蜷川幸雄のシェイクスピア演 出 大島研究室 03512 公文大輔. はじめに 演出家 ・ 蜷川幸雄の舞 台演出と著書を調査し、 演出論を研究する 彩の国さいたま芸術劇場大ホール 蜷川 幸雄 ( 1935 年-)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

漫画の実写映画化 ~リアリズム編~ 北村研究室 池田 波呂 野村. 目次 調査目的 漫画の実写化の長所と短所 実例の分析 考察 まとめ.
1 第 3 章 第 2 節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 5 さまざまな表現方法の工夫 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開 情報 C プレゼン用資料(座学 34 ) 担当 早苗雅史.
第二章 ノート・テイキング この章で学ぶこと 1. 講義を聴いて、重要なことをノートに とる。 2. 講義ノートをもとに、興味・関心を持 つ。
劇団四季を目指して -舞台芸術を「娯楽」に- 2006 年 1 月 24 日 谷口 怜見 はじめに 第 1 章 アートマネジメント紹介 第 2 章 演劇界のリーディングカンパニー 第 3 章 劇団四季の財務評価 第 4 章 企業メセナについて 第 5 章 舞台芸術のこれから.
Copyright©2005 Waseda University Inoue Tatsuhiko Seminar HSakurai,KSasamoto,MTakita and KMaki All rights reserved. ケース・スタディ [キャスト] 瀧田 正行 笹本 こころ 櫻井 秀樹 〔総監督〕
映像作品における音 せりふ 現実にある 音 効果音 物音、自然音 映像の内側の 音 ムード強調音 現実にはない 音 音楽 映像の 外側の音 映像作品は,音によって,奥行き,厚みが増す 平面 → 立体 表現が豊かになる.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
一度は来まっし 石川県!! 木曳野教室 6年 尾崎 遥. 金沢の伝統工芸 加賀友禅の歴史は、宮崎友禅斎が加賀を訪 れ、衣装と彩色を手掛けるようになり、加 賀友禅の名称が生まれました。 特徴は、えんじ、黄土藍、草、古代紫の5 彩と 言われる落ち着きのある上品な色調にあり ます。
映画について 11年1組 新見ゆりこ. 目次 映画が誕生された理由 写真が動く!? 驚きの14分間! ‘ 月世界旅行 ’Georges Melies サイレントからトーキー映画へ 初めて喋った ‘ ジャズ・シンガー ’ ミュージカル一色 映画を左右する音楽 映画監督と作曲家 The Legend Of.
藻類へのスイッチ導入による バイオ燃料生産効率の改善 生命環境科学研究科 環境バイオマス共生学専攻 修士 1 年 稲葉 遊.
プロジェクトとは.
ニュー・バーレスク ~21世紀における舞台芸術としてのストリップティーズ
漫画・アニメの実写化 (ファンタジー編) 画像を入れて、言葉を減らす 原稿を棒読み、早口はだめよ。 北村研究室 式町、大木、古林.
・ルール説明 ・アメトークにみる魅力を伝える構成術 ・自己紹介・他己紹介
PowerPoint活用マニュアル スライドショーにせず、そのまま見てね。.
日本語 プレゼンテーション の作成 パリ第7大学 LCAO 中村 弥生 はじめまして、パリディドロ大学の中村です。 本日は・・・
第12回 順序回路の解析方法 瀬戸 順序回路から,以下を導き、解析を行えるようにする タイムチャート 状態遷移関数・出力関数 状態遷移表
『ドラえもん』の制作変遷の研究 担当教員 北村賢介准教授 1DS04177K 岸田 久美.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
Excelによる統計分析のための ワークシート開発
写真 *カラーと白黒* 10年1組 岩村果奈.
情報システム利用入門 パワーポイントの使い方
映画予告が生み出す宣伝効果の分析   大久保 亮.
情報処理入門A・B 第8回 プレゼンテーション支援ツール
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
商品陳列の売り場への影響 めぐ.
PowerPointのチュートリアル 第一版( )
「学びへの挑戦!楽しく分かりやすい授業への改善と工夫」
 パワーポイントによる教材作成    校内研修提示資料.
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
情報処理基礎A・B 第6回 続・ワープロソフト入門 構造を持つ文書作成と その支援機能の活用
見せるから魅せるへ  進化するプレゼンテーションと Spotlight エバンジェリスト 西脇 資哲.
松岡葵・宮本ひかる・岩下千咲・村田葵・劉テイテイ
世阿弥の能作論 種 素材の選定 作 構成の設定 書 作詞と作曲 まづ、種・作・書、三道より出でたり。 一に 能の種を知る事、
経済活動と音楽心理学の関係 経営学科 3年 MG8100 卜部友子.
コンピュータにおける情報の表し方 表やグラフによる表現方法 中津商業高等学校 加藤隆史.
ホームページ 作成ガイド 経営学部経営学科2年 松本 隼人.
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
メインストリート 掲示板改造大作戦 大学会館
二人零和不完全情報ゲームであるジャンケンにおけるゲームの洗練法
近畿大学 経営学部 2014年度卒業論文 題目 個人経営飲食店のアプリ取得率を上げる研究
PowerPoint 2007 のご紹介 新しい機能について.
対話による 日記継続作成支援システム なぜ日記か 提案システム BUT 利点を把握していても、 一人で日記を継続作成するのは難しい
配牌時の役満和了率 を考慮した麻雀AIの開発
一般的な注意 定期的なバックアップ(2個所) Cドライブの空きが十分でないとき ごみ箱を空にする IEの一時ファイル消去(Tempo*.*)
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
国内外からの誘客促進事業委託料 【29当初予算要求額:60,000(千円)】 【査定額        :30,000(千円)】
大島研究室 笠井優 岸田久美 佐伯絵里加 福原菜美
理工学部情報学科 情報論理研究室 野中章宏 2016年2月5日
オール大阪による事業実施(行政、経済界、文化団体、府民)
ストリートダンスの上手さの 要因について ━アンケート調査に基づく考察━
※個人情報は記載しないでください(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)
BGMの使い方 Mimaki SiON.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
せつ明書を作ろう 分かりやすく書いてせつ明しよう
パブリックアートとしての彫刻作品制作 A Study on the Sculpture for Public Art
19世紀初期のフランス・ピアノ音楽におけるスイスのイメージ表象 ランズ・デ・ヴァーシュと ペダルの用法を中心に
シェイクスピア エデュテイメントコンテンツ の開発
情報A 第19回授業 06情報伝達の工夫 プレゼンテーションソフトウェア
1.光・音・力.
論理回路製作実験 発表ガイダンス 発表者氏名 秋田工業高等専門学校 電気・電子・情報系.
Viscuit の使い方 2/7
フレデリックを自慢する 法学部 法学科 西村 和真 フレデリックを自慢する
岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上 憲司
Presentation transcript:

蜷川幸雄のシェイクスピア演 出 大島研究室 公文大輔

はじめに 演出家 ・ 蜷川幸雄の舞 台演出と著書を調査し、 演出論を研究する 彩の国さいたま芸術劇場大ホール 蜷川 幸雄 ( 1935 年-)

目次 1章 演出の特徴 2章 『リチャード三世』 3章 『ハムレット』 4章 『タイタス・アンドロ ニカス』 結論

1章 演出の特徴 原作を変えない 自己模倣をしな い オリジナリ ティーのある 演出 群衆処理 – ダイナミックかつ細部にもこだ わる 舞台装置・俳優 – 「観客の記憶と交差する」 巨大な劇的空間を埋め る

2章 『リチャード三世』 悪人以外の面も 見せることで、 魅力的なリ チャードを表現

2章 『リチャード三世』 舞台装置の高さ と、群衆を組み 合わせることで、 戦いの迫力を表 現

3章 『ハムレット』 作品のテーマを、 舞台装置で視覚 的に表現 有刺鉄線は、危 うさを表現

3章 『ハムレット』 衣装の色で、心情の変化や相関関係を表現

4章 『タイタス・アンドロニ カス』 観客を市民に見立てること で、作品の世界に引き込む

4章 『タイタス・アンドロニ カス』 笑いも十分に表現すること で、作品の悲惨さを強調し ない

結論 原作を変えることなく、作品の持ち味を 十分に引き出す 群衆や舞台装置などで、視覚的に分かり やすく表現する 多くの観客の心情を捉え、ヒットにつな がっている

参考文献 蜷川幸雄 『闘う劇場』 蜷川幸雄 長谷部浩 『演出術』 高橋豊 『蜷川幸雄伝説』 NINAGAWA×SHAKESPEARE – 『リチャード三世』 – 『ハムレット』 – 『タイタス・アンドロニカス』