第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 市場調査の手順 1. 問題の設定 2. 調査方法の決定 3. データ収集方法の決定 4. データ収集の実行 5. データ分析と解釈 – データ入力 – データ分析 6. 報告書の作成.
Advertisements

第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
2006 年度 統計学講義内容 担当者 河田正樹
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
1 情報基礎 A 第 4 週 EXCEL 徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
1 情報基礎 A 第 4 週 EXCEL 徳山 豪・全眞嬉 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
コンピュータ演習 Excel 入門 岡田孝・山下雅啓 Excel の機能は膨大 その中のごく一部を紹介 表計算機能 – データの入力、表の作成、計算など グラフ機能 – 棒グラフ、円グラフなどグラフ作成 データベース機能 – 並べ替え(ソート)、検索、抽出など マクロ機能 – VBA で自動化したマクロを作成可能.
1 ネットワークでかわる社会 第1節 社会で利用されている情報シス テム 情報 プレゼン用資料 ( C401 ) 第2章.
身の回りの情報を考えよう 高校 1 年 社会と情報③. 朝から調べた情報 (積極的に集めた情報) 今日の天気は何かな?・・・スマホで – LINE天気 くもり 18:00 以降雨? コメントあるかな?・・・パソコンで – Facebook をパソコンで確認 めざましTV占い・・・TVで – いて座は.
MS-EXCEL、 OpenCalcを 用いた表計算
情報処理基礎 2006年 6月 15日.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
第1章 情報を理解しよう 第2節 身近な問題を解決しよう 1.身近な問題を見つけよう 2.進路を考えてみよう 3.問題解決のさまざまな手順
6年 国語 ガイドブックを作ろう 効果を考えて書こう.
指導手順 最初の問題で、グラフで表されているものの意味を考えさせる。 問題2で、グラフを書くことの必要性を理解させる。
序章 第1節 社会と情報 1 現代社会の特徴 2 情報の重要性
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
2 プログラムの基本 本時のねらい 「① プロラムのはたらきを知ろう。」 「② 仕事の流れを図に表そう。」
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
条件付き書式を使用して[セルの値]が世帯数3万世帯以下の場合にセルの外枠罫線が[赤]になるように設定する
条件付き書式を使用して[セルの値]が世帯数3万世帯以下の場合にセルの外枠罫線が[赤]になるように設定する
第1章 情報を理解しよう 第1節 わたしたちの暮らしと情報 1.情報社会とメディア 2.身のまわりの情報機器やネットワーク
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
第1章 情報を理解しよう 第3節 情報伝達の工夫 1.情報の伝達とは 2.プレゼンテーションとは 3.ネットワークを使った情報伝達
問題解決の手順を知ろう!.
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
農業経営分析 -データに基づく但馬牛肥育とその限界について-
第1章 情報を理解しよう 第3節 情報伝達の工夫 1.情報の伝達とは 2.プレゼンテーションとは 3.ネットワークを使った情報伝達
ITパソコン科初級 1ヶ月目の訓練成果発表 チーム・あおぞら 今から、ITパソコン科初級1ヶ月目の発表をさせていただきます。
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
問題解決技能トレーニング オリエンテーション資料
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
スマホでクリッカー(1) clickest を使ってみよう.
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
情報処理技法(リテラシ)I 第10回:Excel (1/2)
序章 第1節 社会と情報 1 現代社会の特徴 2 情報の重要性
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす)
第4回 統計処理(1) 表計算ソフトの基本操作 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時
情報システムの基礎概念 (1) 情報システムとは
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
「私たちの 学習用作戦シート おいしく安心して食べれる野菜づくり 自分たちで、話し合って課題を見つ 7月~11月の間 7月~11月の間
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
表計算ソフトウェアの活用① [基本的な関数]
情報処理技法(リテラシ)II 第7回:Excel (3/3) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
メディア学部 2010年9月30日(木) 担当教員:亀田弘之
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
条件付き書式を使用して[セルの値]が世帯数3万世帯以下の場合にセルの外枠罫線が[赤]になるように設定する
条件付き書式を使用して[セルの値]が世帯数3万世帯以下の場合にセルの外枠罫線が[赤]になるように設定する
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
問題解決の手順を知ろう!.
情報の管理.
情報スキル入門 第13週 Excel-3.
エクセル(3)の目次 参照演算子と演算子 参照セルの表示法 セルの参照方法 エラーについて シグマ(Σ)関数 条件付書式 問題(1)
情報社会とコンピュータ 第1章 2節 問題解決とコンピュータの活用 4 問題解決の流れと手順 p16~p21.
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
Presentation transcript:

第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫

1 情報を活用しよう 身のまわりにあるさまざまな情報について考えてみよう。 情報社会では,どのような能力が求められるだろうか。

情報と判断 今日は雨が降りそうだ。 傘がいるかな? 情報は,ある問題を解決するために判断する材料として利用される。

身のまわりの情報 古代の人びと 現代の私たち 自分が直接見たり聞いたりする範囲の情報で,判断していた。 直接見たり聞いたりする情報だけでなく,新聞やテレビ,インターネットなど,さまざまな情報から判断できる。

データから情報へ データは目的に合わせて蓄積され加工されて, 情報 データ データ 意味のある情報となる。

情報を活用しよう 現代社会は情報があふれている。 次のような能力が重要となる。 自分に必要な信頼できる情報を,見分けて収集していく能力。 収集した情報を活用して,判断していく能力。

インターネットを利用して,気象衛星の映像を見てみよう。 それを新聞の天気図と比較してみよう。 テレビで見た天気予報と,インターネットで見た天気予報を比較してみよう。

2 問題解決の工夫 身のまわりの問題を解決するには,どうすればよいだろうか。

問題解決の手順 ①問題の明確化 ②情報の収集 ③情報の整理・分析 ④解決案の判断 ⑤実施・評価

コンピュータを使った問題解決 大阪の桃山台に住む大介くんは,大阪から東京への旅行をすることになった。どのような交通手段を使えばよいだろうか。 上のような問題を,コンピュータやインターネットを利用して解決しよう。

①問題の明確化 解決しなければならない問題はなにか,そのためにはどのような情報が必要か,整理する。 それぞれの所要時間,料金を調べて,比較してみよう!

②情報の収集 関連する書籍,インターネット,人の話など,さまざまな情報源から,必要な情報を収集する。

③情報の整理・分析 収集した情報を整理・分析する。表計算ソフトウェアを利用すれば,必要な情報を効率よく整理できる。 合計を求める関数。 D8とE8には,合計を求める計算式を入れておく。 上のようなシートをつくっておこう。調べたデータを入力すれば,合計時間と費用が計算され,表示される。

③情報の整理・分析 データを入力すると・・・。 合計時間と費用が計算される。

④解決案の判断 表計算ソフトウェアを利用してグラフを作成すると,解決案の判断がおこないやすくなる。 もとのシートを参照する式。 集計したデータをもとに,グラフを作成することができる。棒グラフ以外にも,さまざまなグラフにすることができる。 時間も費用もてごろな,新幹線で行くことにしよう!

⑤実施・評価 解決案をもとに実施し,問題解決をはかる。 実施後,反省・評価をおこなって,次回に問題解決をするときに役立てる。 次回の反省点にしよう。