TV 会議システムや WEB を 利用した FD 活動 坪川武弘(福井工業高等専門学校) Fレックス FDチームリーダ 藤原正敏(仁愛女子短期大学) Fレックス FDチームサブ リーダ 福井県学習コミュニティ推進協議会(Fレックス)における 相互研修型FD 活動へ向けて 2010/03/19 第16回大学教育研究フォーラム.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
林英輔先生と インターネット創世記 後藤滋樹 早稲田大学 林英輔先生メモリアル 2014 年 10 月 17 日.
Advertisements

平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会 実施計画書
CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
SV2004 スポーツを楽しくコーディネイト SV2004の活動紹介 2005年12月15日.
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
金子研究会 学校評価 最終発表 7月14日 総合2年  鎌田 朋子 環境3年  中山 亜樹.
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
Millennium Promise Japan Youth
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
Ⅲ.サービス開発の方法.
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
東北電力(株)CIGRE SCD2国内事務局 平成29年 8月 21日
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
達成度判定分科会.
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
福井県立大学におけるFDへの取組み - FDの Next Step を考える-
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
KARN 鹿児島県 学術共同 リポジトリ 始めます 意 義 あなたも
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
学校・教員・企業調査編 学校・教員・企業調査 / 発表者  十河 直幸 Benesse教育研究開発センター 教育調査室 研究員.
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
「地域実践研究への参画」 「研究実践校(地域)との連携」 「地域への研究成果の還元」
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

TV 会議システムや WEB を 利用した FD 活動 坪川武弘(福井工業高等専門学校) Fレックス FDチームリーダ 藤原正敏(仁愛女子短期大学) Fレックス FDチームサブ リーダ 福井県学習コミュニティ推進協議会(Fレックス)における 相互研修型FD 活動へ向けて 2010/03/19 第16回大学教育研究フォーラム

Fレックスについて Fukui LEarning Community ConSortium(F-LECCS) 福井内の6大学・高専が 「学習コミュニティ」をキーワードに連携 文部科学省戦略的大学連携支援事業に採択 福井県は恐竜が有名,T -Rex からのもじり キャラクター – まな坊 ロゴ 学習コミュニティをキイワードに活動 月に 1 回研究会,年に 2 回シンポジウム SNSを利用して日常的に交流 /03/19 第16回大学教育研究フォーラム

福井県立大学 敦賀短期大学 福井工業大学 経済学部 生物資源学部 看護福祉学部 海洋生物資源学部 生活科学科 幼児教育科 音楽学科 工学部 経営情報学科 宇宙通信工学科 : 仮想的総合大学環境 学習 コミュニティ 学生 卒業生 教員 事務員 LMS (授業支援) SNS (コミュニティ支援) e ポートフォリオ(学習者支 援 ) 福井県 地域住民 小、中、高校 NPO 企業 機械工学科 電子情報工学科 物質工学科 : 地域総合科学科 心理教育フィールド 歴史文化遺産フィールド : 仁愛大学 福井工業高等専門学校 仁愛女子短期大学 Fレックス概念図 人間学部 人間生活学部 /03/19 第16回大学教育研究フォーラム

Fレックス運営体制 福井県 大学連携リーグ 福井県 学習コミュニティ 推進協議会 ( F レックス ) 連携基盤 構築チーム 相互研修型 FDチーム 学習 コミュニティ 推進チーム 評価委員会 地域学習 コミュニティ 推進チーム 知事,学長, 校長,理事長 チームリーダ 高等教育機関の代表 関係組織の代表 教育の専門家 コンソーシアム経験者 企業関係者 教員 職員教員 学生教員、学生 地域住民 企業、 NPO 教員 職員学生 コミュニティ 推進チーム /03/19 第16回大学教育研究フォーラム

連携取組の内容 -多様な層が参加する5つの取組- 多様な学びの空間を創造するために 1)大学間教員コミュニティによる相互研修型FD 2)大学間学習コミュニティの形成 3)地域学習コミュニティの形成 4)学生学習コミュニティの形成 5)情報通信技術を使った連携基盤の構築 /03/19 第16回大学教育研究フォーラム

仮想的総合大学環境 企業 学生 小、中、高校 教員 卒業生 事務員 学習コミュニティ 地域住民 NPO

Fレックス目標 と FD活動 継続的な大学連携基盤 (人のネットワークおよびICTシステム)の構築 学習コミュニティによる 大学間および地域コミュニティの活性化 大学間連携による大学教育の改善と改革の推進 (次世代の大学のあり方への提言作り) 6 相互研修型FD 研究会 シンポジウ ム 対面 SNS テレビ会議 WEB会議 2010/03/19 第16回大学教育研究フォーラム

シンポジウム・研究会の開催 シンポジウム 研究会 ス ナップ

第1回シンポジウム 2008 年 12 月 19 日 大学連携で取組むソーシャルラーニングの可 能性

第2回シンポジウム 2009 年5月30日 大学間連携と相互研修型FD

大学間連携と相互研修型FD 京都大学高等教育研究開発推進センターによる 相互研修型FD連携 – 田中 毎実氏 (京都大学・高等教育研究開発推進センター長) 東日本FDネットワーク “ つばさ ” の活動 – 小田 隆治氏 (山形大学・高等教育研究企画センター部門長) 函館での大学間連携 - 函館大学センター構想 - – 雁澤 好博氏 (北海道教育大学函館校・地域連携センター長) 福井県内の教育改善活動の現状と連携による今 後の展望 – 藤原 正敏氏 (仁愛女子短期大学・FD委員長・Fレックス副会長) 2010/03/19 第16回大学教育研究フォーラム

第1回 Fレックス研究会 LMS利用の事例発表 (2009/2/5) – 一般教養科目におけるLMSの利用実態 – オープンソースLMSを活用したFD実践 報告

第5回 Fレックス研究会 学生理解と学生支援について (2009/7/30) – 大学生研究フォーラム 2009 報告 – 各校の学生理解や学生支援の取り組みにつ いての報告と討議 – 国際会議報告 (CSCL09 、 EDM’09 )

Learning Environments for a Web 2.0 World January 19–21, 2010 Hilton Austin, Austin, Texas 世界へ情報発信

Learning Environments for a Web 2.0 World まさに相互研修型の世 界

テレビ会議システム Polycom や Nice to meet you と いったテレビ会議システムで、 距離の壁を越えてコミュニケー ションが可能に!

テレビ会議システム Polycom 17 福井県情報スーパーハイウェイ(略称 FISH )を利用 2010/03/19 第16回大学教育研究フォーラム

F レックス研究会一覧 2009 年度 /03/19 第16回大学教育研究フォーラム

FレックスによるFD活動の特徴 ICTの活用、遠隔会議システムによる効 果 ○ 日常的、継続的、組織的な活動が可能 ○ 研究会や打ち合わせが手軽にできる ○ フォーラムや研究会参加等の研修活動の分担 ○ 資料の蓄積・提供による情報共有 ○ 参加校の協調と競争 ○ 連帯意識が生まれた ○ 所属校でのFDリーダの活動の後ろ盾 19 イベント型 ⇒ 日常活 動へ 個人の活動 ⇒ 組織的活 動へ 2010/03/19 第16回大学教育研究フォーラム

今後の課題 相互研修型FDの実質化 これをどう浸透させていくか ○ FD疲れ? への対応 教員はみなさん忙しい ○ 活動の広がり コアメンバーに留まっ ている ○ 教育改善が目に見える工夫 評価をどうする ○ 提供された資料の有効活用 蓄積されつつあるが ○ 参加校の独自のFD活動へ 教育方針、手法、規模、・・ の 違いを乗り越 える ○ 日常的活動の継続 共同センター構想 20 イベント型 ⇒ 日常活 動へ 個人の活動 ⇒ 組織的活 動へ 2010/03/19 第16回大学教育研究フォーラム

現在までの活動状況 【FDチーム報告書】より 21 参加校 FD の歴史 FD の組織授業公開 授業 アンケート 研修会等報告書等 福井県立大学 2002 年 FD ワー ク委員会 教育・学習支 援チーム 年間 15 名程度 の授業を公開 実施している 報告書も公開 新任研修,セ ミナー等実施 報告書 福井工業大学 2001 年 FD 推進 委員会 FD 推進委員会 授業公開・見 学制度 前期・後期に 計年 4 回実施 各種の研修会, 講演会の実施 FD コミュニ ケーション 4 回、 報告書 仁愛女子短期 大学 2007 年の外部 評価より FD 委員会 制度化はされ ていないが, 個別に実施 前期・後期の 年 2 回実施 FD 講演会を実 施 報告書 敦賀短期大学 2002 年自己点 検として FD 委員会 2009 年度より実施 福井高専 2001 年に自己 点検・評価委 員会として 創造教育開発 センター 公開授業週間, 各科年 1 名の義 務 前期・後期の 年 2 回実施,報 告書は学内の み公開 各種講演会, 研修会の実施 報告書 仁愛大学 2004 年に自己 点検委員会と して FD 推進委員会 ( 未実施 ) 中間調査と学 期末調査 学科内 FD 研修, 講演会 2010/03/19 第16回大学教育研究フォーラム

FDチームの活動計画 【FDチーム報告書】より (1) 相互研修型 FD 活動の推進 FD 関係の課題別研究の共同実施と共通アンケート等の検討 (学生理解と学生支援) 公開授業等の授業改善活動の推進 カリキュラムと成績評価に関する研究の推進 継続的な課題別研究会の組織化 (2) FD/SD 活動での地域・企業をまきこんだ連携の模索と今後 の方向性の検討 ネットワークを利用した FD 活動の推進 (資料の蓄積と公開、学校を超えた議論の場の提供) 地域・企業を巻き込んだ高等教育に関する議論の開始と促 進 SD 活動についての研究の着手 /03/19 第16回大学教育研究フォーラム

今後の方向性について 【FDチーム報告書】より FD/SD 地域共同センター設立を展望して、これからの共同の FD 活動の推進方向を検討していく時期きています。 その際 相互研修型の恊働の精神を大切にしたい。 継続性を考慮した取り組みが必要となっています。 実際、ほとんどの FD テーマは単発的な研究会では解決に至り ません。個別分野別の恒常的な研究チームを作って行きたい。 現在はほとんど手がついていない SD 活動を各校の事務スタッ フに呼びかけて実施したい。(現状ではかなり困難です) 他地域の連携事業からの良い経験の吸収を引き続き行ないた い。 FD 活動への参加の輪がどう広げられるか /03/19 第16回大学教育研究フォーラム

24 ご静聴ありがとう ございました . 2010/03/19 第16回大学教育研究フォーラム