慣 性 力 と 浮 力.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
質量 1kg 重力 ( 重さ )9.8N 〇重力加速度 地球の重力によって生じる加速度を重力加速度(通 常は,記号 g を用いて表す)と呼ぶ。高校物理のレベル では,一定の値とし, 9.8m/s 2 を用いる。中学校理科の レベルでは,重力加速度を直接的に問題にすることは ないが,それをおよそ 10m/s.
Advertisements

1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
1 今後の予定 8 日目 11 月 17 日(金) 1 回目口頭報告課題答あわせ, 第 5 章 9 日目 12 月 1 日(金) 第 5 章の続き,第 6 章 10 日目 12 月 8 日(金) 第 6 章の続き 11 日目 12 月 15 日(金), 16 日(土) 2 回目口頭報告 12 日目 12.
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列 前で3章宿題、アンケートを提出し、 3章小テスト問題、4章講義レポート課題を受け取り、
土木基礎力学2・土質 圧密現象と圧密試験.
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
地学実験及び同実験法 第6回:実験これからの予定.
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
海洋流体力学(地球流体力学) 担当:島田 予習復習用教材置き場:   
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
伝達事項 過去のレポートを全て一緒に綴じて提出されている 方が何名かいらっします。 せっかくの過去の宿題レポートが紛失する可能性を
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
スライドショーで動きが停止したら、マウスを1回ずつクリックしてください。
伝達事項 質問: W = −U にしなくて良いのか?どういう時に “−” (マイナス符号) がつくのか? 解答:
演習(解答) 質量100 gの物体をバネに吊るした時、バネが 19.6 cm のびた。
第6回:電流と磁場(2) ・電流が磁場から受ける力 ・磁場中の荷電粒子が受ける力とその運動 今日の目標
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
天秤の釣り合い 棒と糸の重さは無視できるものとし,(ア)から(カ)に はたく重さを求めよ。.
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
風成海洋大循環 (準地衡流渦位方程式+エクマン層の力学)
伝達事項 質問: W = −U にしなくて良いのか?どういう時に “−” (マイナス符号) がつくのか? 解答:
3.いろいろな気体.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
アインシュタインと宇宙 重力レンズ 重い天体は「レンズ」になる!? 重力レンズは「天然巨大望遠鏡」 いろいろな重力レンズの例
流体の運動方程式の移流項を ベクトルの内積を使って 直感的に理解する方法
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
Philosophiae Naturalis Principia Mathematica
準光速ロケットでのブラックホール旅行における時間の遅れ
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
第 3 回.
物理学Ⅰ - 第 4 回 - 前回の復習 力について ニュートンの三法則 ベクトル量 重力と電磁気力(→分子間力)が本質 遠隔力・・・重力
Curriki原典
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
流体の粘性項を 気体分子運動論の助けを借りて、 直感的に理解する方法
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
物理学Ⅰ - 第 11 回 - 前回のまとめ 回転軸の方向が変化しない運動 回転運動のエネルギーとその応用 剛体の回転運動の方程式
地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)
物理学Ⅰ - 第 9 回 -.
物理学Ⅰ - 第 8 回 - アナウンス 中間試験 次回講義(XX/XX)終了前30分間 第7回講義(運動量)までの内容 期末試験
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
今後の予定(日程変更あり!) 5日目 10月20日(木) 小テスト 1~2章の内容 講義(3章)
物理学Ⅰ - 第 7 回 - アナウンス 中間試験 第8回講義(6/16)終了前30分間 第7回講義(本日)(運動量)までの内容 期末試験
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
速度ポテンシャルと 流線関数を ベクトルで理解する方法
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第7章(pp )
構造力学 復習用資料 津田研究室 4年 村上香織.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
宇 宙 その進化.
「慣性力実験器」の製作およびそれを用いての学習効果の測定 1995年 川村先生
今後の予定 8日目 11月13日 口頭報告答あわせ,講義(5章) 9日目 11月27日 3・4章についての小テスト,講義(5章続き)
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/16講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
3.宇宙はどんな世界 天文学、宇宙物理学に関する基礎知識.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/10講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
パリでも有名なABE.
Presentation transcript:

慣 性 力 と 浮 力

? 走り始めた電車の中で、ヘリウム風船はどちらに傾くでしょう? (クイズ) 答: 斜め前方 (見かけ上の重力は斜め後ろ向き、 浮力は空気に働く重力と反対向き)

ヘリウム風船が浮かぶのは、空気の浮力によるからですね。 空気は地球の重力によって圧縮されて、下に行くほど圧力が高くなっています。 仮に      の部分に注目すると、この圧力差は     の部分の空気に働く重力と同じ大きさです。つまり      の部分の空気の 重さ を、圧力差で支えているのです。 この部分の空気を物体で置き換えると、この圧力差が物体に浮力として働きます。 したがって浮力は、物体が押しのけた空気の重さに等しく、重力と反対向き、鉛直上向きに働きます。 物体が空気より軽い場合には、物体に働く重力より浮力の方が 大きくて、物体は浮かびます。  ヘリウムは水素の次に軽い気体で、酸素や窒素  より軽いのです。 重力 物 体 この圧力差が浮力になる。 重力 圧力差と重力が釣り合って空気は静止している 物体の形が直方体でなくても同じことが言える。

走り始めた電車の中の 空気にも、加速度と反対向きの慣性力が働きます。 見かけ上の重力 重力 したがって電車の中では、この見かけ上の重力の方向に空気は圧縮されて  圧力差 が生じます。 浮力はその反対向き、つまりヘリウム風船は斜め右上に向かって浮かびます。

空気もコーヒーと同じように、チャップンと傾くのですね。 圧力差の方向 浮力の方向 コーヒーカップ 慣性力 加速度 重力 見かけ上の重力 水面は働いている力に垂直に形成される。(自由表面)

ただし電車でなく箱のない台車の場合には、空気は加速されず動き出さないので、風のためにヘリウム風船は後ろに傾くでしょうね。この予感があるため、「前に傾く」というのが不思議に思えるのでしょう。 加速度

無重力空間で加速している宇宙船 加速度 中の空気は下向きの慣性力で圧縮されて、 下に行くほど圧力が高くなります。 つまり、下向きに一様な重力が働いているのと 同じで、浮力は上向きに生じます。 浮力 加速度運動と重力場が同じであるというアインシュタインの仮説そのものですね。

回転する水では、慣性力(遠心力)は外向きですから、その反対向きに中心方向の浮力を生じます。したがって浮かんでいるゴミは、遠心力とは逆に真ん中に集まろうとします。