海軍の作戦術 軍事学セミナー 2014年8月30日
戦争(戦略) > キャンペーン/作戦(作戦 術) > 海戦(戦術)
Dr. Milan Vego, R.K. Turner Professor of Operational Art JMO Professor Joint Military Operations US Naval War College Phone: (401) emics/Faculty/Milan- Vego.aspx
近代以前の陸戦には 作戦の概念が無い 全軍が一団となって戦略移動。別 働隊はあっても、本隊との連携は 乏しい。 個々の会戦の間の連続性が薄い。
なぜ作戦術が必要になったのか 工業生産力の拡大 → 交戦戦力の増加:戦闘正面の長大化 → 戦闘損失の補充余力の増加 軍の組織の強化 → 1会戦の敗戦だけでは軍は崩壊しない
ソ連の作戦術の特徴 キャンペーン間の時間的・空間 的連携 継続的な作戦
近代の海軍作戦の特徴 空間的広がり: 地理的に広範囲での軍事活動 (例:太平洋戦争) 時間的広がり: 1回の海戦(艦隊決戦)では勝負が つかない。 (例:ガダルカナル 周辺の一連の海戦)
海軍の作戦術 1回の艦隊決戦だけでは敵海軍を撃滅で きない。敵艦隊の数は多く、配置範囲も 広い。 連続的・連携のある複数の海戦によって のみ作戦目標の達成は可能。 作戦術の目的の1つは有利に戦える場所 を選ぶこと
段階的な海軍作戦の事例: 1942年の米国海軍の作戦 作戦目標はニューブリテン、ニューア イルランド、ニューギニア 第1段階:ガダルカナル 第2段階:中部ソロモンとニューギ ニア北東海岸 第3段階:ラバウル
海軍作戦の類別 1.艦隊 VS 艦隊 2.艦隊 VS 沿岸 3.沿岸地区の地上軍の支援 4.敵の海上交通路の攻撃 5.味方の海上交通路の防衛 6.海洋核抑止戦力の攻撃/保護
WW1 後も各国の海軍は作戦術を 認識せず。戦術指向。 日米とも艦隊決戦を重視。 独も艦隊決戦指向。Uボートは脇役。 船団攻撃手段としての潜水艦はどの国も 軽視、艦隊攻撃手段と見なす。 各国とも機雷戦を軽視 英国海軍は大規模な上陸作戦は無理と判 断。小規模な作戦のみ可能と結論。 米国海兵隊は大規模上陸作戦を研究
狭海アプローチ( narrow seas ) 海軍作戦の類別のうち、1~5は全 て陸地が絡む。 海上交通も始点・終点は陸地。途中 にチョーク・ポイント 狭海とは、陸地に囲まれた、あるい は陸地に隣接した海のこと
作戦根拠地の位置 内線と外線 (Central vs Exterior Position)
内線 長所: 戦力の集中が容易 例: 英国(大陸諸国のシーレーンを扼す位置) ドイツ(北海とバルトの2つの狭海を扼 す。) 日本(バルチック艦隊の迎撃) 短所: 海外との交通線の確保に難(英 国) 戦力が小さければ内線の利を活 かし きれない。(キューバ海 上封鎖)
外線 長所: 敵を多くの場所で攻撃できる。 外線の利を活かすには、敵より優勢な戦 力と機動力が必要。 戦略的に守勢でも、戦術的攻勢が可能。 (ドイツ占領下のノルウェー) 外線は開かれた海よりも閉ざされた海で 有利。(WW2においてドイツがフラン スを占領したため、英仏海峡は交通不能 に。)
基地の位置 狭海では中央部に位置した基地が、 辺境部の基地より有利。 航路を横切る位置(クレテ、キプロ ス、キューバ)、航路の終点の基地 は有利。 本土にある基地は陸上からの攻撃に 弱い。島にある基地は海からの攻撃 に弱い。
チョーク・ポイント・コントロ ール ジブラルタル、英仏海峡、ダーダーネル ス、 GIUKギャップ など ブルーウォーター海軍と雖も制海権 確保にはオープン・オーシャンに加 えてチョーク・ポイントの制圧が必 要。 チョークポイントにおける制空権も 必要。
チョーク・ポイントの封鎖 中立国の海峡封鎖は、強国が弱小国 を封じ込めるために有利。( WW1 の デンマーク) 封鎖だけでは狭海を制圧しきれな い。狭海内部は引き続き敵が支配し たまま(例: WW1&2のバルト 海、アドリア海) 陸からチョーク・ポイントを制圧 ( WW2 のバルト海、黒海)
重心 ( center of gravity ) フォークランドでの当初の英軍の重 心は2隻の空母、上陸後は第3コマ ンド旅団。 レイテでは米軍は日本艦隊の重心を 見失った。 これからはコンピューターネットワ ークが重心となりうる。 重心への正面攻撃を避け、間接アプ ローチで重心を無力化する。
海上輸送戦 狭海では小規模多数の船団が有利。 航空攻撃の標的となり難い。1航程 を1夜で通過できる。 狭海の出口で大型の船団に組み替え る。 陸上航空兵力による自国の海上輸送 路保護が有効。
作戦術は米国海軍内で普及して いない 作戦術は、高密度通常戦で最も有 効。核戦争と低強度紛争では影が薄 い。 WW2後には大規模な海軍作戦は実 行されず作戦術は忘れられる。核戦 争とCOIN戦に焦点。 海軍における教育は戦術が主体 ネットワーク・セントリック・ウォ ーやエア・シー・バトルは戦術
エア・シー・バトル 敵を混乱させ破壊し撃破する縦深攻撃 敵のコマンド、コントロール、コミ ュニケーション、コンピューター、 インテリジェンス、サーベイラン ス、レコノサンス(偵察)を混乱さ せる(C4ISRまたはC4I) 敵のA2/AD(接近阻止・領域拒 否)プラットフォームおよび兵器を 破壊する 敵の兵器とフォーメーションを撃破 する
今後の海軍作戦 最も蓋然性が高いのは沿岸部での作戦 伝統的な作戦要素である空間、時間、 戦力に情報が加わる 情報戦の支持者は戦略、作戦、戦術を 区別していない。しかし、それぞれに 異なる手段が必要。さもなければ、指 揮官は情報の海に溺れてしまう。その 結果、戦場の霧と摩擦は増す。 情報量が増すと、コマンド&コントロ ールの集中化ではなく分散化が必要。
海軍戦略の古典 ブルーウォーター学派 Alfred Mahan ( 、米国) 海軍少将、海軍大学校長 Julian Corbett ( 、英 国) 弁護士、作家 大陸学派 Raoul Castex( 、フラン ス) 海軍少将 Wolfgang Wegener( 、ド イツ) 海軍少将
米国海軍大学の合同海洋作戦コース レイテ作戦のケース・スタディ 戦域の構造と地理 日米両海軍の位置と作戦線の長所・短所は? 両軍の指揮官は長所を最大化し、短所を最小化 したのか? 日米の地上部隊および陸上航空兵力の位置と作 戦線の長所・短所は? 両軍の決勝点( Decisive Point )はどこか? 両 軍の指揮官は自身の決勝点を認識していたか?
レイテ作戦のケース・スタディ 作戦要素 両軍の時間、空間、戦力を論じよ。 それらの要素は日本軍のフィリピンにおける作 戦計画にどのような影響を与えたか? 両軍のレイテ湾における時間、空間、戦力を比 較せよ?
レイテ作戦のケース・スタディ 作戦機能 指揮構造はレイテ作戦にどのような影響を及ぼ したか? 両軍はレイテ湾作戦において、どのような保 安、欺瞞、心理作戦をおこなったか? 米軍指揮官はレイテ作戦で作戦補給の問題にど のように対処したか? 日本軍指揮官はレイテ島でどのように戦力を維 持しか? 米軍指揮官はレイテで敵に対して優位な位置を 占めるために、どのように部隊を動かしたの か?
レイテ作戦のケース・スタディ キャンペーンとその要素 日米それぞれの強みと弱みは何であったか? 日米それぞれの作戦の重点は何であったか? どの指揮官が重心をよく理解していたか? レイテ湾の戦いにおいて日本の限界点はどのよ うに表れていたか? 敵の撃滅と目的達成に作戦術はどのように関係 していたか?
レイテ作戦のケース・スタディ 作戦立案 豊田提督の定めた作戦目標をどのように評価す るか? 日本の作戦スキームに勝算はどれほど あったのか? どのようにすれば、より勝算は 向上していたか? 日本の計画の欺瞞を説明し評価せよ。どの程度 成功したか? 作戦順序とシンクロナイゼーションはどう異な るのか? 日本に作戦順序改善の余地はあった か? 作戦術の観点から、日米それぞれの作戦立案を 批評せよ。
1.Vego, Milan, “Operational Warfare at Sea: Theory and Practice”, Routledge, 2008 (キンドル、コ ボ版あり) 2. “Naval Strategy and Operations in Narrow Seas”, Routledge, 2003 (キンドル、コボ版あり) 3. “Major Naval Operations”, Naval War College, 2008 httphttpht ilan-Vego.aspx 4. ”Military History and the Study of Operational Art”, Joint Force Quarterly, 2 nd Quarter “Naval Operations and Classical Thinkers“, Naval War College, 2009, Vego.aspx 5.“Air-Sea Battle“, May 2013, Air-Sea Battle Office. 6. “Joint Military Operations, Feb-Jun Syllabus“, Naval War College, 参考資料
米軍の対応に関する見解 A 作戦術の欠如を認識。クラウゼビッツや孫子 が米軍の教育課程に加わる。ソ連の作戦術を 研究。 ↓ 作戦術の概念が米軍に導入される。 1982 年 に操典 FM-100 ( Operation )にエア・ラン ド・バトルが盛り込まれる。 ↓ 湾岸戦争。WW2で米軍が成しえなかった包 囲撃滅戦。