富山県済生会高岡病院 緩和ケアチーム 田辺 公一、大浦 冬裕、竹内 都子、北澤 英徳、宝田 佐己子、黒田 しのぶ、村杉 桂子、霜 知浩、新敷 吉成、棚田 安子、村上 望.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
STAS を用いた苦痛の スクリーニングシステムについて : pilot study 社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷三方原病院 ホスピス病棟 清原恵美 緩和医療支持科 森田 達也 緩和ケアチーム 藤本 亘史 難波 美貴.
Advertisements

何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
ブルーカードシステムの導入の背景 日田市では医師会を中心に在宅医療連携事業に取り組んで いるが、訪問診療医師の不足やバックアップ病院の未整備 などのため、その目的は達成されていない。 今回在宅患者の情報をクラウド化し、急変時スムーズに救 急病院へ搬送できるような IT 連携ツールとして 「ブルーカードシステム」を導入することを計画した。
これからの緩和ケア — 諏訪中央病院の新しい緩和ケア —
アンケート① 病院組織.
行動計画 緩和ケアの標準化 地域連携の強化 専門サービス利用の便の向上 市民への情報提供 緩和ケア普及のための地域プロジェクト
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
元 淀川キリスト教病院ホスピス 現 大阪大学大学院保健学科保健学専攻 博士前期課程 市原香織
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
※この用紙はFAXカウンターから薬局へ送ってください。 吸入指導依頼書 医師→薬剤師
在宅褥瘡予防管理士(日本褥瘡学会認定)の更新に必要な
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
地域医療.
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
アンケート② 病棟体制.
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
肝がん連携パス 大阪府立成人病センター 大阪府がん診療連携協議会 ~ 0~.
地域緩和ケア推進のための 情報共有ツールの開発と運用
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
STAS作成の背景と開発過程 および日本語版について
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版の概要と開発経過
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
淀川キリスト教病院 がん診療センターがん相談支援室 市原香織
STAS-Jを1年半使用してみて 2006/11/05 聖ヶ丘病院ホスピス 挨拶: 聖ヶ丘病院ホスピスで看護師をしている小池と申します。
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
LCP日本語版の使い方と プレテストの概要
在宅ホスピス緩和ケアにおける STAS-J利用の取り組み
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として ・定期的かつ確実な診察 慢性疾患の重症化予防と健康維持管理
総合病院国保旭中央病院 緩和ケア病棟 清水里香 舘山昌子 辻きみよ
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
各論1A【症例2】 訪問看護 1 痛みは緩和できているが寝たきり →本人の希望?ポート、カテーテルによる?
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
一般急性期病院外科病棟における緩和ケア - STAS日本語版を用いた患者,家族ケアの実際 -
看取りのクリニカルパス:Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版の開発経過とパイロット試用の結果
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
資料②-1 資料3 在宅医療を支える   後方支援体制について 地方独立行政法人 りんくう総合医療センター 地域医療連携室長  中西 賢.
STAS-Jでの情報収集に困難を感じるのはケアの困難さと関連があるのか
在宅医療とは 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』 入院 外来 在宅 ・定期的な居宅での診療(診察) 慢性疾患の重症化予防、健康維持管理
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
EPOC指導医マニュアル 2007年度 製作者:UMIN センター       EPOC 事務局 製作日:2007/09/12.
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
LCP日本語版の使用方法 東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻緩和ケア看護学分野 宮下光令.
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 博士前期課程 市原香織
STAS-J症状版の作成と 評価者間信頼性の検討
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

富山県済生会高岡病院 緩和ケアチーム 田辺 公一、大浦 冬裕、竹内 都子、北澤 英徳、宝田 佐己子、黒田 しのぶ、村杉 桂子、霜 知浩、新敷 吉成、棚田 安子、村上 望

平成 19 年 10 月 1 日 本格的に緩和ケアチーム( PCT )の介入開 始 身体的苦痛の評価に聖隷三方原病院方式 STAS を使用 回診・カンファレンスの際、必要な 情報を電子カルテ上で管理・共有で きる仕組みが必要 電子カルテから Excel のワークシート を呼び出す機能が利用可能( Excel チャート) Excel チャート用の(聖隷三方原病院 方式 STAS を含む) PCT 記録シート を作成しよう!  Microsoft® Windows 2000/XP  EGMAIN-FX V 04 (富士通( 株)) 電子カルテシステム PCT 記録管理システム ( Excel チャート) PCT 記録管理システム ( Excel チャート) 緩和ケア依頼用紙 緩和ケア依頼用紙 緩和ケア実施計画書 緩和ケア実施計画書 除痛効果評価表 除痛効果評価表 退院(デス)カンファレンス シート 退院(デス)カンファレンス シート 評価結果のグラフ化ツール 評価結果のグラフ化ツール

★ 緩和ケアチーム: 28 名で構成 医師 5 名・看護師 11 名・薬剤師4名・栄養士 3 名・MSW 3 名・ リハビリテーション科 1 名・ 事務部 1 名 ★ 定期回診チームを編成( 4 チーム) 各週担当の定期回診チームを編成し、毎週月曜日午後 4 時から回診を行う 医師をリーダーとして、できる限り各職種が入るように編成を工夫 ★ 連絡方法(臨時・緊急招集) 緩和ケア委員宛てに「くじら君」が電子カルテ 上に現れ、メッセージが届けられます  新規介入依頼があった場合  介入決定後のカンファレンス実施の集合時間  介入患者さんの退院や再入院のお知らせ  在宅緩和病診連携合同カンファレンスの案内  臨時・緊急招集の場合  勉強会の案内

外来・病棟から緩和ケアチームの介入依頼 (緩和ケア依頼用紙を作成し、緩和ケア外来へ提出) 外来・病棟から緩和ケアチームの介入依頼 (緩和ケア依頼用紙を作成し、緩和ケア外来へ提出) 緩和ケア外来にて毎週火曜日と金曜日に診察、緩和ケア担当医による診察 診察後、 PCT カンファレンス開催。緩和ケア担当医は緩和チームとともに アセスメントし(緩和ケア実施計画書を作成)、治療方針を決定 診察後、 PCT カンファレンス開催。緩和ケア担当医は緩和チームとともに アセスメントし(緩和ケア実施計画書を作成)、治療方針を決定 チーム回診(毎週月曜日)、また各部門による介入(適宜)を開始 回診前にカンファレンスルームに集合し、その日の患者さんの確認 その評価をExcelチャートに記入(除痛効果評価表を作成)・保存する 回診後再度集合、回診したメンバーでカンファレンス・スコアリングの実施

回診ごとに、各週の回診チーム の メンバーが入力を行う。 入力ボタンをクリックすると 入力画面が表示されます。

(時間存在・関係存在・自律存在の各存在の崩れを評 価)

 STAS-J 主要評価項目  痛みのコントロール  症状が患者に及ぼす影響  患者の不安  家族の不安  患者の病状認識  家族の病状認識  患者と家族のコミュニケーション  医療専門職間のコミュニケーション  患者・家族に対する医療専門職とのコミュニケーション 今一番(・困っている・嫌な)事・ところ・症状はありますか (なんですか)? 今一番(つらい・困っている・嫌な)事・ところ・症状はありますか (なんですか)? ないないあるある 全く ない 現在の症状 マネージメ ント に満足 急がないが出 来れば何とか してほしい 我慢でき ない症状 が出現す る 我慢できな い症状が持 続的にある 苦痛 STAS: 0 【なし】 苦痛 STAS: 1 【満足】 苦痛 STAS: 2 【自制内】 苦痛 STAS: 3 【対処希望】 苦痛 STAS: 4 【激しく持 続】 苦痛STAS 症状STAS 疼痛STAS 呼吸困難感STA S 咳嗽STAS 嘔気STAS 食欲不振STAS 倦怠感STAS 掻痒感STAS 聖隷三方原病院方式

スピリチュアリティ グ ラフ

回診内容・介入 状況が確認できる。 クリックする と・・・ “ メモ ” をクリック すると入力メモが 表示される。 「緩和ケアメモ」にケ アプランや追記事項・ 主治医や各委員への申 し送り事項を記入する。 F. フリ-入力項目を電子カルテにコ ピー

当院の緩和ケアチームは、 H 19 年 10 月 1 日から本格的に介入を開始しました。 H 19 年 10 月 1 日から本格的に介入を開始しました。 介入症例数: 38 例(H 現在) 【内訳】 【内訳】 男性: 20 例 男性: 20 例 女性: 18 例 女性: 18 例 在宅緩和移行症例: 14 例 在宅緩和移行症例: 14 例 (うち在宅中: 3 例、当院看取り: 5 例、自宅看取り: 6 例) 在宅に移行しなかった症例 24 例 在宅に移行しなかった症例 24 例 (うち入院中: 6 例、当院看取り: 18 例) (うち入院中: 6 例、当院看取り: 18 例)

No 癌腫 PS 聖隷三方原病院方式 STAS CTCAE v3.0WHO 備考 判定食欲嘔気食欲悪心嘔気嘔気・嘔吐 1 卵巣癌 2有効 2→12→1 2→12→1 3→3 0→01→1 オクトレオチドと同時に 塩酸モルヒネ注が開始 2 胃癌 4有効 3→13→1 3→13→1 3→23→23→23→21→01→0 2→12→1 3 3有効 3→13→1 2→02→03→3 0→01→1 オクトレオチドと同時に ステロイドが開始 4 大腸癌 3有効 2→12→1 1→11→1 2→22→22→22→20→01→1 5 大腸癌 4有効 2→12→1 1→01→0 1→11→1 1→11→1 0→0 オクトレオチドと同時に ステロイドが開始 6 前立腺癌 4 無効 3→3 オクトレオチドと同時に ステロイドが開始 7 胃癌 4 無効 1→32→33→3 0→21→3 8 胆嚢癌 4 無効 1→22→33→3 1→12→2 オクトレオチドと同時に ステロイドが開始 9 胃癌 →?0→?3→? 0→? 2 回目の判定前に死亡 10 胃癌 →? 3→? 0→?1→? 2 回目の判定前に死亡 ( 2008 年 6 月 1 日現在) STAS の変化に対して、他の指標は同方向に変化するか不変 STAS は他の指標では表現できない変化を表している可能性があ る STAS の変化に対して、他の指標は同方向に変化するか不変 STAS は他の指標では表現できない変化を表している可能性があ る 青:スコア減少 橙:スコア上昇

本システムにより ケアプランや各種評価が適宜電子カルテから参照可能。 情報共有・フィードバックがスムーズに行えた。 回診以外に各職種の PCT メンバーが行なった指導・面談も把 握できる。 症例検討の際の情報共有も迅速に行うことが可能となった。 聖隷三方原病院 STAS は薬剤の効果判定にも応用できる。 本システムの問題点として 回診で指摘された問題点や申し送り事項、また PCT の活動に ついて、病棟看護師や主治医がきちんと把握できているか、 4つの PCT グループ間でのスコアリングが標準化されている か、の問題点が挙げられた。