自閉症児の注目・模倣行動の促進 ― 好きな遊びを用いた確立操作 ― ( 多田 昌代 ). 確立操作 (establishing operation) 動機付けとしての働きを持たせるような先行事 象 ① 強化子の確率効果 (Reinforcer establishing effects) ② 喚起効果.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
軽度知的障害児の 不適応行動改善の支援. はじめに 機能分析 3 項随伴性(弁別 - 反応 - 結果)に基づいて、 問題行動が対人関係の中でどのような機 能を持っているのかを分析する。 確立操作 強化子の効力を増大させるような環境の 変化。
Advertisements

1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
「バリアフリーの心理学」(望月) 配布資料(10/ )
はじめに 興味のある分野 →行動レパートリーの拡大。 または意思決定に関連する事象。 そこで、扱ってみたい内容としては、 「行動変動性」
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
仲間モニタリングと集団随伴性を組み合わせた介入による社会的スキルと仲間同士の相互干渉の促進
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
小水力班/ Small Hydro Generation Group 研究背景 / Research background
登校しぶりのある小学生の教室復帰と自力登校行動の支援(加藤哲文・中川日里)についての発表
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
卒論構想発表 心理学演習KO ヒタキ.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
パーテンの分類 教育学部総合人間形成課 091618Y 小暮深雪.
野球における送球技能の改善 :VTRを用いた行動的コーチングの効果
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
モード付き並列機械における オンラインスケジューリング
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
小さな介入、大きな成果 ‐より効果的で省力的な公的掲示によるサークルの環境改善及び維持‐
中学部の生徒に対して、 平仮名の拗音単語を読むことが できるための支援
高等部2年の自閉症生徒が 提示された時刻までに 掃除を終えることができるための支援
小学部中学年の知的障害児が、腕に軽く触れて注意喚起をし、遊びの選択カードを渡すことできるための指導
1~3の数字カード、音声、数をドットで示したカードのマッチングができる ~刺激等価性の考え方を活用して~
大阪樟蔭 行動分析実習(5) 行動の記録・実験(実践)デザイン
臨床検査のための代替キャリブレーション:ノルトリプチリン治療薬モニタリングへの応用
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
特別支援学校中学部生徒がUNO(ウノ)を使って,友だち同士で遊べるようになるための支援
特別支援学校生徒の集団 活動参加への積極的行動支 昼休み「友達の輪」プログラム
中学部3年生自閉症生徒が作業中に停滞する時間を減らす指導
第3章 学習のしくみを知る 効果的な授業をするために(2).
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
2016年島根大学医学部 神経・臨床心理 非常勤講義
2011 行動分析学特論(7) 対人援助における プロアクティブな対応の具体的内容  「自己決定」を援助する状況.
~プロンプトと    フェーディングについて~.
2007/11/30 自閉症の青年にみられる情緒的行動の訓練と般化 Angeliki G, Patricia J. K., Lynn E. Mc. & Claire L. P.(1996)Journal of Applied Behavior Analysis, 29, 心理学科3回生 粟田愛絵.
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
中学部3年生自閉症児が一人で活動する時間を増やす事例 ~対人への不適切行動を減らすために~
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
09行動分析学特論 (6)行動の記録・実験デザイン
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
行動障害心理学05 第5回:機能分析を中心とした方法
導入時設定の仕方.
09応用行動分析(その7)) 行動の記録・実験(実践)デザイン
8章 消費者の学習 香川大学経済学部 堀 啓造.
行動分析実習 第7回: 行動的QOL:行動の選択肢の拡大を軸とする作業目標.
08応用行動分析(その7)) 行動の記録・実験(実践)デザイン.
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
自己決定(対人援助のキモ) 09行動分析学実習(7)
学習・行動理論 行動分析学のご紹介(4) 行動の記録・実験(実践)デザイン
Designing Robots in the Wild
第7回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
第6回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
行動分析学特論 5 「学生ジョブコーチ」という行動分析学に基づく実践の例:.
11応用行動分析(その7) 自己決定(Self-Determination)
アクティブ・シミュレーション の場としての大学 ①物理的資源としての大学 ②人的資源としての大学 ③情報蓄積資源としての大学
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
中学部自閉症の生徒が 2枚の好きな遊びのカードから選択し, カードと対応する玩具と交換できるための支援
2011 行動分析学特論(5) 問題行動への対処(1)消去、罰、分化強化
09応用行動分析(その9) 自己決定(対人援助のキモ)
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
Presentation transcript:

自閉症児の注目・模倣行動の促進 ― 好きな遊びを用いた確立操作 ― ( 多田 昌代 )

確立操作 (establishing operation) 動機付けとしての働きを持たせるような先行事 象 ① 強化子の確率効果 (Reinforcer establishing effects) ② 喚起効果 (Evocative effects ) ( Michael, 1993)

目的 確立操作を発達障害児の注目・模倣行動の促進 に応用 その効果を検討

対象児 養護学校小学部在籍の男児1名 ( 以下A児 ) 指導開始時の生活年齢: 9 歳 5 ヶ月 社会生活年齢: 2 歳 9 ヶ月 知能検査:測定不能

標的行動 標的検査の結果 保護者の要望 養護学校 B大学プレイルームでの行動観察 上記をふまえ “ モデルに注目・模倣しながらプリファレンスの高い遊 びにおいて必要な道具を作成する課題を遂行するこ と ”

場面と課題 B 大学プレイルーム 異なる 2 つの課題を用意 介入課題 ― 簡単な工作 ― 紙折り・色ぬり・シール貼り プローブ課題 線ひき

手続き 遊びのプリファレンスについてのアセスメント 鬼ごっこに関する行動連鎖の形成 ベースライン ( 以下 BL) 介入 プローブ

遊びのプリファレンスについてのアセスメント 遊具を撮影した複数の写真カードをランダムに対提示 し、 A 児に一方を選択させた ① 各遊具カードの選択回数を記録 ② 選択した遊具で実際に遊び、その際の活動従事の 程度 ③ 正・負の情動の程度 (Kennedy & Haring,1993) を観察した ↓ “ 鬼ごっこ ”

ベースライン ( 第 1 ~ 4 セッション ) ① シール貼りのみ。ただし第 4 セッションは全 行程遂行。 ② A 児と仲間モデル役トレーナー (Mo) にメイン トレーナー (MT) は着席を促し、着席後課題提 示、及び声掛け。 ③ Mo は課題の各ステップを A 児よりわずかに先 行して遂行 ④ Mo が作業開始後 5 秒経過しても A 児が課題遂 行しない場合MTは次の順でプロンプト

ベースライン ( 第 1 ~ 4 セッション ) (a) 声掛けや指さしで Mo への注意を促す (b) 遂行すべき箇所を指す (c) 課題の遂行を身体的に誘導 ⑤ 課題完成後、 A 児が選択した自由遊びを行っ た。ただしこの際必ず鬼ごっこが選択される よう選択肢を提示。

介入 ① 課題の遂行の動機付けのため、 BL と同一課題 を行い、鬼ごっこを行う際、鬼の面として用い られた ② 課題開始前自由遊びで行う遊びを、 BL 同様の 手続きで選択させ、 MT は面をもってきた A 児 に声掛けと着席を促した ③ 課題完成後、 MT は声掛けを行い鬼ごっこを 始めた

介入 2 以下の3フェイズから介入は成立した (a) フェイズ 1( 第 5 ~ 9 セッション ) → シール貼りのみ (b) フェイズ 2( 第 10 ~ 14 セッション ) → 色ぬりとシール貼りのみ (c) フェイズ3 ( 第 15 ~ 17 セッション ) → 工作課題全行程

プローブ ① A 児に BL 同様課題を遂行してから自由遊びを 選択させた ② 課題提示や課題遂行及びその促し・修正、課 題完成後の自由遊びは BL と同様であった

観察手続き

記録及び分析 課題提示~完成まで VTR 録画 インターバル・レコーディング法を用いて次の 分析を行った ① 自発的な注目行動の生起率 ② 課題の正誤率 課題遂行に先行する A 児の行動に基づき次の7 つに分類

Mo が遂行している課題に a) 自発的に注目して正反応 b) 非自発的に注目して正反応 c) 注目しないで正反応 d) 自発的に注目して誤反応 e) 非自発的に注目して誤反応 f) 注目しないで誤反応 g) 身体的誘導による遂行

結果 自発的な注目行動の生起率と課題の正誤 シール貼り

色塗り

紙折り

プローブ課題における結果

考察 プリファレンスの高い遊びに必要な遊具の作成が課題 の遂行を動機付ける効果 → 介入によって Mo が遂行している課題への注目行動、及び課 題の正反応率は増加 注目・模倣行動の般化 → 介入の結果プローブ課題においても Mo を注目・模倣するよう になった 自発的な注目行動と課題の正反応率との関係 →a)BL での注目行動が課題遂行の仕方の模倣には必ずしも反映 されていない

考察 b) 課題の遂行を動機付けてはじめて模倣行動が安定して生起 することを示唆 注目しても課題の遂行が動機付けられていなければ後の模倣行 動には反映されない 今後の課題 → 確立操作の概念はモデルへの注目・模倣行動の促進にも応用 できることが示された しかし注目行動や正反応率の増加の理由が分離できていない また介入に伴う家庭や学校場面でのへんかはエピソードによ る記述のみ 確立操作の概念は他の適切な行動の促進にも用 いることができる

文献 Hall, G.,& Sundberg, M.L Teaching mands by manipulating conditioned establishing operations. The Analysis of Verbal Behavior, 5, Iwata, B. A., Smith, R. G., & Michael, J Current research on the influence of establishing operations on behavior in applied setting. Journal of Applied Behavior Analysis, 33, Kennedy, C. H., & Haring, T. G Teaching choice making during social interactions to students with profound multiple disabilities. Journal of Applied Behavior Analysis, 26, McGill, P Establishing operations; Implications for the assessment, treatment, and prevention of problem behavior. Journal of Applied Behavior Analysis, 32, Michel, J Establishing operations and the mand. Journal of Applied Behavior Analysis, 6, 3-9 Michel, J Implications and refinements of the establishing operation concept. Journal of Applied Behavior Analysis, 33, 小野浩一 2005 行動の基礎 ― 豊かな人間理解のために 培風館 Sundberg. M. L., 1993 The application of establishing operations. The Behavior Analysis, 16, Yamamoto, J., & Mochizuki, A Acquisition and functional analysis of manding with autistic students. Journal of Applied Behavior Analysis, 21, 57-64