiroyuki moriya4 伝統的資産運用と資金循環 家計企業 預金 株式 債券 投資 直接金融 間接金融 貸出 投資

2004/11/18hiroyuki moriya5 伝統的資産運用と資金循環 家計企業 預金 株式 債券 投資 証券会社 銀行 貸出 投資 保険 年金 投資信託

2004/11/18hiroyuki moriya6 伝統的資産運用とは? 伝統的資産を用いて分散投資 – イギリスの格言 すべての卵を1つのかごに入れてはいけない

2004/11/18hiroyuki moriya7 伝統的資産運用とは? 多数の伝統的資産に投資することでリス クを分散 – リスクは分散することによって減らすことが できる ポートフォリオ運用 インデックス運用 – 日経225、TOPIX グローバルインデックス運用/国際分散投資 – FT100,DJIA

2004/11/18hiroyuki moriya8 ポートフォリオ運用を効率的に行うに は? 家計 情報 投資 金融機関金融機関 金融機関金融機関 情報 収益性 の高い 企業 効率的な市場効率的な市場 投資 情報

2004/11/18hiroyuki moriya9 ポートフォリオ運用を効率的に行うに は? 効率的な市場 – 株式、債券を取引する効率的な市場 公平な情報 – 投資対象を分析するための透明性の高い情 報が誰にでも公平に手に入る 迅速な国際化・自由化 – 世界中どこでも自由に資金の移動ができる – 規制、制限のない取引環境

2004/11/18hiroyuki moriya10 金融自由化・国際化前の日本 家計 基幹産業 預金 株式 債券 投資 直接金融 間接金融 貸出 投資

2004/11/18hiroyuki moriya11 金融自由化・国際化後の日本 家計 基幹産業 預金 株式 債券 投資 直接金融 間接金融 貸出 投資

2004/11/18hiroyuki moriya12 金融自由化・国際化後の日本 家計 基幹産業基幹産業 預金 資金 直接金融 間接金融 貸出 世界の 機関 投資家 個人の住宅ローン 不動産会社 土地担保 財テク 株式 債券 株式 不動産 資金 株式 債券

2004/11/18hiroyuki moriya13 金融自由化・国際化後の日本 ロング・ショート 戦略 日経225の裁定取引 バブルバブル後 金利低下 経済低迷 金融システムの崩壊 企業再生ファンド

2004/11/18hiroyuki moriya14 金融自由化・国際化後の日本 バブルと暴落 金融機関の破綻 土地担保主義 米国の進んだ 金融技術の上陸 非効率的な市場 情報の非対称性 時間差を伴う 自由化と国際化

2004/11/18hiroyuki moriya15 ヘテロジーニアスな世界 市場参加者 合理的 制約 地域性 最適化 非効率的な市場 情報の非対称性 時間差を伴う 自由化と国際化 変動する世界 チャンス 進化する世界

2004/11/18hiroyuki moriya16 ヘテロジーニアスな世界 オルターナティブ運用 プライベートエクイティー ヘッジファンド 伝統的資産運用 (最適ポートフォリオ) 株式 債券 インデックス

2004/11/18hiroyuki moriya17 ヘテロジーニアスな世界 家計・ 機関 投資家 収益性 の高い 企業 金融 企業は成 長し、経 済は発展 する 経済が発展 すると所得 水準は高ま る 所得水準が 高まると貯 蓄が増える 再生が 必要な 企業 将来の 有望な 企業 適正な 価格の 構成 流動性 の 供給 アラーム の 提供 マネー