2009年6月25日 熱流体力学 第11回 担当教員: 北川輝彦
4.8 サイクルの熱効率 p C B A D v 任意のACBDの閉曲線で 囲まれたサイクルについて考える ⇒ p-v線図
4.8 サイクルの熱効率 4.8.2 サイクルの紹介と熱効率の計算 1)カルノーサイクル 2)オットーサイクル ⇒ディーゼルサイクルの説明 4.8 サイクルの熱効率 4.8.2 サイクルの紹介と熱効率の計算 1)カルノーサイクル 2)オットーサイクル ⇒ディーゼルサイクルの説明 3)冷凍機の成績係数
4.8 サイクルの熱効率 4.8.2 サイクルの紹介と熱効率の計算 1)カルノーサイクル 2)オットーサイクル ディーゼルサイクルの説明 4.8 サイクルの熱効率 4.8.2 サイクルの紹介と熱効率の計算 1)カルノーサイクル 2)オットーサイクル ディーゼルサイクルの説明 3)冷凍機の成績係数
4.8 サイクルの熱効率 2) オットーサイクル ガソリンエンジンに使用
4.8 サイクルの熱効率 オットーサイクル:以下の閉曲線で表され、 それぞれの行程における現象は… A→B:吸入 B→C:圧縮 C→D:爆発 4.8 サイクルの熱効率 オットーサイクル:以下の閉曲線で表され、 それぞれの行程における現象は… A→B:吸入 B→C:圧縮 C→D:爆発 D→E:膨張 E→B:排気 B→A:排気 p D E Q1 爆発 正味仕事W Q2 C 排気 A B v
4.8 サイクルの熱効率 2) オットーサイクル ガソリンエンジンの図解 ヤンマー株式会社HPより
4.8 サイクルの熱効率 オットーサイクル:状態変化で見ると 等積変化,等圧変化と断熱変化で構成 A→B:等圧膨張 B→C:断熱圧縮 4.8 サイクルの熱効率 オットーサイクル:状態変化で見ると 等積変化,等圧変化と断熱変化で構成 A→B:等圧膨張 B→C:断熱圧縮 C→D:等積加圧 D→E:断熱膨張 E→B:等積減圧 B→A:等圧圧縮 p D E Q1 爆発 正味仕事W Q2 C 排気 A B v
4.8 サイクルの熱効率 オットーサイクルの熱効率 ピストンの位置によってシリンダ内部の体積が変化 点B,E…体積最小 ⇒下死点 4.8 サイクルの熱効率 オットーサイクルの熱効率 ピストンの位置によってシリンダ内部の体積が変化 p D 点B,E…体積最小 ⇒下死点 (BDC: Bottom Dead Center) E C 点C,D…体積最大 ⇒上死点 (TDC: Top Dead Center) A B BDC TDC v
4.8 サイクルの熱効率 オットーサイクルの熱効率 ピストンの位置によってシリンダ内部の体積が変化 下死点と上死点間の容積比: 4.8 サイクルの熱効率 オットーサイクルの熱効率 ピストンの位置によってシリンダ内部の体積が変化 p D E 下死点と上死点間の容積比: 圧縮比ε (compression ratio) と定義 C A B ε = VB / VC = VE / VD BDC TDC v
4.8 サイクルの熱効率 オットーサイクルの熱効率 εκ-1 圧縮比ε,気体の比熱比κを用いて熱効率ηを定義 η = 1 - 4.8 サイクルの熱効率 オットーサイクルの熱効率 p 圧縮比ε,気体の比熱比κを用いて熱効率ηを定義 D E 1 η = 1 - εκ-1 C A B 実際のガソリン機関の熱効率は 0.30 < η < 0.45程度 BDC TDC v
4.8 サイクルの熱効率 2) ディーゼルサイクル ディーゼルエンジンに使用 但し、 低速時:ディーゼルサイクル 4.8 サイクルの熱効率 2) ディーゼルサイクル ディーゼルエンジンに使用 但し、 低速時:ディーゼルサイクル 高速時:サバテサイクル(複合サイクル)
4.8 サイクルの熱効率 ディーゼルサイクル:状態変化で見ると 等積変化,等圧変化と断熱変化で構成 A→B:吸入 B→C:圧縮 C→D:爆発 4.8 サイクルの熱効率 ディーゼルサイクル:状態変化で見ると 等積変化,等圧変化と断熱変化で構成 A→B:吸入 B→C:圧縮 C→D:爆発 D→E:膨張 E→B:排気 B→A:排気 p C D 爆発 E 正味仕事W 排気 A B v
4.8 サイクルの熱効率 2) ディーゼルサイクル (サバテサイクル) ディーゼルエンジンに使用 ヤンマー株式会社HPより
4.8 サイクルの熱効率 ディーゼルサイクル:状態変化で見ると 等積変化,等圧変化と断熱変化で構成 A→B:等圧膨張 B→C:断熱圧縮 4.8 サイクルの熱効率 ディーゼルサイクル:状態変化で見ると 等積変化,等圧変化と断熱変化で構成 Q1 p C D 爆発 A→B:等圧膨張 B→C:断熱圧縮 C→D:等圧膨張 D→E:断熱膨張 E→B:等積減圧 B→A:等圧圧縮 E 正味仕事W Q2 排気 A B v
4.8 各サイクルの長所、短所 オットーサイクル(ガソリンエンジン): 点火時の炎の伝播速度によりシリンダの直径(ボア)や長さに限界。 4.8 各サイクルの長所、短所 オットーサイクル(ガソリンエンジン): 点火時の炎の伝播速度によりシリンダの直径(ボア)や長さに限界。 圧縮比が同じであれば熱効率が高い(低排気量に向く) ディーゼルサイクル: 圧縮する機構ができれば限界が無く、圧縮比を大きくできる。 構造が単純。 高強度、高剛性が求められる(重量増加)
4.8 サイクルの熱効率 4.8.2 サイクルの紹介と熱効率の計算 1)カルノーサイクル 2)オットーサイクル ディーゼルサイクルの説明 4.8 サイクルの熱効率 4.8.2 サイクルの紹介と熱効率の計算 1)カルノーサイクル 2)オットーサイクル ディーゼルサイクルの説明 3)冷凍機の成績係数
4.8 サイクルの熱効率 3)冷凍機の成績係数 冷凍機:低温側の熱量を化学反応などの仕事を用いて 汲み上げ、高温側に熱量を捨てるシステム 4.8 サイクルの熱効率 3)冷凍機の成績係数 冷凍機:低温側の熱量を化学反応などの仕事を用いて 汲み上げ、高温側に熱量を捨てるシステム 冷蔵庫など Q1 > Q2 T1 > T2 Q1 Q2 T1 T2
4.8 サイクルの熱効率 4.8.1 サイクルの熱効率の定義 Q1:外部から供給される全熱量(入熱) Q2:系から排出される全熱量(出熱) 4.8 サイクルの熱効率 4.8.1 サイクルの熱効率の定義 p p = f1(V) Q1 C B 正味仕事W p = f2(V) Q2 A D v Q1:外部から供給される全熱量(入熱) Q2:系から排出される全熱量(出熱) W:正味仕事(系に残留するエネルギ) とそれぞれ定義
4.8 サイクルの熱効率 4.8.2 3)冷凍機の成績係数 冷凍機では低温側の熱量Q2を汲み上げ、 高温側に熱量Q1を捨てる p 4.8 サイクルの熱効率 4.8.2 3)冷凍機の成績係数 p p = f1(V) Q1 C B 正味仕事W p = f2(V) Q2 A D v 冷凍機では低温側の熱量Q2を汲み上げ、 高温側に熱量Q1を捨てる
4.8 サイクルの熱効率 サイクルの成績係数(COP: coefficient of performance)の定義 4.8 サイクルの熱効率 サイクルの成績係数(COP: coefficient of performance)の定義 成績係数:COPは以下のように定義 COP = 低温側から汲み上げた熱量 サイクルに使用された仕事量 = Q2 / W = Q2 / (Q1 - Q2 )
4.8 サイクルの熱効率 サイクルの成績係数(COP: coefficient of performance)の定義 4.8 サイクルの熱効率 サイクルの成績係数(COP: coefficient of performance)の定義 成績係数:COPは以下のように定義 COP = 低温側から汲み上げた熱量 サイクルに使用された仕事量 = Q2 / W = Q2 / (Q1 - Q2 ) 但し、高温側ABから低温側にQ1を生成することを目的とした熱ポンプは分子にQ2ではなくQ1を用いることに注意。