1 経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価. 2 1 .身近な社会資本:都市の河川管 理 2 .政府予算と社会資本整備 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 4 .政策評価-費用便益分析- (4-1) 時間短縮便益 (4-2) 安全性向上の価値 5 .防災対策と住民の行動 (5-1)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
地域格差と生産性 ー地域別全要素生産性の計測ー 明治学院大学経済学部 高橋ゼミ 発表者 増田 智也 2007 年度卒業論文発表会.
平成 27 年 10 月 21 日 柏市土木部 下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会 ( 第 7 回)資料.
US Corporate Sector 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014 年 10 月 27 日.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
公共経済学 11. 費用便益分析1. 【教科書・参考書】 1. スティグリッツ「公共経済学 ( 上 ) 、 ( 下 ) 」東洋経済新報社 2. 井堀利宏「基礎コース・公共経済学」新 世社 3. 常木淳「公共経済学」新世社 4. 奥野信宏「現代経済入門・公共経済学」 新世社 5. 野口悠紀雄「公共経済学」日本評論社.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
自治体財政の見かた ~目黒区を事例に勘所をつかむ ~. 行政・議会改革分科会の概要 目的 地方自治体の行政(特に財政問題)と議会 改革について学ぶ 活動概要 目黒区を題材にとって、財政について学ん だ メンバー間で情報共有しながら学習を進め た 西岡都議、つちや区議に自治体財政につい て伺い、協力、アドバイスいただきました。
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 前半 政策評価(06,10,06)三井.
Ishige.H Matsumoto.D Shimane.K Shi.T Matsudaira.K
公共経済学 12. 費用便益分析2.
平成25年度下水道事業 決算の概要 平成26年12月19日 柏市土木部下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会資料 (第2回)資料
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
US Federal Government Sector
第1章 費用便益分析への入門 政策評価(06,09,29)三井.
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
第一回: バブルの崩壊と日本の財務諸表への影響
政策評価 三井清 07/09/26.
地方公共財とクラブ財.
GDPに関連した概念.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 14/04/10.
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
地域社会論 第14回 ⅩⅩ.基盤施設整備 1月25日.
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
第10章 社会的割引率 政策評価(06,12,01)三井.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
図表2-2 スターバックス 業績の推移(単位:百万円)
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
財政論I / II introduction 麻生 良文.
空間情報科学の共同利用空間データベース構築の課題
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
都市のメンテナンス 2004.6.14.
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価.
第13章 観察された行動からの評価  その他の顕示選好法 政策評価(06,12,08)三井.
今後の財政収支概算 (粗い試算) ◆2019(平成31)年2月版◆ 大阪市財政局
Ono.S Oyokawa.H Shi.T Tsukahara.C
公共経済論 I 麻生良文.
公共経済学 23. 地方分権と政府間の役割分担.
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
地方公共財の理論 公共経済論I no.2.
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
収益的収支(事業経費や既存の施設の管理等に係る取引)
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
財政-第6講 3.経費分析 2008年4月22日 第2限.
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
企業はもちろん、 行政も、NPOも、地域も、 「経営」が求められる時代。 自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本には、担う力があるのに、 決める力が弱い。 →判断できる材料の共有が重要。
一般会計1975年及び1999年国家予算 エ ネ リ ギ ー 対 策 費 中 小 企 業 対 策 費 . 6 % . 3 % 中 小 企 業
Presentation transcript:

1 経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価

2 1 .身近な社会資本:都市の河川管 理 2 .政府予算と社会資本整備 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 4 .政策評価-費用便益分析- (4-1) 時間短縮便益 (4-2) 安全性向上の価値 5 .防災対策と住民の行動 (5-1) 防災対策が住民行動に与える影響 (5-2) 住民の行動が政府の政策に与える影 響 ← 時間に余裕があれば

3 <東京都河川分布図> ( 出所 ) 東京都建設局

4 ● 歳出内訳 2.政府予算と社会資本整備 (出所)財務省 HP 【一般会計予算(平成20年 度)】

5 ● 歳入内訳

6 ● 主な経費の伸率

7 <公共事業関係費と公的固定資本形成の関係> 公共事業関係費 公的固定資本形成 公共事業関係建設投資 国の事業地方単独用地補償費 公共事業 以外土木 政府 非住宅 機械費等 (注)用地補償費=用地費+補償 費

8 ● 公共事業関係費予算の推移

9 ● 公共事業関係費予算の内訳

10 ● 公的固定資本形成対GDP比(一般政府ベース)

11 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 生活基盤型社会資本= 内閣府 (2002) 『日本の社会資本』のデータを用いて社会資本を分類す る。 公共賃貸住宅+下水道+廃棄物処理 +水道+都市公園+文教 第 2 次産業基盤型社会資本=道路+港湾+航空+工業用水 防災基盤型社会資本=治山+治水 第 1 次産業基盤型社会資本=農業+漁業

年代=第 1 次および第 2 次産業基盤型社会資本の増加率が相対的に大き い。 1970 年代=生活基盤型社会資本の増加率が相対的に大き い。 1980 年代と 1990 年代=全ての分野の社会資本で増加率が小さい

13

14

15

16

17

18

19 問題1 道路 A 道路 B 個人 2 個人 1 2 時間 1 時間 30 分 2 時間 1 時間 個人 1 の時給= 2000 円 個人 2 の時給= 3000 円

20 問題1(続き) <個人1について> 短縮時間= 1 時間 時給= 2000 円 ⇒ 時間短縮の便益=?円

21 問題1(続き) <個人1について> 短縮時間= 1 時間 時給= 2000 円 ⇒ 時間短縮の便益= 2000 円 × 1= 2000 円

22 問題1(続き) <個人1について> 短縮時間= 1 時間 時給= 2000 円 ⇒ 時間短縮の便益= 2000 円 × 1= 2000 円 <個人2について> 短縮時間= 0.5 時間 時給= 3000 円 ⇒ 時間短縮の便益=?円

23 問題1(続き) <個人1について> 短縮時間= 1 時間 時給= 2000 円 ⇒ 時間短縮の便益= 2000 円 × 1= 2000 円 <個人2について> 短縮時間= 0.5 時間 時給= 3000 円 ⇒ 時間短縮の便益= 3000 円 ×0.5 = 1500 円

24 問題1(続き) <個人1について> 短縮時間= 1 時間 時給= 2000 円 ⇒ 時間短縮の便益= 2000 円 × 1= 2000 円 <個人2について> 短縮時間= 0.5 時間 時給= 3000 円 ⇒ 時間短縮の便益= 3000 円 ×0.5 = 1500 円

25

26 「時間の価値」-「楽しみの価 値」 ⇒ 楽しい仕事の賃金率 = 過小評価 移動時間短縮便益=その結果増やせる仕事の時間 × 賃金率 ⇒過大評価 時間の価値 = 税引後の賃金率 ⇒税引前の賃金率を用いると過大評 価 「賃金率 × 短縮時間」で時間短縮便益を評価す ると過大評価になるか過小評価になるかを検討し よう。

27 トンネルの多いバイパス道路の便益 = 「時間短縮便益」-「景色を楽しむ便 益」 ⇒ 危険な仕事の賃金率 = 「時間の価値」+「危険を負うことへの補 償」 ⇒ 過大評価 「賃金率 × 短縮時間」で時間短縮便益を評価す ると過大評価になるか過小評価になるかを検討し よう。 過大評価 「平均賃金率(時給)」=「日給」 ÷ 「1日の労働時間」<「残業 の賃金率」であるとしよう。 「平均賃金率」で便益評価 ⇒ 過小評価

30

38