企画セッション:法・裁判と統計 合理的討論と統計学 石黒真木夫(統計数理研 究所) 法廷における統計 中村多美子(弁護士法人リブラ法律事務 所) 不確実性下の意思決定 椿広計 (統計数理研究 所) 裁判における科学的な証拠 / 統計学の知見の評価と利用 弥永真生 (筑 波大学大学院) 法と統計学 宮本道子.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
パーソナライズドウェブページに よる 学生レポートシステムの開発 小濱隆司 斎藤博人 中村尚五 東京電機大学 情報環境学部 2004年電子情報通信学会総合大会.
Advertisements

扶養についての 校内研修 平成26年7月29日 高知県公立学校等事務夏季学習会. 1.はじめに 2.扶養について.
検索エンジンが 日本にないのはなぜか  なんで検索エンジン? 2006 年 10 月 9 日、「 Google 」が「 YouTube 」を買収した。 16 億 5 千万ドル相当の株式交換で買収、という形になって いる。  そもそもなんでそんな疑問が? 政府の知的財産戦略本部は 2008 年 6.
静岡大学情報学研究科 戸根木千洋 ユーザーイメージ収集 インターフェースの開発. 2 目次 背景と目的 研究の構成 研究の詳細 イメージ収集インターフェースの提案 映画イメージ収集システムの開発 システムの評価 今後の課題.
1 表現の自由と責任 1. 「表現の自由」とは 2. マス・メディアにおける「表現の自由」 3. 情報収集過程における自由と規制 4. 情報の加工・発表過程における自由と規制.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
ユーザーイメージ収集 インターフェイスの開発
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
医療と介護の連携に関わる リスク管理体制 講習内容 1:医療ニーズがあることで、どんなリスクがあるの?
医療事故 2002.6.7.
2012年度冬学期「刑事訴訟法」13-2 証拠法総論.
不確実性下の意思決定 ―統計的決定理論の様々な問題ー
法務部・知的財産部のための 民事訴訟法セミナー
医薬統計セミナー (入門編) 7月29日 FAX: 担当 斉藤 13:00-17:00 参加費6,000円
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
情366 「情報社会と情報倫理 」 (7)Patent
行動経済学による分析 ~なぜ人は「タダ」に翻弄されてしまうのか~ 古川ゼミ
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
統計的推論 正規分布,二項分布などを仮定 検定 統計から行う推論には統計的( )と統計的( )がある 推定
経済活動と法 ~不法行為~ <製造物責任>.
霍見教授講演会 日米経営比較 2011年1月26日(水) 午後1時―午後2時30分 愛知大学車道校舎第3会議室
当日の抽選会で懇親会無料(5名様) プレゼント
裁判員制度と日本の刑事司法 ー公判審理のあり方を中心にー
2012年度冬学期「刑事訴訟法」15 自 白.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政裁量その2 裁量に対する司法審査.
裁判の情報保障、手続保障に 関する事前協議の経過について
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
統計学の基礎と応用 張 南   今日の話:序   論          履修の注意事項.
~「変化の時代に立ち向かう、GSK社員のキャリア形成」~
平成29年度 統計セミナー 統計データは おもしろい!ためになる!
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
2017年度 民事訴訟法講義 秋学期 第4回 関西大学法学部教授 栗田 隆
2016年度 民事訴訟法講義 秋学期 第6回・第7回 関西大学法学部教授 栗田 隆
統計検定をとろう(瀬田学舎で) (日) 瀬田学舎内で団体特設会場受験を開催
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
二人零和不完全情報ゲームであるジャンケンにおけるゲームの洗練法
平成28年 「IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (ビッグデータを活用した新指標開発事業)」
Japan Open Science Summit 2018(JOSS2018) セッションE3: BoF: 研究データ管理に必要なシステム
法廷における経済学 ――反トラスト法、専門家証言――
日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医 症例記録用紙
日本形成外科学会 小児形成外科分野指導医 症例記録用紙
ゲノム科学概論 ~ゲノム科学における統計学の役割~ (遺伝統計学)
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
法数学における ベイジアンネットワーク(2) ~成書で学ぶ~
Green Eyes 『D4C』+『IoT』+『農業』 ~スマートアグリへの挑戦~
第13回 法律行為の主体②-b(無権代理、表見代理)
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
模擬裁判を経験して,裁判員制度を学ぼう 裁判員として,話し合いをして判決を決定する 本日の学習の流れ 裁判員制度について
平成28年 「IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (ビッグデータを活用した新指標開発事業)」
法務部・知的財産部のための 民事訴訟法セミナー
近畿大学 理工学部 情報学科 情報論理工学部研究室 潘小月
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
1994年頃までに、出産や手術で大量出血等をされた方へ
法と経済学(Law and Economics)
ハイパー核物理分野から見た K原子核物理へのコメント
質問 ( :Ni 社、プリンタ技術部、 第1回受講者:O.T氏 )
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
法数学における ベイジアンネットワーク(2) ~成書で学ぶ~
30分でわかる 統計資料の探し方 平成22年10月29日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
2008年度 JASRAC寄附科目 「現代社会と著作権」
機構認定専門医制度における 単位取得の受付方法について
Presentation transcript:

企画セッション:法・裁判と統計 合理的討論と統計学 石黒真木夫(統計数理研 究所) 法廷における統計 中村多美子(弁護士法人リブラ法律事務 所) 不確実性下の意思決定 椿広計 (統計数理研究 所) 裁判における科学的な証拠 / 統計学の知見の評価と利用 弥永真生 (筑 波大学大学院) 法と統計学 宮本道子 (秋 田県立大学) 事実の認定を支える証拠と公的な判断 柳本武美 (中央 大)

座長からアナウンス (1) 荷物からは目を離さないように (2) 展示コーナー(受付のところとその 2階)には できるだけ足を運ぶように。 (3) 自分のPCを使う報告者は、 前もってPCを立ち上げておくよう に。

合理的討論と統計学 企画セッション 統計関連学会連合大会 石黒真木夫@統計数理研究所名誉教授

アウトライン 1. 調査 2. 「ことば、ことば、ことば。」 3. 法・裁判におけるベイズ公式の利用 4. 「統計学が最強の学問である」 5. 経緯

調査(1) 専門分野を「法律関係」と「統計関係」に分けたとして … 自分は「法律関係」だと思う方、 手を上げて下さい。 満員で100名の部屋がほぼ埋まったなかで手を上げたのは 1人

調査(2) 1. 次のスライドで示すことばを以前からご存知だったら 手をあげて下さい。 2. ことばの意味が分かるかどうかの調査ではありません。 いままで知らなかったことばだったら手をあげないで ください。 3. あげた手はつぎの質問まで下げないでいてください。 4. お分かりいただけたでしょうか?

「帰責」 ということばを以前からご存知だっ たら手をあげて下さい。 1. 意味が分かるかどうかではありません。 2. 次の質問まで、あげた手は下ろさないでいてくだ さい。 3. 調査(1)で自分の専門として法律 分野をお選びになった方は手をおろ して下さい。 4. ありがとうございました。 手を上げたのは6人

「ことば、ことば、ことば。」 (注)小田島雄志訳「ハムレット」2幕2場 (注 ) [ ことば1 ] 訴訟上の因果関係の立証は、一点の疑義も許されない自然科学 的証明ではなく、経験則に照らして全証拠を総合検討し、特定の事実が特定の結 果発生を招来した関係を是認しうる高度の蓋然性を証明することであり、その判 定は、通常人が疑いを差し挟まない程度に真実性の確信を持ちうるものであるこ とを必要とし、かつ、それで足りるものである(最裁昭和 50 ・⒑・ 24 民集 29 巻 9 号 1417 ページ)。 [ ことば2 ] 裁判所の事実認定は、法律要件に直接あてはまる事実が間接事 実や証拠に基づいて認められるかどうかという観点から行われ、証拠調べの結果 および弁論の全趣旨に基づいて裁判官が自由に形成する心証による(民事訴訟法 247 条, 刑事訴訟法 318 条)。 [ ことば3 ] 証拠の証明力は裁判官の自由な判断に委ねられているのである が、この自由心証は裁判官の恣意を意味するものではなく、論理の法則、経験則 に基く合理的なものでなければならない ( 東京高判昭和 37 ・ 1 ・ 23 下刑集 4 巻 1=2 号 16 頁 ) . [ ことば4 ] 統計学が最強の学問である。

「ことば、ことば、ことば。」 法分野のことば v. 統計分野のことば 帰責 v. ? 事実認定 v. ? 因果関係 v. 因果関係 ? 「 v. 」 v.? 「 vs. 」 証拠能力 v. ? 心証 v. 主観確率 ? 証明力 v. 事後確率 ? Versus の略語の記法の「調査」を追加。結果は「 2 v. 絶対多数」

「心証=主観確率=蓋然性」を仮定すると … [ ことば1 ´] 訴訟上の因果関係の立証は、一点の疑義も許されない自然科学 的証明ではなく、経験則に照らして全証拠を総合検討し、特定の事実が特定の結 果発生を招来した関係を是認しうる高度の主観確率を証明することであり、その 判定は、通常人が疑いを差し挟まない程度に真実性の確信を持ちうるものである ことを必要とし、かつ、それで足りるものである。 [ ことば2 ´] 裁判所の事実認定は、法律要件に直接あてはまる事実が間接事実 や証拠に基づいて認められるかどうかという観点から行われ、証拠調べの結果お よび弁論の全趣旨に基づいて裁判官が自由に形成する主観確率による。 [ ことば3 ´] 証拠の証明力は裁判官の自由な判断に委ねられているのであるが、 この自由主観確率は裁判官の恣意を意味するものではなく、論理の法則、経験則 に基く合理的なものでなければならない. [ ことば4 ] 統計学が最強の学問である。

法・裁判におけるベイズ公式の利用 (1) 討論が必要 その判定は、通常人が疑いを差し挟まない程度 に真実性の確信を持ちうるものであることを必 要とし 討論が必要 科学的知見

訴訟上の … の立証は、 … 、経験則に照らして全証拠を総合検討し … 討論が必要 法・裁判におけるベイズ公式の利用 (2) 科学的知見が 必ずしも用意 されていない

「統計学が最強の学問である」 (注)西内啓氏の著作のタイトル (注 ) 理想と 現実 「統計学」は絶対的に 強い学問ではなく、相 対的に強いに過ぎない が、これを使うしかな い。

経緯 2009 年 11 月 日 : 統計 数理研究所公開講座「法 廷のための統計リテラ シー:合理的討論の基盤 として」 2014 年 8 月 31 日:「法廷 のための統計リテラ シー:合理的討論の基盤 として」 (ISM シリーズ:進化す る統計数理 3, 近代科学 社 ) 2009 年 10 月 : 科学技術振興機構 ( JST )社会技術研究開発セン ター( RISTEX )において、委託 研究「不確実な科学的状況での法 的意思決定」プロジェクトスター ト 2010 年 12 月 19 日:法と科学の哲学 カフェ「合理性の衝突」 2012 年 8 月:法と科学のハンド ブック 2014 年 6 月 26 日:法と科学の交錯 ( 岩波講座 現代法の動態 第 6 巻 ) 2014 年 9 月 15 日;統計関連学会連合大会企画セッション「法・裁判と統 計」 2013/06/11 Subject: Re: JIR 受け入れ 統計数理 研究所 From: Tamiko Nakamura To: Hiroe Tsubaki 「法」の側で「統計」の側で

ご清聴ありがとうございました。 裁判所 統計数理研究所 背後に立川市役所 司法と行政とアカデミズムの風景