食物アレルギーの基礎知 識 群馬県教育委員 会 平成25年9月. (1)食物アレルギーの基礎知 識 (2)アナフィラキシーの概要 (3)エピペンの使用法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
幼稚園・小中学校の園児及び学童における スギ花粉症のアンケート調査 高見暁 (1) 荒川浩一 (2) 新潟厚生連新潟医療センター小児科 (1) 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野 (2)
Advertisements

利用規約 役に立つ薬の情報~専門薬学 提供している資料は「同じ会社内、施設内での研修」や「高校生・大学生の プレゼンテーション参考資料」、「市民向けの教材をボランティアで作成す るため」などを想定しています。つまり、当サイトの資料の利用は「教育に 対して、無償で貢献するために使用すること」が大前提です。
第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
米国の外来呼吸器感染症での抗菌薬投与状況 抗菌薬投与率 普通感冒 5 1% 急性上気道炎 52% 気管支炎 6 6% 年間抗菌薬総消費量 21% 【 Gonzales R et al : JAMA 278 : ,1997 】
園・学校における 食物アレルギー児の対応 医療法人 立川メディカルセンター 立川綜合病院 小児科 小柳 貴人 第3回 食物アレルギー研修会 平成26年2月4日 市立劇場大ホール.
佐久総合病院 総合診療科 高山義浩 平成17年10月11日 インフルエンザの 予防と治療 Prevention and control of Influenza.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
学童の呼気中一酸化窒素濃度測定に 影響を与える諸因子の検討 高見暁 (1) 、望月博之 (2) 、荒川浩一 (3) 、坂井貴胤 (1) (1) 新潟県厚生連新潟医療センター (2) 東海大学医学部専門診療系小児科学 (3) 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野.
鎮静管理 JSEPTIC-Nursing.
学習目標 【第5章 食物アレルギー患児の看護】 1.食物アレルギーの発生機序(I型)を理解できる. 2.食物アレルゲンの種類と侵入経路を理解できる. 3.食物アレルギーの症状を理解できる. 4.食物アレルギーの検査・治療を理解できる. 5.食物アレルギー患児・家族への看護を理解できる. 6.幼稚園・保育園・小学校との連携を理解できる.
アナフィラキシーと アドレナリン自己注射について 平成25年度枚方市医師会 学校医研修会 地方独立行政法人 大阪府立病院機構
第一回 アレルギーブートキャンプ 平成25年7月20日 立川綜合病院 小児科 小柳貴人
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
インフルエンザ・ノロウイルス勉強会 基礎編
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
豚丹毒 豚に敗血症を起こす 人獣共通感染症.
今年度当院で入院加療を 必要とした食物アレルギーによる アナフィラキシーの2症例
溶出し、粘膜やタンパクを変性させてしまい、
アナフィラキシーの対応 ~食物アレルギーによる アナフィラキシーの3症例から~
つちだ小児科  土田晋也
経口食物負荷試験の検討 ~昨年下半期の症例から~
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
失神.
学校・保育施設における 食物アレルギーの対応 について
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
〜 iPad と iPod touchを用いて 〜
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
この症例(仮名・新堂さん)の必要栄養量・栄養素を計算してみる。
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
顔の湿疹様病変 を  治すに あたって 鳴海クリニック院長 鳴 海 淳 郎.
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
第一回勉強会 ~風邪を正しく診断する~.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
食鳥処理後の鶏肉でカンピロバクターが見つかる割合 鶏肉や鶏肉製品を扱っている場合、メニューを見直しましょう!
Case17 6班 小池・越田・後藤 ・古谷野 3.
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
ヒアリに刺された場合の留意事項について(一般の方へ)
「保育所等におけるアレルギー対応」 厚生労働省 平成28年度保育所等事故予防研修会 国立病院機構 福岡病院 名誉院長 西間 三馨
フィジカルアセスメント と 始業時にやること
スギ花粉とダニの重複抗原例の 舌下免疫療法について-副作用の検討- はじめに 対象と方法 シダトレン®、 ミティキュア®重複投与例
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
表1.百日咳診断(届出)基準の改訂案 (1)1歳未満
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
舌痛症 すずかけの木通信 11月 カンジダ ドライマウス しかし、これらが当てはまらない場合は舌痛症の可能性があります 舌痛症とは?
口腔アレルギー症候群 花粉症の人は注意 すずかけの木通信 H29.4月号 原因 *ラテックスアレルギーをお持ちの方も要注意です
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
記録表 見本 ○○学校 平成 年 月 日 高等学校 平成27年7月17日 血腫 時間 意識 呼吸 脈拍 血圧 SpO2 体温 応急処置 備考
輸血副作用とその対策 2008年6月11日.
風邪症候群 喉の違和感・痛み、鼻水・鼻詰まり、くしゃ みのどれかから始まり、ゆっくり症状が進んで きた 初発症状が痰ではなかった
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
血液透析患者のかゆみに対するスキンケア指導の効果
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
アレルギー症状に使うくすり 皮膚・粘膜症状 → 抗ヒスタミン薬(内服、 注射) 呼吸器症状 → 気管支拡張薬(内服、 吸入)
脱水・ 循環血液量低下.
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
アレルギー性鼻炎のおはなし 秋田赤十字病院耳鼻咽喉科 福井奈緒子.
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

食物アレルギーの基礎知 識 群馬県教育委員 会 平成25年9月

(1)食物アレルギーの基礎知 識 (2)アナフィラキシーの概要 (3)エピペンの使用法

食物アレルギー 1) 原因食物を食べたときに、体を守る免疫のシステ ムが過敏に働き、アレルギー症状が起こること 2) 頻度は、乳児が約 10% 、3歳児で約 5% 、学童期以 降で 1.3 ~ 2.6% 、全年齢で約 1 ~ 2% 程度 3) 最も多い症状は皮膚症状だが、ショックなどの重 篤な症状を起こす場合もある 4) アレルギーを起こす食物は、低年齢では鶏卵、乳 製品、小麦だが年齢とともに変化する

食物アレルギーの分類 臨床型発症年齢頻度の高い食物耐性の獲得 アナフィラ キシーショ ックの可能 性 新生児・乳児消化管 アレルギー 新生児期 乳児期 牛乳(育児用粉乳)多くは寛解(±)(±) 食物アレルギーの関与する乳 児アトピー性皮膚炎 * 乳児期 鶏卵、牛乳、小麦、大豆な ど 多くは寛解(+)(+) 即時型症状 (蕁麻疹、アナフィラキシー など) 乳児期~成 人期 乳児~幼児: 鶏卵、牛乳、小麦、そば、 魚類、ピーナッツ など 学童~成人: 甲殻類、魚類、小麦、 果物類、そば、ピーナ ッツなど 鶏卵、牛乳、小麦、 大豆など 多くは寛解 その他の多く は寛解しにくい ( ++ ) 食物依存性運動誘発アナ フィラキシー ( FEIAn/FDEIA ) 学童期~成 人期 小麦、エビ、カニなど寛解しにくい( +++ ) 口腔アレルギー症候群 ( OAS ) 幼児期~成 人期 果物・野菜など寛解しにくい(±)(±) *慢性の下痢などの消化器症状、低タンパク血症を合併する例も ある。 すべての乳児アトピー性皮膚炎に食物が関与しているわけでは ない。 「食物アレルギーの診療の手引2011」よ り転載

年齢群0歳1歳2, 3歳4~6歳 7~19 歳 20歳以 上 合計 第1位 鶏卵 62. 1% 鶏卵 44. 6% 鶏卵 30. 1% 鶏卵 23. 3% 甲殻類 16. 0% 甲殻類 18. 0% 鶏卵 38. 3% 第2位 牛乳 20. 1% 牛乳 15. 9% 牛乳 19. 7% 牛乳 18. 5% 鶏卵 15. 2% 小麦 14. 8% 牛乳 15. 9% 第3位 小麦 7.1% 小麦 7.0% 小麦 7.7% 甲殻類 9.0% ソバ 10. 8% 果物類 12. 8% 小麦 8.0% 第4位 魚卵 6.7% ピーナッ ツ 5.2% 果物類 8.8% 小麦 9.6% 魚類 11. 2% 甲殻類 6.2% 第5位 甲殻類 果物類 5.1% ピーナッ ツ 6.2% 果物類 9.0% ソバ 7.1% 果物類 6.0% 第6位 ソバ 5.9% 牛乳 8.2% 鶏卵 6.6% ソバ 4.6% 第7位 小麦 5.3% 魚類 7.4% 魚類 4.4% 年齢別原因食品 各年齢群で5%以上占めるものを記載している

食物アレルギーの症状 皮膚粘膜症状 皮膚症状:そう痒感(かゆみ)、じん麻疹、血管運動性浮腫、発赤 疹、 湿疹 粘膜症状:眼粘膜充血、そう痒感(かゆみ)、流涙(涙が流れ出 る)、眼瞼浮腫(まぶたがむくむ) 消化器症状 悪心(気分が悪くむかむかした感じ)、疝痛発作(おへそを中心に しておなかがいたくなる)、嘔吐、下痢、慢性の下痢による蛋白漏 出・体重増加不良、血便 上気道症状 口粘膜や咽頭のそう痒感、違和感(イガイガしたいつもと違う感 じ)、腫脹(はれる)、咽頭喉頭浮腫(のど、のどの奥の方のむく み)、 くしゃみ、鼻水、鼻閉(鼻がつまる) 下気道症状 咳嗽(せき)、喘鳴(ゼーゼーして息が苦しくなる)、呼吸困難 全身性症状 アナフィラキシー症状:頻脈(脈が早くなること)、血圧低下、 活動性低下(ぐったりする)、意識障害など

即時型食物アレルギーの誘発症 状 症状 (% )

食物依存性運動誘発アナフィラキシー  原因食物を摂取後、多くは2時間以内に運動するこ とで惹起されるアナフィラキシー  間接的誘因として、 NSAID (非ステロイド系抗炎症 薬)、花粉症、月経などがある  原因食品の特異的 IgE 抗体が陽性  原因食品を摂取しただけでは症状は発現しない  原因食品は小麦、甲殻類、果物などがよく知られて いる  学童・生徒の有病率は % 程度

A.原因食物B.発症時の運動 食物依存性運動誘発アナフィラキシー の原因食物と発症時の運動

口腔アレルギー症候群( OAS )  新鮮な果物や野菜などの食品が、口腔粘膜へ接触 することよりアレルギー反応を起こす病態  特定の果物や野菜などを食べた後、 15 分以内に、 唇や舌、のどといった口腔内にかゆみや腫れを生 じる。まれに、顔や体がかゆくなったり、喘息 (ぜんそく)やショック症状が出る場合もある。  欧米で、シラカンバの自生地域に多く認められて いたことから、シラカンバの花粉との交叉反応性 が指摘され、花粉と果物や野菜に含まれる植物共 通の抗原が原因と考えられている。

花粉と交差反応性が報告されている 果物・野菜 花粉果物・野菜 シラカンバ バラ科(リンゴ、西洋ナシ、サクランボ、モモ、ス モモ、アンズ、アーモンド)、セリ科(セロリ、ニ ンジン)、ナス科(ポテト)、マタタビ科(キウ イ)、ウルシ科(マンゴー)、 スギナス科(トマト) ヨモギ セリ科(セロリ、ニンジン)、ウルシ科(マンゴ ー)等 カモガヤ等 ウリ科(メロン、スイカ)、ナス科(トマト、ポテ ト)、マタタビ科(キウイ)、ミカン科(オレン ジ)、豆科(ピーナッツ)、等 ブタクサ ウリ科(メロン、スイカ、ズッキーニ、キュウリ)、 バショウ科(バナナ)、等 セロリ以外の果物・野菜は、加熱すると摂取出来る場合がある

(1)食物アレルギーの基礎知 識 (2)アナフィラキシーの概要 (3)エピペンの使用法

自覚症状他覚症状 全身症状不安感、無力感冷汗 循環器症状動悸、胸が苦しくなる血圧低下、脈拍が弱くなる、チアノ ーゼ、 ショック 呼吸器症状鼻がつまる、のどや胸がしめつけられるくしゃみ、咳発作、呼吸困難、呼吸 音がゼーゼー、ヒューヒューとなる 消化器症状吐き気、腹痛、口の中に違和感を感じる、 便意や尿意をもよおす、お腹がゴロゴロす る 嘔吐、下痢、便失禁、尿失禁 粘膜・皮膚 症状 皮膚のかゆみ皮膚が白あるいは赤くなる、じんま 疹、まぶたの腫れ、口の中の腫れ 神経症状唇のしびれ感、手足のしびれ感、耳鳴り、 めまい、目の前が暗くなる けいれん、意識障害 13 ハチに刺されたり、食物を摂取した後、数分から数十分後に体の様々な症 状が現れます。その症状は急激に変化し、はじめの症状が出現してから数分 後にショック状態に至ることもあります。 代表的な症状 蜂に刺さ れた後 食事をと った後 薬を飲ん だ後 アナフィラキシー症状 血圧低下、 めまい、 ショック 呼吸困難、 ゼーゼー・ヒューヒューとした呼 吸音 意識障害・けいれん 冨岡玖夫:アナフィラキシー、臨床アレルギー学(宮本昭正監修)、改訂第2版,P274、 1998南江堂 アナフィラキシーの代表的な症 状

アナフィラキシー発現から心停止までの時 間 PUMPHREY RSH. Clin Exp Allergy 2000 ; 30 : 対象:英国立統計局に 1992 ~ 1998 年までに登録された死亡を含むアナフィラ キシー患者 124 例 方法:致死的アナフィラキシー発現症例のアナフィラキシー発現から心停止ま での 時間などを調査した。 このことを理解して早期にエピペンを使用することが重要 です。

食物によるアナフィラキシーの臨床的重症 度 Grade 皮膚消化器呼吸器循環器精神神経 1 限局性瘙痒感、発 赤、じんましん、 血管性浮腫 口腔内瘙痒感、 違和感、 軽度口唇腫脹 ――― 2 全身性瘙痒感、発 赤、じんましん、 血管性浮腫 上記に加え、 悪心、嘔吐 鼻閉、くしゃみ ― 活動性変化 3 上記症状 上記に加え、 繰り返す嘔吐 鼻汁、 明らかな鼻閉、 咽頭喉頭の瘙痒 感/絞扼感 頻脈 (+ 15 /分) 上記に加え、 不安 4 上記症状 上記に加え、 下痢 嗄声、犬吠様咳 嗽、嚥下困難、 呼吸困難、喘鳴、 チアノーゼ 上記に加え不 整脈、軽度血 圧低下 軽度頭痛、 死の恐怖感 5 上記症状 上記に加え、 腸管機能不全 呼吸停止 重度徐脈、 血圧低下、 心拍停止 意識消失 すべての症状が必須ではない。症状のグレードは最もグレードの高い臓 器症状に基づいて判定する。グレード1はアナフィラキシーとはしない Sampson HA. Pediatrics 2003 を改変

即時型のアレルギー症状とその対応 【症 状】 【対 応】 アレルゲンを含む食品摂取 口内違和感(かゆい、痛い、気持ち悪 い) 嘔 吐 かゆみ、局所的な発赤、じんま疹 口から出してすすぐ 抗アレルギー薬、抗ヒスタミ ン薬 (ステロイドホルモン剤) 全身性の発赤、じんま疹 喉頭浮腫 → 咳嗽、呼吸困難 喘鳴 鼻症状(鼻汁など) 眼症状(眼球結膜浮腫な ど) 腹痛 傾眠、意識障害 *救急車要請も考慮する アドレナリンの自己 注射器を携帯してい る場合は投与を考慮 医療機関受診 救急車で 医療機関受診 アドレナリン自己注射器を携帯 している場合は投与を考慮 ショッ ク

エピペン ® が処方されている患者でアナフィラキシーショック を疑う場合、下記の症状が一つでもあれば使用すべきである。 一般向けエピペン ® の適応 当学会としてエピペン ® の適応の患者さん・保護者の方への説明、今 後作成される保育所(園)・幼稚園・学校などのアレルギー・アナフィ ラキシー対応のガイドライン、マニュアルはすべてこれに準拠すること を基本とします。 (日本小児アレルギー学会) 症状具体的な症状 消化器症状 繰り返し吐き続ける持続する強い(がまん できない)おなかの痛 み 呼吸器症状 のどや胸が締め付けられ る 声がかすれる犬が吠えるような 咳 持続する強い咳込みゼーゼーする呼吸息がしにくい 全身症状 唇や爪が青白い脈を触れにくい・不規 則 意識がもうろうとしてい る ぐったりしている尿や便を漏らす

(1)食物アレルギーの基礎知 識 (2)アナフィラキシーの概要 (3)エピペンの使用法

エピペンの使用 法 緊急の場合には ズボンの上からでもエピペンは打てます!