計測情報処理論(4) レンズの基礎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Advertisements

1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
池内研究室 Computer Vision Laboratory 東京大学 The University of Tokyo 偏光レイトレーシング 宮崎大輔 2004 年 6 月 22 日(火) CVL セミナー.
計測情報処理論 システム科学領域 日浦 慎作. この講義について 対象 システム科学領域基盤専門科目 社会システム数理領域境界専門科目 未来物質領域学際選択科目 目的 画像センサについてその原理や仕組みを理解す る. 画像センサが持つ特性や限界を知ることで,よ り優れたパターン処理やロボット応用システム.
0章 数学基礎.
動画像処理特論1 動画像の獲得と保存.
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
4.絞りと露光時間 絞りとシャッター速度の 組み合わせで 適正露出を得る.
ミクストメディアで自画像を描く → 写真を撮る ←
第3回  CVにおけるエピポーラ幾何
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
理想的な画像センサとは 光軸に垂直な平面と相似の像が得られること 幾何学的な相似 測光学的(光の量に関する)相似 h 像が歪んではいけない
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
基礎ゼミ 第三章  レンズによる結像 2016年5月16日 西村 彬.
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
多重フォーカスカメラと符号化開口を用いた実時間距離画像計測
Probabilistic Method 6-3,4
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
顕微鏡用ものさし ミクロメーターの使い方 顕微鏡下で試料の大きさを測定する.
ストークスの定理と、 渦度・循環の関係を 直感で理解する方法
10. 積分 積分・・確率モデルと動学モデルで使われる この章は計算方法の紹介 積分の定義から
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
3次元での回転表示について.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
G99P043-4 河邊昌彦 G99p094-1 内藤一兵衛 G99P146-1 八幡淳
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
3次元での回転表示について.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 像が見えるとは.
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
2つの平行光の観測による 内部カメラパラメータの安定なキャリブレーション
SURF+BoFによる特定物体認識 卒業研究1 1 11/27/11.
1.光・音・力.
4.絞りと露光時間 絞りとシャッター速度の 組み合わせで 適正露出を得る.
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
x2+y2+z2+u2=1 上の初等幾何 -直投影&スライスして見る-
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
内容 簡単な観察を行い,光学顕微鏡の基本操作を身につける。
ライティング メディアデザイン演習.
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
線形符号(10章).
F行列 電気回路の縦続接続を扱うのに常に便利、電気回路以外でも広く利用 A B C D V1 V2 I2 I1
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
空間図形の取り扱いについて.
Presentation transcript:

計測情報処理論(4) レンズの基礎

講義予定(4) フォーカシングとデフォーカス ニュートンの結像公式とデフォーカス 被写界深度,許容錯乱円,過焦点距離 ニュートンの公式の利用 実際の問題とその演習 スイングと結像面のコントロール シャインフリュークの法則

ピントが合うとは 無限遠にピントが合った状態 近距離にピントが合った状態 1点から出た光が撮像面上で再び1点となる

ピントの合う面 撮像面 合焦面 近距離にピントが合った状態 撮像面 合焦面 間違い 撮像面が平面なら合焦面も平面(理想レンズの場合)

結像公式(1) レンズに近接した物体ほど,像は像面の後ろ方向に出来る 超重要!! レンズを撮像面から離すことで近くにピントを合わせる 焦点距離 = f 超重要!! a b レンズに近接した物体ほど,像は像面の後ろ方向に出来る レンズを撮像面から離すことで近くにピントを合わせる

結像公式は証明できる から を得る.これを に代入して h を消去すると, となって自然に h’ も消える. これを整理すると が得られる. C A h h’ B f a b から を得る.これを に代入して h を消去すると, となって自然に h’ も消える. これを整理すると が得られる.

結像公式から分かること b = f なら a = ∞ a = f なら b = ∞ 無限遠にピントが合っている状態を表す レンズは逆向きに使っても同じ焦点距離

前焦点面と後焦点面 a b 焦点距離 = f 焦点距離 = f ピント合わせは,ほとんどの場合,レンズの全群繰り出し

主点と結像光式 後側主点 前側主点 b a 主点間隔だけ,結像光式は修正する必要がある

ニュートンの結像公式 ⇔ x y a b f f 主点間隔を考える必要がない

練習問題(0) ニュートンの結像公式を証明せよ. を           に代入する. を通分すると

練習問題(0) を展開すると ゆえに 注:教科書では,x,yの双方を符号付の値と考え, 以下のように書いてあるものが多い.

練習問題(1) 焦点距離 50mm のレンズを 5mm 繰り出したとき,おおよそ何mm 先にピントが合うか

練習問題(1)回答 1/50 = 1/b + 1/55 普通のカメラでは,フィルムからの距離を被写体距離と定義する ゆえに b = 550 (mm) 普通のカメラでは,フィルムからの距離を被写体距離と定義する つまり被写体までは 550 + 55 = 605mm 主点間隔が無視できない場合,それをさらに加算する必要がある

練習問題(2) 10mm レンズで 1m 先にピントを合わせるとき,レンズを何mm繰り出せばよいか これが 20mm レンズのときはどうか

練習問題(2)回答 距離に対して焦点距離が小さいので,それを無視する 1/10 = 1/1000 + 1/a a = 10.101 ゆえに 0.101mm 繰り出せばよい 1/20 = 1/1000 + 1/a a = 20.408 ゆえに 0.408mm 繰り出せばよい 焦点距離が長いほど繰り出し量は大きい

撮影倍率 a b 倍率 被写体と像の大きさの比 M=1 のとき,等倍という

練習問題(3) 等倍撮影のとき,レンズの繰り出し量はどの程度になるか?

練習問題(3)回答 1/f = 1/b + 1/a, a=b より a = b = 2f レンズの焦点距離に等しいだけ繰り出せば等倍となる フィルムと被写体の距離はおおよそ焦点距離の4倍 フィルムと被写体は焦点距離の4倍よりも近づけることは出来ない

ライトフィールド 幾何学的パラメータのみ(X, Y, Z, θ,φ)のみについて考える (a) 2平面の通過点による表現 (b) 通過点と傾きによる表現 幾何学的パラメータのみ(X, Y, Z, θ,φ)のみについて考える 光の直進性から,光線に沿った方向で輝度が一定という冗長性がある これを用いると,4つのパラメータで表現できる このチュートリアルでは,(b)を用いる (x, y) -- 光の通過位置(どのカメラか) (u, v) -- 光の通過方位(どの画素か)

ライトフィールドの図示 2次元平面上で考える(位置 x, 方位 u の2パラメータのみ) B 並行光 1点への集光 または点光源 B A A C C (c) 上の光線 (d) 2次元ライトフィールド 2次元平面上で考える(位置 x, 方位 u の2パラメータのみ) 交線の通過位置と方位は,2次元平面上の1点で表される 平行光は,方位が共通・・・垂直線として表れる 1点に集まる光は,位置が共通・・水平線として表れる(点光源も同様) 注:普通 x を横軸に取るが,このチュートリアルでは縦軸にしている

光線行列の例:空間の伝搬 自由空間の伝搬では 結果として,行列に示すようなシアー(剪断)変換となる. z1 z2 z3 z4 z5 D C B u x’ x E A d a b 自由空間の伝搬では 光の方位は変化しない,つまり u’ = u 光の通過位置は傾き u と通過距離 d の積だけずれる, つまり x’ = x + du 結果として,行列に示すようなシアー(剪断)変換となる.

光線行列の例:レンズの屈折 レンズによる屈折では, 光の通過位置は変化しない,つまり x’ = x z1 z2 z3 z4 z5 D C B u x’ x E A d a b レンズによる屈折では, 光の通過位置は変化しない,つまり x’ = x 光の向きは,通過位置 x と焦点距離 f に応じて変化する, つまり u’ = -x/f + u (←結像公式から導出できます) レンズの真ん中 x=0 を通る光は,向きが変わらない これもまた,剪断変換

光線行列による光線追跡(1) 自由空間を 6 だけ移動 b a=6 d x A B C D E z1 z2 z3 z4 z5 x’ u A (a) z1 上 (b) z4 上,屈折前 自由空間を 6 だけ移動

光線行列による光線追跡(2) 焦点距離 2 の レンズで屈折 b a d x A B C D E z1 z2 z3 z4 z5 x’ u D (b) z4 上,屈折前 (c) z4 上,屈折後 焦点距離 2 の レンズで屈折

光線行列による光線追跡(3) 自由空間を3だけ 移動 b=3 a d x A B C D E z1 z2 z3 z4 z5 x’ u D E (c) z4 上,屈折後 (d) z5 上 自由空間を3だけ 移動

光線行列による光線追跡(4) 点Aから出た 光線が点E に集まるこ と (水平線が 再び水平線 に) 像が天地逆 になること b=3 a=6 d x A B C D E z1 z2 z3 z4 z5 x’ u 点Aから出た 光線が点E に集まるこ と (水平線が 再び水平線 に) 像が天地逆 になること 像が被写体 の半分の大 きさになる こと 輝度が保存 されること A D E (a) z1 上 (b) z4 上,屈折前 (c) z4 上,屈折後 (d) z5 上

並行光の集光 並行光の集光は,90度の回転 点の像は,180度の回転 方位を位置へ 位置を方位へ 変換する働き B 並行光 1点への集光 または点光源 B A A C C 焦点距離 = f 並行光の集光は,90度の回転 方位を位置へ 位置を方位へ 変換する働き 点の像は,180度の回転 位置を位置へ(倒立させて) 変換する働き (2)屈折直後 (1)屈折直前 (3)f 伝搬後