文京学院大学人間学部 長野祐一郎 文京学院大学大学院人間学研究科 平良里奈 フィジカルコンピューティングとデジタルファブリ ケーションを 用いた低コスト皮膚温測定装置の開発とその運用( 2 )

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第44回日本バイオフィードバック学会学術総会特別ワークショップ 自作測定装置で学ぶ皮膚温バイオフィードバック 文京学院大学 長野祐一郎.
Advertisements

Arduino による末梢皮膚温測定. 0. ソフトウェアの準備( Arduino/Processing ) 開発環境の準備は?
カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
ストレス・トラウマの反応について 岩手県教育委員会いわて子どものこころのサポートチーム. はじめに この授業ではストレス・トラウマ反応につ いて理解し、心とからだの回復力を高める こと(セルフケア)と対処法について学習 します。 「心とからだの健康観察」を使い、セルフ チェックしながら、学習を深めます。
フィジカルコンピューティングとデジタルファブリケー ションを 用いた低コスト皮膚温測定装置の開発とその運用( 1 ) 文京学院大学人間学部 長野祐一郎 文京学院大学大学院人間学研究科 平良里奈.
三木 光範 (同志社大学工学部) 廣安 知之 (同志社大学工学部) 花田 良子 (同志社大学工学部学部 生) 水田 伯典 (同志社大学大学院) ジョブショップスケジューリング問 題への 分散遺伝的アルゴリズムの適用 Distributed Genetic Algorithm for Job-shop.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
心理検査の持ち帰り実施が 結果に及ぼす影響について
心理的ストレスに対する心臓血管反応 ー認知的評価の導入ー 社会精神生理学への招待 日本大学大学院理工学研究科 山田クリス孝介
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
所属集団の変更可能な SDゲームにおける 協力行動の規定因
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
自作測定機器で学ぶ精神生理学 文京学院大学 長野祐一郎.
~校舎一丸となって 学生を支える取り組み~
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
高感度CRPの新たな有用性 ~H.pyloriにおける検討~
音声からの心的状態の推定における 生理心理学的アプローチの導入
野球における送球技能の改善 :VTRを用いた行動的コーチングの効果
パーソナリティの他者への投影は どの程度生じるか
音楽による影響と 事象関連電位との関連 大正大学 人間学部人間科学科3年  宮内 悠.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
東山動植物園における象舎の改装が利用者に与える影響
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
レッツ倶楽部 京都山科 美容器具・健康器具紹介
酒と環境 漆谷成悟 嬉野博志 三浦友来 宮本恭兵.
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
理化工業を知ろう!! 作成者     川幡 真史   久野 晋弥    高橋 諒.
幼虫期の環境による クワガタの形質変化 弘前南高校 2年  東海 峻也.
装具完成までの期間の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
スタンドアロン4人同時皮膚温計 詳細は 
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
Arduinoによる末梢皮膚温測定.
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
Click 技術研究発表会 ロ ド ー テ ィ ン グ 制 御 の 調 整 ヒ 小谷受変電設備工事 あきら.
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
中距離走におけるバウンディング トレーニングの有効性について
Stress 1 [5min] Rest 1 Stress 2 [1imn] Rest 3 [3min] Rest 2
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
施設に癒しの空間を 作りませんか? NPO法人ライフェリーホリスティック協会 高齢者 ワンコインでお試し体験実施中!
Android端末によるロボット制御とその評価
アーツアライブコンテンツへの 参加者の評価
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
スタンドアロン心拍計 詳細は 
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
小田原高校物理部 1年 田島 弘暉 高橋 青樹 遠藤 航平 種生 あま音 飯塚 大智
対人状況における心臓血管反応.
認知的評価の感情制御機能に 関する精神生理学的検討
院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
感情の持続に及ぼす認知的評価の影響 同志社大学文学研究科 手塚 洋介 【日本心理学会第68回大会ワークショップ】 社会精神生理学への招待
平成24年9月近畿6府県自殺対策キャンペーン TVCM評価調査 結果報告書(概要版)
C9 石橋を叩いて渡るか? ~システムに対する信頼度評価~
スポーツアロマテラピー.
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
運動部活動がソーシャルスキル獲得に及ぼす影響について
中間管理職向け研修のご提案 部下達の能力をX倍化する 株式会社プレジャーポケット.
ロボットから人に話しかける 判断モデルの構築
不安感情の要因 高木 翔平.
「JSEPTIC-BW ICU における体重測定の意義」 経緯と今後
『Tsuku-場 第10回イブニング・レクチャー』アンケート集計結果
SDQ-S利用上の問題点と精度の高い方向感覚測定法の確立に向けて
第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨 2013年度テーマ 商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
Presentation transcript:

文京学院大学人間学部 長野祐一郎 文京学院大学大学院人間学研究科 平良里奈 フィジカルコンピューティングとデジタルファブリ ケーションを 用いた低コスト皮膚温測定装置の開発とその運用( 2 )

その他の手法 音楽聴取 映像視聴 呼吸法 瞑想法 問題と目的 ▼ リラクセーション手法の概 観 アロマテラピー ▼ リラクセーション効果の検 証 身体にどのような効果が現れるのか明らかにする必 要 現場では、データ測定の困難さからリラクセーション効果の検証が十分で はない ① 測定原理のシンプル さ ② 現場での運用性 末梢皮膚温 に注目 自作皮膚温測定装置 心拍数・・・・・・・減 少する 血圧・・・・・・・・・ 低下する 末梢血流・・・・・増加 する (末梢皮膚温・・上昇す る) 発汗・・・・・・・・・ 減少する 筋電位・・・・・・・増 加する 呼吸・・深くゆっくりに なる マッサージ

実験の概要 ▼ 実験参加者 男性 11 名、女性 15 名 の計 26 名(平均年齢 歳, SD=18.48 )を対 象とした。 うち、女性 4 名は軽度認知症であった。 ▼ 実験期間 2014 年 3 月 16 日~ 18 日の 3 日間に渡り実施した。 ▼ 測定指標 生理指標:左手第二指腹側部より皮膚温を測定。 心理指標: GACL (畑山・ Antonides ・松岡・丸山, 1994 )を用い、主観感 情を測定。 さらに、独自のケア記録ノートを作成し施術者より内省報告を求 めた。 ▼ リラクセーション 日本セラピューティック・ケア協会の認定セラピスト 7 名が施術者となり、 ネック & ショルダーおよびハンド & アームケアを行った。 ▼ 目的 リラクセーション時における皮膚温変化の検証 / 測定装置の妥当性 の検証

1950 年代:英国赤十字社が 1950 年代に、入院中の 女性の回復の助けにと「病院でのビューティー・ ケア」として開始 セラピューティック・ケアとは? 2005 年:「日本セラピューティック・ケア協 会」が設立され、日本での活動が開始される 1993 ~ 96 年:ビューティー・ケアから独立し、 ハンド ケアを主流とする「セラピューティック・ケア サービス」が確立する 1999 年:秋吉美千代理事長訪英、マキシム・ウ エルズ女史のレクチャーを受け、さらにシーア ン・スコット氏から日本での普及を依頼される ▼ 概要 手のひらの温もり(手当て)により循環機能を高め、触れることでコミュニ ケーションをとる、傾聴・共感・受容を重要視する心のケア ▼ 歴史

実験手続き ▼ 計測スケジュールおよび施術風景 安静状態を 5 分間測定し、その後施術を開始した。安静前、施術終了後に 心理指標への回答を求めた。 ネック & ショルダー 13 分 安静 5 分 ハンド & アーム 14 分 ○○ ○ :心理指標への回答 施術期間

施術者施術者 参加者参加者 ハンド 用イス 施術者施術者 参加者参加者 ハンド 用イス 実験者実験者 測定器 配置図 2 組の参加者を 同時に測定 パーティション背後 から 開始・終了等の指示 実験環境( 1 ) ハンド & アーム時に 移動・着席

プラム・カルコア太宰 府 (視聴覚室) デイサービス・グルー プホームぶどうの樹 プラム・カルコア太宰 府 (和室) 実験環境( 2 )

▼ 施術期全体を通して、皮膚温の上昇が認められた F(3,75)=9.82, p<.001 ;安静期<ネック & ショルダー・右 手・左手 安静ネック & ショルダーハンド & アーム 5:0018:0024:00 右手の施術左手の施術 N=26 ▼ 左手(センサー装着部位)は、皮膚温上昇が顕著であるように見受けられた 温度センサー装着部位はそれ以外の部位に比べ、清拭による皮膚温上昇が顕 著 (須藤・ 青木・富岡・真砂・松田, 2008 ) 結果と考察( 1 )

センサー 装着部位 装着部位付近 をマッサージ ↓ 局所性の効果 装着部位の反対側 をマッサージ ↓ 神経性の効果 安静ネック & ショルダーハンド & アーム 5:0018:0024:00 右手の施術左手の施術 神経性の効果 局所性の効果 マッサージ等がもたらす局所性 / 神経性の循環改善

結果と考察( 2 ) 全般的脱活性( DS ) ( t(25)=5.45 , p<.0001 ) 全般的活性( GA ) ( t(25)=0.61 , n.s. ) 脱活性-睡眠( GD ) ( t(25)=4.16 , p<.001 ) 高活性( HA ) ( t(25)=4.38 , p<.001 ) 過度の活性(緊張やいらいら等)を低下させ、脱活性(落ち着きやくつろぎ 等)を高めた

結果と考察( 3 ) 全般的活性 ( GA ) ▼ 施術期間の皮膚温と GA の間に、有意な負の相関が認められた( r=-0.36 , p<.10 ) 活性状態(活動的な・活発な等)が低いほど、皮膚温が高い可能性

皮膚温変化の個人差 安静ネック & ショルダーハンド & アーム 5:00 18:00 24:00 右手左手 5:0018:0024:00 1 日目 2 日目 3 日目

撤収時に、測定結果について積極的なディスカッションが行われた ・計測器の取り扱いに注意が必要で施術者が緊張してしまう ・測定対象の手の向きや位置を一定にした方が良い ・参加者から話しかけられても、施術者は会話ができない(普段行っているケ アと違う) ・心理指標に回答困難な参加者が多い ケア記録ノートの導入 振り返りの重要性 ケア記録ノートの作 成

その日に行った全員分 の 皮膚温の平均値 担当した参加者の皮膚 温 施術中に気づいたことを記 入 皮膚温測定についての感想 その他、気がついた点を記 入 実験者からのコメ ント

・外気温と皮膚温の関係 エアコンの風が吹いていた / 部屋が広くて寒い → 皮膚温は、環境の影響を受け易すぎるとの指摘(長野・廣田, 1997 ) 測定環境の室温を一定に保つよう工夫する必要がある ・ネック & ショルダーの中盤で皮膚温が下がるのが気になった → 開始後 10 分の時点で行う、立ち上がってのケアが原因の可能性 安静ネック & ショルダーハンド & アーム 5:0018:0024:00 ケア記録ノートからわかったこと( 1 ) ▼ 皮膚温測定により得られた気づき

・初めての人と何度目かの人はリラックス状態が違うのではないか → ケア経験の量が皮膚温変化に影響を与えている可能性 ・初心者の方は、何をされるかわからないという不安があり、 会話ができないことが余計不安を高め、皮膚温上昇を妨げたのではないか → 初心者には、積極的な会話を通して信頼感を築いていくことが大切 記憶が明確なうちに ケア記録ノートを記 入 皮膚温変化傾向から 心身相関への気づきを促 す 参加者の生体反応が 自己にフィードバックさ れ 学習が促進される ある種の新しいバイオフィードバックと言え る ケア記録ノートからわかったこと( 2 ) ▼ 参加者の特徴と皮膚温変化の関係から得られた気づき フィードバック刺激への集中は、しばしばリラクセーションを妨げる (市井・ 根建, 1988 ) 施術者へフィードバックすることで、効率よくリラックスできる可能性

まとめ リラクセーション現場での皮膚温変化を明らかにすることができた 作成した測定器は、現場で運用するうえで必要十分な機能があった 皮膚温変化を FB することで、施術者の気づきを促すことができた 今後の課題 BF 機能の付加および現場での適用方法の検証 より多くの現場で使ってもらうにはどうすべきか 今回の成果

ご清聴ありがとうございました 今回の研究にご協力いただきました日本セラピューティッ ク・ケア協会の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。