セマンティックウェブのお話 溝口理一郎@阪大産研.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 プリミティブ Web サービスの 入出力データに関する一考察 2005 年 3 月 21 日 松江工業高等専門学校 情報工学科 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 越田高志 電子情報通信学会 2005年総合 大会.
Advertisements

Community Web プラットフォーム 大向 一輝(国立情報学研究所) 松尾 豊 (産業技術総合研究所) 松村 真宏(大阪大学) 武田 英明(国立情報学研究所) JSAI2005 近未来チャレンジ.
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
XML ゼミ 独習 XML ~ 第 6 章 XHTML~ 6.1 XHTML の概要 6.2 XHTML の構造 谷津 哲平.
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
システム開発におけるユーザ要求の 明示的表現に関する一検討
エンティティ・リレーションシップ・モデル
Webサービスに関する基本用語 Masatoshi Ohishi / NAOJ & Sokendai
第三章要約 りんご.
エージェントモデル シミュレーション.
早稲田大学大学院理工学研究科 情報科学専攻修士2年 後藤滋樹研究室 坂本義裕
Myoungkyu Song and Eli Tilevich 発表者: 石尾 隆(大阪大学)
第5章 要約 イノベーション・プロセスを設計する
Linked e-Stat インディゴ株式会社 STAT DASH グランプリ 2016 行政サービス開拓部門 2016/3/5
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
先端論文紹介ゼミ Role-based Context-specific Multiagent Q-learning
セマンティックWebの現在 ISWC2005参加報告
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
セマンティクスを利用した 図書検索システム
CSP記述によるモデル設計と ツールによる検証
C#とC++とオブジェクト指向 上甲 健史.
UML入門 UML PRESS vol.1 より 時松誠治 2003年5月19日.
SGMLについて 2年8組  原口 文晃.
Googleツールを用いた新しいWebシステムの開発
「串刺し」研究アプローチの例 e-learning e-space 動画配信 システム SOI Smart Web ストリーミング技術
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
要約 きりん、まぐろ、PB.
オントロジーを使用した プログラム開発支援システムの提案
Evidence-based Practice とは何か
Oracle APEX Forms変換の概要
概要 Boxed Economy Simulation Platform(BESP)とその基本構造 BESPの設計・実装におけるポイント!
第12回 2007年7月13日 応用Java (Java/XML).
第10回 2007年6月29日 応用Java (Java/XML).
非文字資料を対象とした Ontologyデータベースに対する RDF推論の適用
ベイジアンネット混合モデルによる 強化学習エージェントの方策改善
第11回 2007年7月6日 応用Java (Java/XML).
.NET Framework 3.0 概要 (旧称 : WinFX)
アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
只見町 インターネット・エコミュージアムの「キーワード」検索の改善
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
社会シミュレーションのための モデル作成環境
ゲーム開発モデルの基礎.
高汐 一紀 慶應義塾大学 新しい空間の創出:uPlatea 新しい道具の創出: u-Photo 思考する家具・部材: u-Texture
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
クリアリングハウスと 空間データ交換システムの連携 - メタデータとXML - 平成11年2月10日 (株) NTTデータ 情報科学研究所
(1)序論 人工知能とは 歴史 方法論 人工知能の基礎 問題解決 探索 推論 知識.
知能情報システム特論 Introduction
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
1-3 UMLの図(ダイアグラム) コンポーネント図 システムの物理的な構成を表現 ソフトウェアコンポーネントの依存性を表現
Spatial Linker - 空間コンテンツ融合の研究 -
UMLの概要とオブジェクト指向の基本概念
項目間の対応関係を用いた XBRL財務報告書自動変換ツールの試作
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
Webからの 人間関係ネットワークの抽出と 情報支援
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
香川大学工学部 富永浩之 知識工学1 第1-1章 人工知能と知識工学 香川大学工学部 富永浩之
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
自然言語処理2008 平成20年12月22日.
オントロジーを利用した Webサービスの実行支援に関する研究
The Personal Publication Reader: Illustrating Web Data Extraction, Personalization and Reasoning for the Semantic Web Robert Baumgartner*, Nicola Henze+,
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
知識ベースの試作計画 ●●●研究所 ●●●技術部 稲本□□ 1997年1月.
マルチエージェントシステムにおける 通信コストの構造依存性に関する解析
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
1.2 言語処理の諸観点 (1)言語処理の利用分野
Presentation transcript:

セマンティックウェブのお話 溝口理一郎@阪大産研

セマンティックウエブとは コンピュータが理解できるWeb メタデータ(知識表現)と推論とオントロジー SWは新しい人工知能研究のそのもの!? 今のWebはコンピュータには単なるbit列 SWでは,Webの内容がコンピュータにある程度分かる メタデータ(知識表現)と推論とオントロジー SWは新しい人工知能研究のそのもの!?

HTML->XML->RDF->RDF-Schema->OWL XML(eXtensible Markup Language): 表示も意味も含めたタグ付け;タグは自由 XML-DTD: タグ付けの構文構造と属性値を規定 ドキュメントへのアノテーション XML-Schema: DTDの拡張,名前空間の導入,構文はXML RDF(Resource Description Framework): 表現のモデルを規定:意味ネットワーク的;構文はXML メタデータの記述 RDF-Schema: RDFで使うタグの定義,クラス階層 DAML+OIL: スロット値の制約を強化,公理記述 OWL: DAML+OILの改良版

セマンティックウエブの技術的本質 URIによる地球規模で一意なidentityを持つ資源 タグ付けによる資源へのメタデータの付与 メタデータに関する主張 メタデータ表現用の共通言語 共通の理解と語彙を表すオントロジー 新しいメタデータや知識を推論するルール

セマンティックウエブの課題の一部 セマンティックウェブはこれまで培われてきた人工知能の研究成果を活かす新しい世界を提供する. e-Business,e-Learningやナレッジマネジメントのintelligent化 ウェブサービスのintelligent化 簡単な問い合わせの知的処理 大規模な分散問題解決 マルチエージェント 協調的情報エージェント ディジタルシティー オントロジー セマンティックウェブの知的機能を本質的に支える 異種の知識源の相互運用性を保証 Semantic Tag Computing オントロジーに基づいて定義された意味タグの新しい知識処理のパラダイムを創出する. 言語体系の問題 全ての計算メカニズムを支える XMLを基礎にする階層モデル 言語の意味論から効率的なインプリメントまで アノテーション技術 言語やビジョン等の知覚データと形式的意味記述を体系的に結び付けることによって人間と人工物との間で意味を共有し,不完全なオントロジーを補完するとともにオントロジー構築の基盤を確立することができる

いくつかの問題点(その1) 知識ベース vs. IT,Web technology オントロジー ヨーロッパ vs. アメリカ Heavy-weight Ontology 対 Light-weight Ontology  公理あり or 哲学的考察       公理なし or 語彙の集合 ヨーロッパ vs. アメリカ Local 対 Global 応用指向 vs. 言語指向 vs. 基礎指向

いくつかの問題点(その2) 要するにメタデータ付き情報の知的処理の問題 分散 VS 集中 誰がメタデータを作るのか? 人手 or 自動? 集中制御では育たない 自由放任で多様なオントロジー間の意味的相互運用可能性は保てるのか? 誰がメタデータを作るのか? 人手 or 自動? どうやってSWは立ち上がるのか? Webと同様個々人の力? Webがe-businessを可能にした(逆ではない) SWもWebと同様に成長するのか? Web情報検索の高度化だけがゴールで良いのか?

メタデータを対象にしたAI これまでのAIとはどこが異なるのか? 知識表現 従来:閉世界,無矛盾,集中制御,知識ベース,一様,小規模 SW: 開世界,矛盾あり,分散制御,メタデータ,多様,大規模 問題解決 従来:診断,設計,計画,etc. SW: 情報検索,ナレッジマネジメント,etc. (自動)プログラミング 従来:小さな多くのモジュールの結合,共通のプラットフォーム WS: 大きな少数モジュールの探索と結合,プラットフォーム独立 オントロジー 従来(ヨーロッパ):哲学的考察に基づいた概念体系 SW(アメリカ):コンピュータ理解可能な語彙セット 複数オントロジーのアラインメントや統合

AIからIAへ Artificial Intelligence Intelligence Amplifier Intelligent Assistant Intelligent Access Informaton Access

Research Challenge and Perspectives of the Semantic Web EU-NSF Strategic Workshop France, Oct. 3rd-5th, 2001 http://www.ercim.org/EU-NSF

主要な項目 アプリケーションシナリオ 言語と推論 基底構造(Infrastructure) オントロジー Human factor サマリー http://www.ercim.org/EU-NSF

アプリケーションシナリオ E-Commerce e-Science Knowledge Grids 個人のためのセマンティックウェブ P2P:商売相手の探索 多様なデータの互換性の確保 多様なビジネスロジックの相互運用性 Web service e-Science Knowledge Grids バイオサイエンスで起こりつつあるWebベース協調研究環境の総体 地球規模でデータ,処理などを共有するデータリッチ,計算リッチなアプリのためのプラットフォーム 大規模分散情報管理,実験プロセスやワークフローの明示的な管理,統制された分散資源管理,協調による科学,統制された科学 個人のためのセマンティックウェブ その日に出会った人(Peter)のvCardをもとにアシスタントエージェントがその人にあわせるべきパートナーとしてBillを紹介する.BillとPeterはアシスタントのネゴでmeetingを設定....信用の問題が非常に重要になる. 知識管理 知識創造のワークコンテキストへのSeamlessな統合 知識のコンテキスト依存性=>オントロジー学習 e-LearningとKMの融合

言語と推論 言語の氾濫 異なったモデリングスタイル 異なった推論サービス 同一性:URIだけでは不十分,その解釈:「第20代日本国首相」 論理,意味制約,オブジェクト指向,DB検索 異なった推論サービス ドメイン記述からの帰結を推論 一貫性チェック 二つの記述の同一性判定 二つの記述の類似度の計算 関係の循環などの問題の検出 あるクラス階層内でのインスタンスの分類 正確かつ完全な推論 近似的な推論 任意時点停止可能アルゴリズム 有限資源下推論 同一性:URIだけでは不十分,その解釈:「第20代日本国首相」 モジュラー性 世界全体の協調が必須

基底構造 今後の課題 モデルに関して ツールに関して 実験 スケーラビリティーのある基底構造の開発 特定のモデルに依存しない一般性のあるもの 使えるもの モデルに関して 信用,信頼 同一性 モデル変換のProperties(何を捨てて,何を保存したか;粒度は) ツールに関して 場所同定と資源のマッチング 証明と方針のチェック 信用と証明と報酬の伝搬 実験 証明が持っていける変換(proof-carrying …) 信用の伝播 権利管理 頑健性

オントロジー オントロジー開発が戦略的に見て必要な領域 ツールへの要求 将来の課題 情報,および情報処理(情報(表現)と実世界のもの) 社会的「モノ」のオントロジー:組織,会社,人々,国,法律など 社会的交流のオントロジー ツールへの要求 複雑なオントロジーの可視化 協調作業によるオントロジー構築支援(合意形成支援) 上で行われた議論の管理やオントロジーの設計意図の利用 モジュラー性とオントロジー変換の支援 将来の課題 多種の知識源からのオントロジー獲得(学習) オントロジー比較,マージ,版管理,洗練,評価 フォーマルオントロジーの原理(統合的概念分析方法論の基礎) Identityに関する理論的考察 基盤オントロジーのライブラリー 重要なオントロジーの開発

Human factors 本物の業務の環境で持続的な利用 セマンティックウェブの成長モデル 次世代環境 メタデータの乱立 合意形成の支援 Webのまねをする Webのまねをするな 両方を掛け合わせたもの(communityの中ではWebのまねをしてもよい) 多様な利用者をサポートするツールや環境 次世代環境 HTMLエディタの進化が示唆するものは? 言語への影響は?XMLユーザーはRDFを勉強する気にならない.今のWeb peopleを抵抗なくSWへ引き込むには?過去の言語の標準化の成功・失敗から学ぶべきものは? 知らぬ間に” capture”(メタデータ作成や知識ベースの構築)をやってしまっているようにするために必要な戦略は? メタデータの乱立 避ける 許容する きれいにする 合意形成の支援 ドメインは生きている,境界も流動的

Human factors(続き) メタデータ利用法のより深い理解 過去の経緯の保存と分析 情報洪水の軽減に如何に貢献できるか メタデータのlayering(多様性への対応) お化粧・素顔(メタデータは一種のファッション;流行あり) メタデータの資源へのバインド(メタデータ遊離させない) 過去の経緯の保存と分析 後戻り, 説明生成 デバッギング 設計意図 情報洪水の軽減に如何に貢献できるか 個人適応エージェント,email管理,協調フィルタリング 気軽な「意味まで踏み込んだ協調」 程々の「意味の相互運用可能性」

私見(その1) 真理は中庸にあり e-Learning e-Business 無秩序な放任も,ガチガチの集中制御もダメ SWはWebと全く同じ成長過程は辿らないのでは? e-Businessやe-Learningなどの組織的な応用の先導が必要 Semantic Interoperabilityの実証実験 そのような応用分野で早くオントロジーを構築すべき e-Learning 標準化がかなり進んでいる IEEE LTSC, IMS, ADL, Ariadne, etc. ALIC(先進学習基盤協議会): CSCL LOM(Learning Object Metadata) SCORM(Sharable Content Object Reference Model) LIP(Learner Information Package) e-Learningの機能要素のWebサービス化 e-Business EAI, e-MarketplaceなどへのセマンティックWebサービスの応用

私見(その2) 新しいAI研究 SWを大規模知識ベースと見なす メタデータの上でのAI Open,分散制御,巨大空間 知識表現,推論,問題解決,自動プログラミング,オントロジー Semantic Interoperabilityの確保 SW上での「知の体系化」 ボトムはWebページ(or URI)+メタデータ Local communityで独自のタグとメタデータの開発と利用 更に上位のコミュニティーでオントロジー開発, alignment,統合 SWを大規模知識ベースと見なす 生データ(URI) <=人間にとっての知識 メタデータ <= 機械にとっての知識 高次データ <= オントロジー

私見(その3) 要するにメタデータ付き情報の知的処理の問題 メタデータを付けるには「タグセット」が必要 「タグセット」を意味づけるのがオントロジー 支援付き放任と統制のとれた先導研究 SWにおける意味の相互運用可能性を支えるためのオントロジー SWを利用して知を体系化するためのオントロジー