< 3 日目内容> 出席点呼 班分けとテーマの確認 HP 更新内容の確認 課題 3 ~ 5 の説明 ( i-sys ) 今後のスケジュール プレゼンテーション方法論の講義 ネタ探し,班討論.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
原子が実在する根拠 岡山理科大学 理学部 化学科高原 周一. <質問>  なぜ原子論を信じるのですか?  原子論(=全ての物質が原子から できているという説)を信じます か?
Advertisements

情報活用基礎 プレゼンテーション 1日目 2006 年度版. プレゼンテーションの予定: 3 回分 1 日目 : 7 月 10 日 ● テーマを決める(内容は自由) ● アウトラインを作る ( 話す内容も考えながら) 2 日目 : 7 月 24 日 ● アウトラインを練りスライドにする ● リハーサルをしてみる.
< 3 日目内容> 班分けとテーマの確認 HP 更新内容の確認 課題 4 ~ 6 について ( i-sys ) 今後のスケジュール 原発の是非について討論 プレゼンテーション方法論の講義 ネタ探し,班討論.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
生体情報論演習 - PowerPoint の使い方 京都大学 情報学研究科 杉山麿人.
1 今後の予定 8 日目 11 月 17 日(金) 1 回目口頭報告課題答あわせ, 第 5 章 9 日目 12 月 1 日(金) 第 5 章の続き,第 6 章 10 日目 12 月 8 日(金) 第 6 章の続き 11 日目 12 月 15 日(金), 16 日(土) 2 回目口頭報告 12 日目 12.
コンピュータプラクティス I 口頭発表 水野嘉明
プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
今後の予定 7日目 11月 4日 口頭報告レポート押印 前回押印したレポートの回収 口頭報告の進め方についての説明 講義(4章),班で討論
コンピュータ プレゼンテーション.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
化学プレゼンテーション 1日目資料 担当: 高原 周一
コアセミナー 第4回 研究発表資料の作成要領 平成19年5月17日(木).
研修の特徴 受講者に研修内容の意義を問うため、全員が共有できます。 講師は難しい専門用語を使わないため、考え方が定着します。
城原川ダム問題に対する方向性について 平成16年11月22日(月) 佐賀県知事 古川 康.
基礎情報処理(F) 第8回資料 プレゼンテーション PowerPoint
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 プレゼン 総括.
しらばす。 後期第2回目 和泉 M601 18:00~. しらばす。 後期第2回目 和泉 M601 18:00~
<5日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 前回のプレゼンへの質問について
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
情報処理入門A・B 第8回 プレゼンテーション支援ツール
講義内容 班編成 4人程度の班を作り,班ごとに化学に関係するテーマを自分たちで決める.
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
細川 英雄 早稲田大学大学院日本語教育研究科
大阪大学歯学部附属病院 口腔総合診療部 玉川裕夫
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 高原のプレゼン 2回目
科学・工作ボランティア入門 本日(2・3回目)の予定
原子論的自然観の確立を目指す 2012年10月6日(土) 上小教研理科分科会 上田高校 渡辺規夫
<3日目内容> 出席点呼 班分けとテーマの確認 HP更新内容の確認 課題3~5の説明 (i-sys) 今後のスケジュール
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
原子が実在する根拠 岡山理科大学 理学部 化学科 高原 周一.
他教科でも活用できる学習教材事例 情報伝達のポイント
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [1]
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
探究科スライド 教材No.10(K2).
コンピュータ プレゼンテーション.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
演習の回答欄:相手から聞いてイメージしたものを書きます
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
エコリサーチグループの紹介 2017年4月7日.
上手なプレゼンテーションの方法 1DS05183M 川上泰生.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 掲示板の開設 原発についての討論 2回目 プレゼンテーション方法論の講義
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
化学プレゼンテーション 1日目資料 担当: 高原 周一
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
今後の予定 8日目 11月13日 口頭報告答あわせ,講義(5章) 9日目 11月27日 3・4章についての小テスト,講義(5章続き)
演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
『資本主義に希望はある』 の 演習での学び方の例
探究科スライド 教材No.10.
第12回:Microsoft PowerPoint (2/2)
調査報告 (サブタイトル) 株式会社○○○○.
第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に
コンピュータ プレゼンテーション.
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
論理回路製作実験 発表ガイダンス 発表者氏名 秋田工業高等専門学校 電気・電子・情報系.
探究科スライド 教材No.12.
Presentation transcript:

< 3 日目内容> 出席点呼 班分けとテーマの確認 HP 更新内容の確認 課題 3 ~ 5 の説明 ( i-sys ) 今後のスケジュール プレゼンテーション方法論の講義 ネタ探し,班討論

スケジュール 3 日目( 4 月 23 日) プレゼンテーション方法論講義(内容と構成) 5 月 6 日までに「調査結果」を提出 4 日目( 5 月 7 日) 高原のプレゼン( 2 回目) プレゼンテーション方法論講義(プレゼン技術) 5 日目( 5 月 14 日) 予行演習準備 5 月 20 日までにアウトライン提出 6 日目( 5 月 21 日) 予行演習準備 5 月 27 日までに読書感想文,パワーポイントファイル 提出 7 日目( 5 月 28 日)~ 予行演習

プレゼンテーション準備の流れ ネタ探し アウトラインの作成 パワーポイントファイルの作成 発表練習

アウトラインの作成 アウトライン: 発表内容を箇条書きにしたもの (1) テーマの限定 テーマをできるだけ限定する. 結論の内容(本ネタ)を決め,それにあわせて内容を厳選. (2) アウトラインの作成 タイトル: 発表内容の本質を一言で. サブタイトルで内容を限定するという手もある. 序論: 発表テーマの紹介.テーマ選択理由,テーマの意義. 問題提起という形式も有効. 聴衆をひきつけることを意識する. 本論: 結論の根拠となる内容を述べる. 結論: 話の概略,メッセージ,問題提起に対する回答など. (3) アウトライン作成上の注意点 アウトラインはまず結論から書き始めるとよい. 本論の部分は聞きやすい自然な流れになるように内容を配列する. マクロからミクロへ,時系列で並べる,同じ種類のことは近くに配 置など. 対立軸(原子論 vs 反原子論など)があると話が面白くなることが多 い.

アウトラインの具体例 <タイトル> 原子が実在する根拠 <序論> 原子の実在が認められるようになった歴史的経緯を説明する. 原子・分子のことを学んでいる化学科の学生なら知っておいてほしいこと. 科学的とはどういうことかについて考えるよい素材. <本論> 古代ギリシャ原子論の誕生とその衰退 原子論復活までの歴史( 4 元素説からの脱却,新元素の発見) ドルトン・アボガドロの原子説・分子説 19 世紀の化学者による原子論に関連する研究(原子量,原子価,周期律) 原子論者とエネルギー論者の論争(原子論の危機) アインシュタインのブラウン運動の理論 原子論の最終的な勝利 <結論> 今では当たり前の「原子」という概念も,多くの科学者の努力の末に確立 された. 科学は大いなる空想をともなう仮説から始まる. 仮説は,批判に耐え,多面的で大量の実験データにより支持されて,初め て真理となる.