重症心身障害療育の 研究の仕方と 論文・抄録の書き方

Slides:



Advertisements
Similar presentations
PowerPoint 入門 2004年1月17日 聖路加看護大学 中山和弘. PowerPoint とは Microsoft 社製プレゼンテーション用ソフ ト 基本操作や図表作成は Word 、 Excel など と共通 スライド作成ソフト、液晶プロジェクタ でプレゼンテーション スライドは、テキスト、図表、写真など.
Advertisements

コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
Word の使い方 for Mac office Word 目次 1 スタイルの設定 2 簡単な図表番号の表示.
Word で論文を書こう ~論文の構成と Word の使い方~. Word で論文を書く  文章の構成 i. パラグラフ・トピックセンテンスの作り 方 ii.Word で階層化された文章を書く  分かりやすい表現を! i. わかりやすく簡潔な表現 ii.Word の書式設定 iii. もくじをつけよう.
情報処理 第8回第8回第8回第8回. 目次 (1) スタイルの利用 – スタイルの概要 – スタイルの適用 (1) – 「スタイル」ウィンドウを開く – スタイルの適用 (2) – スタイル適用のセオリー – すべてのスタイルを表示 – スタイルの書式を変える (1) – スタイルの書式を変える (2)
看護情報セミ ナー 橋本 永吉 新井 ワードとパワーポイント 使っていますか?. Word を使う時 新規に文書を作成する ◦ 文書の形式を決める 既存の文書を編集する.
コンピュータプラクティス I 口頭発表 水野嘉明
2017/3/2 情報処理 第8回.
よいパワーポイントファイルの見本 ・小さい字が並ぶ、長い文章、スライドに番号がない、などは避けた方がよい
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
レポートの書きかた 2012年4月10日.
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved.
MS-Word ⇒ XML 2001/10 マウスをクリックしてください。(カーソルはどこにあっても結構です。)次ページが表示されます。
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 本・資料の読み方(英語編).
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
2017/3/7 情報処理 第8回.
JavaによるCAI学習ソフトウェアの開発
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
レポート課題について.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
緑茶の洗浄効果に関する研究について 23030171 長谷川尚子.
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
できるだけ簡単に プレゼンテーションスライドを 美しく作る方法とは? 参考文献
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
第16回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
できるだけ簡単に プレゼンテーションスライドを 美しく作る方法とは? 参考文献
eStat APIによる政府統計からXView DBへのデータ登録
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
Webで恋愛の類型を測り集計しレポートにまとめる
2006年度版 発表の技術 2006年12月12日 情報学科・CS専攻 後藤滋樹研究室.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
情報処理基礎A・B 第6回 続・ワープロソフト入門 構造を持つ文書作成と その支援機能の活用
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ①体裁を整える.
<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的)
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ③図表の使い方.
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
第18回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
ワークショップ型研修の進め方 .
© Yukiko Abe 2011 All rights reserved.
さあ,学習新聞を作りましょう。 ~修学旅行新聞~.
一般的な注意 定期的なバックアップ(2個所) Cドライブの空きが十分でないとき ごみ箱を空にする IEの一時ファイル消去(Tempo*.*)
『○○による▲▲の省エネ』に関する 診断/調査結果のご報告 札幌国際交流館 御中 (提案者) ※なお発表者を◎に示す。
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
心臓機能障害(ペースメーカ等植え込み者)の 診断書・意見書を作成される医師の皆さまへ
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
正弦波.
論文のタイトル 言語 単語数 音節数 日本語 英語 韓国語 インドネシア語
パワーポイントから作る場合 〇〇〇〇〇〇〇研究室 (指導教員 工芸太郎 教授) 音尾聞九蔵 B2.
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
発表会用テンプレート このテンプレートの枚数で発表をすれば、ほぼ15分で終了するであろう。
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
あいち健康プラザ 健康度評価システムのコンセプト
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
探究科スライド 教材No.12.
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
レポート&筆記試験について.
Presentation transcript:

重症心身障害療育の 研究の仕方と 論文・抄録の書き方 聖隷おおぞら療育センター 横地健治 ベラスケス 「フェリペ・プロスペロ王子」 (ウィーン美術史美術館) (2015.10 多摩)

研究テーマ 重症心身障害の内面 ⇒ コミュニケーション ⇒ 活動 ⇒ 問題行動対応 重症心身障害の身体的特殊性 ⇒ 介護法 ⇒ 医療的ケア ・感覚 ・認知 ・好悪     ⇒ コミュニケーション     ⇒ 活動     ⇒ 問題行動対応 重症心身障害の身体的特殊性 ・姿勢保持 ・呼吸 ・消化管機能 ・摂食     ⇒ 介護法     ⇒ 医療的ケア   現場での発見を発信する

研究の学問性 観察の定性的評価→複数観察者の高い一致率 独創性 実証性 再現性 過去の同研究の総括が必要 怠れば盗作になる 重症心身障害領域では必要度は低い 真理を知る人の指導・研修を受け実践する これは不可   真理を知る人 を認めたら、学は不要となる   実証性 数値化→統計処理 多数例の研究(標本と母集団の関係がある)に限る 1例研究で統計処理は不可 観察の定性的評価→複数観察者の高い一致率 仮説の設定   →仮説に基づいた働きかけの結果が仮説通りの結果となる 再現性 読者が追試できる

表出の受け取り方 姿勢の変化・動作の変化(停止) 視線・まなざし・アイコンタクト 表情 重症心身障害療育研究の評価法の主流 強制選好注視 Forced preferential looking 乳児の視力評価法として定着 重症心身障害療育研究の評価法の主流

研究論文の構成 投稿ファイル構成 Wordファイル 以下で改ページ タイトル 要旨 要旨 はじめに 本文 対象 文献 方法 図説明文 結果 はじめに・対象・方法・結果・考察 文献 図説明文 表ファイル(WordかExcel) 図ファイル(JPEG) 要旨 はじめに 対象 方法 結果 考察 (結論)

要旨 本文を読まない人のもの 本文のすべてを含まねばならぬ 改行はしない 最後に書くもの 見出し付けを求める雑誌が多いが、本誌は求めず  例:【目的】、【方法】、 【結果】、【結論】 改行はしない 最後に書くもの

はじめに 研究テーマに関する過去の研究をまとめる それを踏まえて、本論文は何を解明しようとしている かを記す 【目的】 かつての研究の最新の総説を文献としてつける    伝聞調は禁  △△は「・・・・・・」と言っている それを踏まえて、本論文は何を解明しようとしている かを記す 【目的】 この目的のための研究方法を一言で記す 例文:  ・・・・については、・・・・・・・・・・・が知られている(文献番号)。しかし、・・・・・・・・・・・は未だ不明である。(現在形)  そこで、・・・・・・・・を明らかにするため、・・・・(対象)の・・・・・(方法)について調べた。(過去形)

対象 文章で書くのが原則(箇条書きではなく) 年齢、性は必須 少数の対象者では、脳病変の医学的診断を記す 障害程度を記す →横地分類を推奨 文章では書き切れないなら、表とする 年齢、性は必須 少数の対象者では、脳病変の医学的診断を記す 保険病名は禁 障害程度を記す →横地分類を推奨 その他の方法に関する事項を記す  例文:  X名(男Y名、女Z名)を対象とした。年齢はX-Y歳(中央値Z歳)であった。脳障害原因は、先天性疾患X名(Rett症候群Y名、・・・・)、周生期脳障害X名(成熟児低酸素性虚血性脳症Y名、早産脳障害Z名)、頭部外傷後遺症X名、急性脳症後遺症X名、・・・・であった。横地分類では、A1がX名、A2がY名、・・・・であった。(過去形)

方法 文章で書くのが原則(箇条書きではなく) (過去形) 何時の研究かは記す 方法は具体的に記さねばならぬ 文章で書くのが原則(箇条書きではなく)  (過去形) 文章では書き切れないなら、表とする 何時の研究かは記す 「研究期間」として別項目とはしない 方法は具体的に記さねばならぬ 以下のような方法の記載は禁 何々の研修を受けて従った  完全な研修などあり得ない 職場のカンファレンスで統一した関わりを決めた     いつでも誰でも同じ関わりはあり得ない   多様性は善である      能力差があって、統一させるなら、一番下にそろえることになる 利用者との関わりの変更が方法なら、その完遂程度を評価することも方法に 含める 測定機器を使う場合は、その機器の商品名、その測定方式を記す。また、その 測定法を詳述した文献を付ける 官能評価がある場合は、測定機器の数値との一致度もみる 観察者の評価の場合は、多数者の一致度をみる 例;2者選択ならば、3名評価で、多数者の評価を採用する。そして、一致率を記す 職員アンケートで、対象者の評価をするのは不適当である

結果 方法に対応して記す(方法と対応のないものは記さない) 図・表で示すのがよい 結果の意味するところは考察で記す 図表の内容を文章で二重記載することは禁 同一の内容を表と図で二重記載することは禁 考察につながる要点は、文章で記す 結果の意味するところは考察で記す

表 表はWordまたはExcelファイルとして、そのファイル名を「表X.docx(xlsx)」とする タイトル、表の下段に記す説明文も、このファイルに含める 横線のみで、縦線なしを原則とする

図・グラフ 1例で複数回検査した場合は、その推移をグラフ化すればよい グラフ以外の図は極力なくす 再検値がある場合は、信頼度のある1数値のみを採用する グラフ以外の図は極力なくす 顔は極力載せない(同意があっても、目隠ししても) グラフの要点 グラフ(図)はJPEGファイルとして、そのファイル名を「図X.jpeg」とする モノクロまたは白黒(カラーは不可) 縦軸・横軸の名称を示す文字は図に含める 図中に文字は入れない グラフの枠線は左縦軸と下横軸のみとする グラフ内の線は左縦軸と下横軸のスケールバーのみとする グラフ内の印の説明は、図説明文に記すのを原則とする(グラフ内には記さない) 図の説明文はWordファイルの文献の後に記す まず、タイトル名を記す(「。」を付ける)。その後に説明文を改行せずに記すのを原則とする

考察 はじめにで記した目的の答えを、結果を根拠にして、考察の 中で記す 本研究が、過去の同研究をどう発展させたかを記す 過去の研究を伝聞調で記すことは禁。以下のように記す ・・・については、今まで、・・・・・と考えられていた(文献番号) この研究テーマをさらに発展させるには何をすべきかを記す 本研究テーマと直接的関係のないことは記してはならない 考察の最後の段落は本稿の結論を記す これを結論として、考察の後に項目立てることを本誌では勧めない 結果と無関係な決意表明を記してはならない

良い論文とは concise and clear 論文は読むもの  見ながら読む 長文は悪文 論文では特に当てはまる 過度な項目立てはしない 飾り文字(カギ括弧、アンダーラインなど)は極力使わない 文中に数字は極力使わない どうしても使うときは、以下のようにする  ・・・の理由としては、1)・・・・、2)・・・・、3)・・・・、といった ことが考えられる

事例報告論文の構成 投稿ファイル構成 Wordファイル 以下で改ページ タイトル 要旨 要旨 はじめに 本文 事例報告* 考察 文献 はじめに・事例報告・考察 文献 図説明文 表ファイル(WordかExcel) 図ファイル(JPEG) 要旨 はじめに 事例報告* 考察 *この中に小見出しを付けてもいいが最少にする

抄録の書き方 表・図は不可で、簡潔な文章とする 結果が最重要項目である 項目立てが明瞭であることが読みやすさにつながる 新たな項目を極力作らない 段落が重要 箇条書きは極力使わない  文頭の数字番号付けは禁 飾り文字(カギ括弧、アンダーラインなど)は極力使わない 文中に数字は極力使わない どうしても使うときは、以下のようにする  ・・・の理由としては、1)・・・・、2)・・・・、3)・・・・、といったこと が考えられる *文庫本の余白     *朝日新聞「天声人語」

口演の仕方 スライドを見て聞くもの はじめにで目的を明示する 結果・事例報告が最重要の部である 結論で目的に対する答えを明示する 聞きながら見てわかりやすいスライドにする スライド内の文字は最少、箇条書きが原則である 関連したものが、複数のスライドにまたがらないようにする 前のスライドを覚えていなければならないことは最少とする はじめにで目的を明示する 結果・事例報告が最重要の部である この時、考察の前触れをするとわかりやすい(論文では禁だが) 結論で目的に対する答えを明示する 結果と無関係な決意表明を記してはならない

重症心身障害は どんな人か ベラスケス 「道化師セバスティアン・デ・モーラ」 プラド美術館